フラワーレアチーズケーキのレシピ | アロマリラックス(リフレインセラピストカレッジ山口校)&グリーンフレグランス

アロマリラックス(リフレインセラピストカレッジ山口校)&グリーンフレグランス

山口県宇部市 心と身体の健康に役立つ教室 アロマテラピーコンサルティング

アロマリラックス&リフレインセラピストカレッジ山口校ですほのぼの

 

5月1日は、結婚26周年でした。

今回は、ケーキの中でもカロリー低めのレアチーズケーキを作りました。

エディブルフラワーを使いたかったのですが、

買うタイミングを逃してしまい、身近な植物の花を使いました。

 

 

 材 料 (18cmのケーキ型1台分)

・ビスケット    100g

・バター      50g

 

チーズケーキ部分

・クリームチーズ    200g

・プレーンヨーグルト 200g

・てんさい糖       80g

・レモン汁      大さじ1

・粉ゼラチン       5g

・ハイビスカス水(ゼラチン用) 大さじ2

・Monanローズ    大さじ2

・ハイビスカス    大さじ1

 (ドライハーブ)

 

ゼリー部分

・水(ゼラチン用)  200ml

・グラニュー糖     33g

・レモン汁      大さじ1

・粉ゼラチン       5g

・水(ゼラチン用)  大さじ2

 

・エディブルフラワー(八重桜、ボリジ、菜の花)

・ハーブ(カキドオシ)

・イチゴ

 

 

 作 り 方 

①熱湯50mlにハイビスカス(ドライ)を入れて

 濃い目のハイビスカス水を作り、冷やしておく。

 

②粉ゼラチンを溶かす。

 チーズケーキ部分(粉ゼラチン5g + ハイビスカス水大さじ2)

 ゼリー部分共(粉ゼラチン5g + 水大さじ2)

 

 クリームチーズは常温に戻してからやわらかくする。

 

③ビスケットは、ビニール袋に入れて細かく砕き、溶かしたバターを加えて混ぜる。

 型に入れてスプーンなどで敷き詰める。

 粉っぽい感じが残っていたら、微量の牛乳を加えてみる。

 そして、冷蔵庫で冷やす。

 

④ボウルに、クリームチーズとてんさい糖を入れて混ぜる。

 よく混ざったらプレーンヨーグルトとレモン汁を加えてさらに混ぜる。

 

⑤チーズケーキ用にふかしたゼラチンを電子レンジ600W で

 20秒加熱して溶かし、④に加えて混ぜる。

 

⑥全体がよく混ざったら③の型に流し、ラップをかけて冷蔵庫で30分程冷やす。

 その間にゼリー部分を作る。

 

⑦鍋に、水とてんさい糖を加えて中火にかける。

 煮立っててんさい糖が溶けたら火から下ろす。 

 

⑧ふやかしたゼラチンとレモン汁を加えて混ぜる。

 ゼラチンが溶けたらゴムベラで混ぜながら底を氷水で冷やす。 

 

⑨⑧の粗熱が取れて少しとろみがついてくる前に

 エディブルフラワーや苺を飾り付け、その上から⑧をゆっくり流していく。

 

⑩飾り付けが浮きやすいので、配置のバランス調整をして

 再度ラップをかけ、冷蔵庫で2時間以上完全に冷やし固める。

 

 

お花を加えるだけで、見た目はかなり華やかになります。

イチゴも赤色もアクセントになっています。

 

 

6等分にしたので、翌日も食べました。

翌日の分には何も飾りがない部分だったので、八重桜を飾りました。

これも可愛いですね。

 

 

レアチーズケーキ作り自体は簡単なので、ぜひ作ってみてくださいウインクハート

 

 

 

 

公式HPはこちらをクリック下矢印

教室やイベントのご案内、授業風景を掲載させて頂いておりますつながる花2つながるピスケつながる花2

インスタグラム フォローお願いしますつながる花1つながるうさぎつながる花1

LINE@ アロマ・ハーブ関連のセミナーの情報準備中つながる花2つながるピスケつながる花2