クレイパックをする時、精油を入れたりするんですか? | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

「クレイに精油は入れるんですか?」

 

 

何度かブログで書いていますが、

今も講座やお話会で良くいただくご質問です。

それだけ皆さん迷われてるってことですね。

 

 

私は「場合によってはいれてもいいけど、

必要ないんじゃないかなはてなマークと思ってます。

 

 

 

 

これに関しては以前詳しく書きました

 

右矢印『クレイに精油って、入れるの?入れないの?』

 

 

アロマフランスは、

昔ながらの方法でクレイを美と健康に役立てるのが目的。

 

「クレイをペーストにする際、

 他のものを入れるとクレイが本来持つ

 “吸収・吸着作用”を弱めてしまうので、

 入れるべきではない」

 

という考えです。

 

 

クレイソムリエも流れはアロマフランスと一緒なので、

「わざわざ入れる必要はないのでははてなマーク」という感じですが、

入れるも入れないも使う本人にお任せ合格

 

 

一方ICAは、

クレイペーストやクレイウォーターを作る際、

+αの素材として精油などを入れるレシピも学びます。

 

クレイセラピスト養成講座では

レッスンごとにクレイの様々な利用法を学びますが、

「あくまでも自然に軽やかに、

楽しくクレイを生活に取り入れていきましょう音譜

というのがコンセプト。

 

精油や植物油をペーストに入れたら、

もしかしたらちょっとはクレイの働きが

弱まるのかもしれませんが、

そのクレイが“強すぎる”場合は、

働きが弱まったクレイペーストくらいが

丁度いいと感じることもあります。

 

 

各協会・団体でお伝えしていることが違うし、

迷っちゃうのも仕方ないですよね。

 

 

今はネットで探せる情報も多過ぎて

更に迷いを生む原因にもなってますが、

ご自身にとってどれがしっくりくるか

感じたままに使ってみるのも良いと思います。

 

 

いろいろなことに言えると思いますが、

特に自然療法にはメリット・デメリットがつきものです。

 

右矢印『メリット・デメリットを考えよう!』

 

 

メリット・デメリットを知れば

それぞれやるかやらないかの答えは

おのずと出てくるのかな、と思います。

 

 

 

 

精油は濃ゆい物質なので刺激物になりますし、

結構長い時間お肌の上に置いておく

クレイパックのペーストに入れると

皮膚刺激の原因になるかもしれません。

 

 

この辺りはその方のお肌の状態や

肌質によって違ってくると思いますが。

 

右矢印『敏感肌さんには、精油は一滴でも刺激になることもあります』

 

 

迷ったら「入れない」方が

安心かもしれないですね。

 

 

 

 

 

 

星 LINE公式始めました 星

友だち追加


アップボタンをクリックしてお友達追加をしてください。

 

IDはこちら ダウン

@562tegtv


お問合せなどもこちらからしていただけます。
スタンプかメッセージを送っていただければ
1対1のトークができますOK

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

Aromanoは中央線国分寺駅から徒歩/バスで約20分。西武多摩湖線・一橋学園駅から徒歩12分。

詳細はお申し込み頂いた方に個別にお知らせしております。

 

自宅教室ですので、事前にお名前、ご住所、お電話番号などをお知らせ頂いております。予めご了承ください。

 

ご予約、お問合せは下の申込フォームよりたまわります。

 

手紙 各種お問合せはこちら 手紙

 

クレイ 募集中の講座&ワークショップ

 

アロマ 募集中の講座&ワークショップ

 

手作りコスメ 募集中の講座&ワークショップ