箱根ガラスの森美術館に最もお得に訪れる方法 | キッチン蒸留・アロマ&クレイ・石鹸教室☆aromapod@千葉・習志野・津田沼

キッチン蒸留・アロマ&クレイ・石鹸教室☆aromapod@千葉・習志野・津田沼

一般社団法人日本アロマ蒸留協会 代表理事
アロマスクール aromapod 主催 河内あつ子 のブログ。
 香りある生活を広めるべく 日々活動中。

 ごきげんよう

 

日本アロマ蒸留協会 代表 森あつ子です。

 

昨日は激しい雨でしたね。久しぶりの豪雨にびっくりしましたが

大丈夫でしたか?

 

image

 

私は、月一は、ゆっくり自分で考える時間を作ろうと、先月に引き続き、箱根へ行ってまいりました。

 

箱根では、日本アロマ蒸留協会 研究員会の方とZOOMミーティングしたり

事務作業もできて、本当にどこでも仕事はできるわ〜と感じます。

(できないのは発送作業のみ。)

 

 

 

 

 

もちろんリフレッシュも兼ねているので、行きたいところへ。

 

こちらは、母ともよく言った「箱根ガラスの森美術館」

緑豊かな箱根仙石原にある日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館

 

image

 

ガラスの森美術館は、キラキラ感がたまりませんね。

 

ちなみに入場料 1800円。

 

それほど広くないですが、そこそこします笑

ですが、一度訪れた方が、また行かれる率は、なんと50%超えなのだとか!

私自身、子供の頃から、何度訪れたかわかりません。

 

 

とはいえ入場料、できれば、お得に入場したいですよね。

 

今回は 金券ショップで、あらかじめ割引チケットを購入したので

なんと800円で入場できました〜・

 

ちなみに私が チケット購入したところは、新宿の大黒屋 新宿 思い出横丁店。

(新百合の大黒屋さんでは売り切れでしたが、こちらはまだまだある感じでしたよ)

 

 

 

 

チケットに期限はありますが、(確か来年、1月とか2月だった記憶が。。。)近いうち

訪れる予定の方は、GETしてから行かれるといいかもしれません。だって 一人1000円お得ですから

4名家族なら、4000円お得です笑

 

imageimageimageimage

 

 

 

写真だとキラキラが伝わりにくいかもしれませんが、、、

 

紫陽花も 本物と ガラスの紫陽花が混在していて可愛すぎました。

 

image

 

庭園が美しいだけでなく

15世紀から19世紀にかけてヨーロッパ貴族を熱狂させたヴェネチアン・グラスを愛でれる美術館もおすすめです。

 

 

 

image

 

 

先週は、引っ越しの片付けやらで、、手が酷いことになりました。

 

携帯も持てない状態・・・。

 

右は、翌朝。

 

 

image

 

1週間ほどで、セルフケアで回復

 

 

何をどうすればいいかがわかってくると 安心です。

 

今回は無理は禁物ということを再実感。体は正直ですね。

 

今回、私は、クリアとATRPLUSをW使いしました。

そこへ、ミネラルも追加。

 

 

この具体的な使い方などは、必ず役立つ方がいると思うので

しっかりと記事にしますね。

 

 

☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆
お知らせ
☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆o。:・;;.。:*・☆


介護に活かせる 焼き鳥の香り?!

日本アロマ蒸留協会理事の厚味教授(帝京大学薬学部 病態生理学研究室 教授)と研究委員会メンバーでお届けします。

 

image

 

 

 

《研究委員会からお知らせ》 

 

やってみよう、試してみよう、キッチン蒸留会

 

 第一回 7/11(木曜日) 20-21時半 

オンライン開催 参加無料です。

 

 下記の申し込みフォームでお申込みされた方へzoomIDをお送りします。 

※アーカイブは残しませんのでご了承ください。 

 

お申し込みは 下記よりお願いいたします。

 

介護問題は、家族、ペット 本当に目を背けることができません。

この方法は、介護される側だけでなく、介護をする方にとっても役立ちます。

 

 

 

 

 

テーマ 「介護に活かす、〝調理済み食材〃の蒸留」 

 

 

キッチン蒸留の手法を最大限に活かして、介護などのお世話に使える方法を考えてみませんか?

 普段、蒸留しないような食材をオンラインで一緒に蒸留して、どんな香りが取れるのか〝実験”します。

image

キッチン蒸留の蒸留器(ATRポット)がなくても、お家にあるお鍋を代用する方法もお伝えします。

 


皆さんのご参加、心よりお待ちしています。 

 

当日用意していただくものは、申込いただいた後、お送りするメールにてお知らせしています。

 準備などで心配なことや、ご質問があれば、下記よりお問い合わせください。

 

お問い合わせは、こちらからお願いいたします。

 

 

 なお、見学だけでも参加は可能となっていますが、なるべく皆さんで〝実験“したいと思っています。

 

 

 皆様のご参加、お待ちしております。

 

 

・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*

お知らせ

 

 

🔴6月22日 20時から ATRPLUS活用セミナー

 

 

日本アロマ蒸留協会 ATRPLUS活用セミナーです。

 

 

 

 

今回は、私が得意とする スキンケアへの活用法もレクチャーします。

参加者のみ、スペシャルな特典もご用意しています。

 

アーカイブは残しませんので

よろしくお願いしますね。

 

先週 プレゼントでいただいたお花、そして 庭からとって母にいけた紫陽花。

 

ATRPLUSを使っていますが、

この暑さでも 綺麗さと鮮度を保っています。

 

imageimage

 

10日たった 紫陽花

 

image

 

1週間弱のお花は、開花してますます美しく。

 

image

 

鮮度をなぜ保持するのかもお話し、

さらに詳しく知りたい方は、開発社長のこちらに参加してみてくださいね。

 

 

 

しっかり落とし込みたい!と毎回参加いただいている方もいらっしゃいます。

価値あるセミナーです。

 

 

 



 

*☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:

(一社)日本アロマ蒸留協会ランチ交流会のお知らせ (日本アロマ蒸留協会 協会員限定)

*☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:;;;:*☆**☆*:

 

企画広報委員会からのお知らせです。

 

 

今年度も企画広報委員会では、協会員同士の交流をはかるために、ランチ会を企画しています。

(参加の皆様には日本アロマ蒸留協会より、協会オリジナルマスキングテープなどのプレゼントも考えております🎶)

 

 ATRウォーターを持ち寄って、お料理にスプレーしたり、飲み物に加えたりして、香りを楽しみながらランチしましょう!

 

 有資格者の方だけでなく、一般会員の皆さんもぜひご参加くださいね!!

 

私も参加させていただこうと思っています。

皆様とキッチン蒸留初め、色々なことをお話しできたら嬉しいです。 

 

2024年8月1日(木)11:30〜 

 

会場は、協会特別顧問をされている奥田政行シェフがオーナーの銀座「ヤマガタサンダンデロ」を予定しています。

 

 ヤマガタ サンダンデロ 050-5597-9810 東京都中央区銀座1-5-10 銀座ファーストファイブビル 2F https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13089733/ 

 

(参加される方の人数により変更の可能性あり。その場合は銀座または東京駅周辺を考えています。) 

 

ランチ代は2,500円ほどで、当日実費負担いただきます。

ATR POTをお持ちの方は、キッチン蒸留をしてATRウォーター1種類をご持参ください。 素材はおまかせ、量は1回蒸留して取れたATRウォーターで十分です。 たくさんの協会員の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。 お申し込みはこちらのフォームからお願いします

 

https://forms.gle/X7NbNppgTWy94kra9

(第一次 締め切り 7月5日) (一社)日本アロマ蒸留協会企画広報委員会

 

 

 

それでは 今日も素敵な1日を🎵