ちょこっとアロマテラピー~各協会が推奨している精油の濃度って? | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

「精油って塗っていいの?」という

同僚さんの素朴な質問に

動揺を隠せなかったワタシ滝汗

 

 

 

 

 

 

 

そういえば教室を始めたばかりの頃、

“精油って香らせるだけじゃないのはてなマーク”って

友達に言われたっけかニヤニヤ

 

 

 

ま、アロマに関しては

ホントそれが一般的なんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

先のブログにも書きましたが、

精油はお肌に塗ることが出来ます。

ただ、そのまま利用するのではなく、

植物油などに入れ、

薄めてから塗布します。

 

 

 

さて、「精油の濃度ってはてなマーク」ですが、

先のブログにも書いた通り、

精油は植物の中に含まれる芳香分子を

ギュッと凝縮して採りだされた

濃い液体です。

 

 

 

 

 

 

植物の中に大体3%ほどの濃さで

存在している精油の芳香分子たち。

それをお肌に塗る場合は、

「元の濃さくらいに戻してから使いましょうね」

ということなんですね。

 

 

 

でも普段使いするには

3%でも濃いめですけどね。

 

 

 

では、どのくらいの濃さにすると

妥当なのかというと、

基本的には“1%濃度”でしょうか。

 

 

 

これは

「毎日使っても

 健康体のおとなであれば

 身体に蓄積しないであろう」

と言われている濃度です。

 

 

 

濃度計算に関してはコチラ ダウン

『精油の濃度計算ってどうやるの❔』

 

 

 

ただ、この“精油の濃度”って、

協会によってお伝えしていることが

ちょっと異なります。

 

 

 

AEAJ~日本アロマ環境協会

 

 

AEAJ~日本アロマ環境協会」は

ちょっと薄めで0.5~1.0%。

 

 

 

精油の中にはお肌に優しい子と

ちょっと刺激のある子がいるので、

おしなべて1%というのもちょっと乱暴ですが、

先に書いたように

「このくらいであれば毎日使っても

身体に蓄積せずに続けられるでしょう」

という濃度だそうです。

 

 

 

 

 

 

JAA~日本アロマコーディネーター協会

 

 

JAA~日本アロマコーディネーター協会」は

 

 

希釈する基材との混ざりやすさや、

使用方法によって異なりますが、

大体2~5%。

 

 

 

香水などの場合はもっと濃くて

10~25%となってますが、

日常的に使うアイテムとしては

AEAJより少し高めの濃度です。

 

 

 

JAAの特徴としては、

精油の種類それぞれに

“ブレンドファクター”という数値が決まっており、

それによって滴数を決めていきます。

香りの濃さや皮膚刺激などを考慮して

考案されたものだそうです。

 

 

 

 

 

『JAA アロマ・コーディネーター資格取得コースで学べる事①』

『JAA アロマ・コーディネーター資格取得コースで学べる事②』

 

 

 

NARD~ナード・アロマテラピー協会

 

 

“メディカル・アロマ”と言われる「NARD」は

ヨーロッパで“医療”として使われてきた経験から、

結構濃い目のレシピをお伝えしてます。

 

 

 

でも、アングロサクソン系の方々が

慣れ親しんだ精油の濃さに対する耐性と、

私たちアジア系の耐性はちょっと違う、、、

んだと思うんですよね。

 

 

 

NARDのアドバイザーコースでは、

いつも参考にしている分厚い事典があるんですが、

これの通りにやってみたらヒドイ目に遭った、、

という方も知ってます滝汗

 

 

 

ただ、アドバイザーコースのテキストにある

アロマクラフト作成のレシピは、

1%~5%ほどの濃度が殆どです。

 

 

 

アドバイザーコースでは

テキストに載っている濃度以外も

参考までにお伝えしてはいますが、

その通りに使うことは推奨しておりません。

 

 

 

 

 

『NARD アロマ・アドバイザー資格取得コース』

 

 

 

精油をお肌に塗布する時に気をつけること

 

 

〇 原則的に原液塗布はしない

〇 基材で薄めたものでも、必ずパッチテストをする

〇 精油の禁忌や注意事項に気をつける

 

 

精油は、お肌に塗ることは出来ますが、

濃度など気をつけるべきことは

いくつかあります。

 

 

 

 

 

 

「資格は別にいらないわ」という方も、

アロマテラピーを体系的に

効率よく学ぶ手段として、

各協会の認定コースを受講すると

良いかもしれません。

 

 

『“資格って本当に必要?”と思われてる方へ』

 

 

 

可能な限り安心・安全に

精油を生活に取り入れていくために

一度じっくり学んでみるのもお勧めですウインク

 

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

Aromanoは中央線国分寺駅から徒歩/バスで約20分。西武多摩湖線・一橋学園駅から徒歩12分。

詳細はお申し込み頂いた方に個別にお知らせしております。

 

自宅教室ですので、事前にお名前、ご住所、お電話番号などをお知らせ頂いております。予めご了承ください。

 

ご予約、お問合せは下の申込フォームよりたまわります。

 

手紙 各種お問合せはこちら 手紙


*gmailやyahooのメールアドレスでも、迷惑メールに入ることがあるようです。数日たっても「受付完了メール」が届かない場合は、一度メールボックスをご確認ください。

 

 

クレイ 募集中の講座&ワークショップ

 

アロマ 募集中の講座&ワークショップ

 

手作りコスメ 募集中の講座&ワークショップ