”【私のアトピー肌を守っているもの】” | 小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

小平・国分寺 おうちで出来る自然療法 手作りコスメ・クレイセラピー・ナード アロマテラピー Aromano

手作り実験マニアがハマった手作りコスメとアロマとクレイの教室です。安全なものを楽しく一緒に作りましょう!初めてさんも大歓迎!

先月、餃子をご一緒したたまちゃんが、

クレイの日常的な使い方を書いてくれていたので、

シェアします 音譜ダウン

 

 

 

 

たまちゃんのお肌、

本当につやっつやですごく綺麗なので、

この肌トラブルのことを聞いた時は

びっくりでした。

 

 

 

 

ブログにも書かれてますが、

以前はちょっとした肌トラブルを

かかえていたたまちゃん。

でも、クレイを使用するようになって、

か~な~り~良い調子のようです音譜

 

 

『私はクレイを使い始めてから、顔の皮がむけなくなったし。

乾燥もしなくなった。』

 

 

 

 

クレイって、使い続ける事で

肌環境を整えてくれる働きもあるんですよね。

もちろん合う合わないはあるけど、

何かしらの肌トラブルをかかえているなら

ちょっとお試ししてみてもらいたいなぁ

と思います。

 

 

ただ、酷いアトピーでお薬を使い続けていた方は、

一度ひどくなった様に見えることもあります。

お薬でおさえられていたものが、

外にぱぁぁ~~っと出てきてしまうので。

 

 

それでもクレイを使って、

たまにはお薬のちからも借りながら続けて、

かなり改善されたというお話も聞きます。

 

 

ま、ちょっと試してみっか音譜

良くなればラッキーOK

 

 

くらいの感じでトライしてみるのも、

アリなんじゃないかな~はてなマーク

 

 

たまちゃんが使っている

ホワイト(ホワイトカオリナイト)と

ブルー(ブルーモンモリオナイト)は、

基本の5種類の中のふたつです。

 

 

ホワイトカオリナイトは、

5種類の中で一番粒子が細かくて、

パウダーの状態ではほわほわっとした感じです。

 

 

ペーストにするとひび割れたような

出来上がりになりますが、

ヘラですくうとすご~く滑らかなペーストです。

 

 

 

 

 

肌あたりが滑らかな優しいクレイで、

お子さんがいらっしゃるおうちだと

グリーンかホワイトかってくらい

出番が多いんじゃないかな。

 

 

お熱が出た時とかに、

ホワイトのペーストをおでこに厚めに塗ると、

す~っと寝てくれるとか聞きますね。

ストレス緩和にもお勧め。

 

 

私もつい先日、ホワイトのお世話になりました ダウン

 

『ちょっとイライラっとした時には、ホワイトカオリナイトでクレイバス』

 

 

初心者向けのクレイと言われているので、

初めての方には使いやすいと思います。

 

 

そしてブルーモンモリオナイトは、

ホワイトとは真逆で5種類中で

一番粒子が大きいクレイです。

欧州ではお手当よりも美容方面で

よく使われています。

 

 

こちらは、

ペーストにすると結構ゴワついて

重たい感じになります。

ヘラですくっても結構ボソボソとしたテクスチャーで、

私自身は塗りにくくてちょっと苦手な

クレイだったりします滝汗

 

 

でも、

がっつりフェイシャルパックをした後のスッキリ感は

5種類の中でピカ一なんですよね。

なのでたまに頑張ってフェイシャルパックやってますグッ

 

 

 

 

ペーストでフェイシャルパックをやるとなると、

結構気合を入れてやる感じになりますが、

たまちゃんが今回紹介してくれてるのは、

手間のかからない“クレイ洗顔”の方法です。

 

 

毎日習慣化することで、

簡単に肌質が改善されたりするので、

本当にお勧めビックリマーク

 

 

私もホワイトとグリーンを

スパイスボトルに入れて洗面台に置いてますが、

予めブレンドしておくという発想はなかったびっくり

 

 

そう、精油と同じくクレイも

ブレンドして使うことが出来るんですウインク

 

 

 

 

スパイスボトルはパパっと使えて超便利音譜

 

 

 

 

クレイは種類によって水分量が違ってきます。

なので、ガッツリクレイパックとかの時は、

水分量に気をつける必要があります。

 

 

『クレイをブレンドした場合の水分量は?』

 

 

でも、洗顔に使う場合は、

クレイの分量もテキトーでいいので、

細かいことは気にせず使えます。

日常生活で無理なく取り入れていくには、

やっぱりある程度の手抜きって大事照れ

 

 

前にもたまちゃんがクレイのこと書いてて

「真似っこさせてもらおう合格」と思っていたのに、

すっかり忘れておりました。

たまちゃん方式、

私も取り入れさせてもらいます。

 

 

たまちゃんがクレイを入れているのは、

クレイの保存に適したガラスの密閉容器です。

私はIKEAの食品保存用のガラス瓶を愛用してますが、

たまちゃんが使ってる容器も可愛いですねラブラブ

 

 

『クレイをどのように保存してるか、容器でお勧めは?』


 

 

 

 

 

私がクレイのことを学びに行った3年ほど前は、

クレイに関して本当に情報が少なかったのですが、

今では市販品でも“クレイ配合”が謳われるほど、

かなり市民権を得てきましたね。

 

 

実際は表に出て無かっただけで、

昔から入ってましたけどニヤニヤ

 

 

ちょっと敷居が高いと思われがちなクレイですが、

やり方によっては案外簡単に

取り入れることが出来ますよ。

是非、お試しくださいませウインク

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

 

Aromanoは中央線国分寺駅から徒歩/バスで約20分。西武多摩湖線・一橋学園駅から徒歩12分。

詳細はお申し込み頂いた方に個別にお知らせしております。

 

自宅教室ですので、事前にお名前、ご住所、お電話番号などをお知らせ頂いております。予めご了承ください。

 

ご予約、お問合せは下の申込フォームよりたまわります。

 

手紙 各種お問合せはこちら 手紙

 

クレイ 募集中の講座&ワークショップ

 

アロマ 募集中の講座&ワークショップ

 

手作りコスメ 募集中の講座&ワークショップ