AEAJ認定アロマテラピーインストラクターコース8回目 | アロマリラックス(リフレインセラピストカレッジ山口校)&グリーンフレグランス

アロマリラックス(リフレインセラピストカレッジ山口校)&グリーンフレグランス

山口県宇部市 心と身体の健康に役立つ教室 アロマテラピーコンサルティング

    

アロマリラックス

リフレインセラピストカレッジ山口校ですほのぼの

 

 

今年3月受験を目指している

AEAJ認定アロマテラピーインストラクターコースの8回目。

 

解剖生理学が終わり、健康学が始まりました。

健康学の栄養と基材論で

単価不飽和脂肪酸のオレイン酸の話が出てきます。

 

 

オレイン酸という脂肪酸には様々な作用があります。

 

メモLDLを減らしてHDLを減らさず、動脈効果や心臓病、高血圧を予防。

メモ胃酸の分泌をコントロールして、胃酸過多や胃潰瘍を防ぐ。

メモ腸を滑らかにして便秘を予防し解消する。

メモ胆汁の分泌を高めて消化促進作用。     

 

そんなオレイン酸を多く含む植物油の中にオリーブオイルは、

古代ローマ時代には胃薬としてスプーン1杯程度を

飲用していたといわれています。

 

油脂なので、摂りすぎはNGですが、

生活習慣病の予防に役立つオリーブオイルと

減塩効果が期待できるハーブを使ったハーブ料理を

アロマテラピーの指導者として

知って頂きたいと実習に取り入れております。

また

引き出しを作るために様々な角度から実習内容を考えております。

  

 

下準備は、私が前もってしておきますが、

他の作業は生徒さんにおこなって頂きました。

 

 

作ったドレッシングはビンに入れてお持ち帰り頂きます。

 

 

実際に、ドレッシングをフレッシュ野菜にかけてみて試食しました。

 

 

今回、手作りのハーブソーセージに使ったハーブは

バジルとチャイブ。

そして、キャベツたっぷりのスープです。

 

 

ハーブは関係ないけど、毎回、食後のスィーツはティラミス。

気持ちクリスマスっぽい仕上げにハート

 

 

 試験にも出題されるオリーブオイルを使った実習でした。

今回は、忘年会とクリスマス会も兼ねました。

 

 

アロマテラピーインストラクター試験まであと3ヶ月。

 

アロマテラピー検定の場合は、3ヶ月もあるという表現になりますが、

インストラクター試験の場合は、3ヶ月しかないとなります。

 

新しい内容の復習と

かつての内容の仕上げに取りかかる時期です。

年末年始で慌ただしいと思いますが、

自宅学習を進めてくださいねハート

 

来年はあと2回の開講です。

よろしくお願いいたしますウインク飛び出すハート

 

公式HPはこちらをクリック下矢印

教室やイベントのご案内、授業風景を掲載させて頂いておりますつながる花2つながるピスケつながる花2

インスタグラム フォローお願いしますつながる花1つながるうさぎつながる花1

LINE@ アロマ・ハーブ関連のセミナーの情報準備中つながる花2つながるピスケつながる花2