アロマを仕事にするためにできること | キッチン蒸留・アロマ&クレイ・石鹸教室☆aromapod@千葉・習志野・津田沼

キッチン蒸留・アロマ&クレイ・石鹸教室☆aromapod@千葉・習志野・津田沼

一般社団法人日本アロマ蒸留協会 代表理事
アロマスクール aromapod 主催 河内あつ子 のブログ。
 香りある生活を広めるべく 日々活動中。

  4月もあっという間に終わってしまいましたね。
最終日は、雨・雨。激しい雨で 驚きましたが、妹たち 帰国後で ほんと、よかった~。

4月最終週は、NYから妹一家が帰国し、我が家にお泊りでしたので、非常に楽しい時間でございました。

 
 __ 1.JPG__ 1.JPG


 妹は、息子ちゃん二人なので、男の子を育てた事がない私には、とっても新鮮。

かわいい甥っ子ちゃんに久しぶりにあえて、本当に 幸せな時間でした。

 幕張イオンのヒーローショーやら 公園、キッズランド・・谷津干潟公園にも 行きましたよ。

NYには、子供のための施設はないらしく、妹旦那様は、幕張イオンがあるから子育て中だけでも引っ越してきたい~と 言ってました。

 子育てしやすい地域ですよね。

改めて地元の良さを再確認したaromapodでした。

 さて 先週も前半は 分刻みで お仕事やら施術・打合せでございました。

  金曜日は、ホームケアコース生活編。

 __ 3.JPG__ 3.JPG


 精油の代謝についてレクチャー後、精油の歯磨きペースト作成いただきました。

市販の歯磨き粉との違いを体感いただくために、実験も行いました。

 冷蔵庫保存やら、少し手間はかかりますが、慣れてしまえば なんてことないですね。

歯も驚くほど つるつるになるレシピをご紹介させていただきました。

 早速 気に入った!とのメールをくださったせいとさんもいらして うれしいaromapodです。

 歯槽膿漏や歯肉炎にも有効なアロマペースト。ぜひ ご活用いただければと思います。


 本日は、アロマコーディネーターライセンス取得講座 をスタートされる生徒さんが いらしてくださいました。


 2年ほど前に 登校のホームケアコース美容編 に 通ってくださったせいとさんですが、
アロマをお仕事にされたいとのことで、受講をお申込みくださいました。

 美容院を経営されていらっしゃるので、早速 いろいろ アドバイスもさせていただきました。

 アロマを仕事にして 成功する・・・趣味に終わらず利益を出すということ、、、

アロマの仕事に関わってきて、見えてきたことがありますので、生徒さん達には、どんどんシェアしていきたいと思っています。

  知識だけ持っているのでは、もったいない! 実践してこそのアロマですね。

自然の恵み、大切に 活用していきたいですね。

 今後も、お仕事に生かせるアロマの知識& +α どんどんシェアしていきますので 2月の試験に向けて頑張っていきましょう。


 アロマを知らず 生活に生かしていないのは、本当にもったいない!!と 強く思っています。

 アロマの勉強、はじめませんか??(笑)

知れば、きっと その素晴らしさを 伝えたくなります。

 アロマコーディネーターライセンス取得講座 消費税UPの関係で、夏以降、お値段を見直したいと思っています。

 マンツーマンでも お値段かわらず 濃いレッスンですので、お得なレッスンの一つかと思います(笑)

  お気軽にお問合せくださいね。

http://aromapod.info/contact


 生徒さんより、おいしいお菓子を いただきました。いつも ありがとうございます。

 __ 5.JPG__ 5.JPG



 アロマコーディネーターライセンス取得講座後は、スカイプで 打合せ。

5月16・17・18と 某デパート様で 香りのイベントを 行いますが、そちらの打合せでございました。

 スカイプ、便利ですね~。香りの体感ができたら さらにGOODなのですが。(笑)

こちらのイベントは 新聞 折込広告に掲載予定ですので 掲載されましたら またお知らせしますね。

 登校の 卒業生の方に 活躍いただきますよ。

 お時間ある方は、是非 足をお運びいただけたらと思います。


明日は、朝から、数時間、現地にて 打合せ予定でございます。

 スカイプ打合せ後は、免疫エステのお客様施術 3名様。

 皆様、背中の張りもとれ、お顔もUPしたと 喜んでくださっています。

こちらいただきました。ありがとうございます。



__ 2.JPG__ 2.JPG

  施術後は、先週石鹸クラスの石鹸をカットしました。

 
__ 5.JPG__ 5.JPG


__ 4.JPG__ 4.JPG


__ 2.JPG__ 2.JPG


 どれも かわいらしい仕上がりですね。

見た目のみならず、肌との相性を考えたオイルのレシピで、使い心地も よいものですから、
次回レッスンのお渡しまで 楽しみにお待ちくださいね。

 さて、明日は、打合せ 後、施術 2名様。 間に 娘の中学部活の バザー相談・お弁当つくりと またまた HARDな一日となりそうです。