快適さを求め、積極的なケアも取り入れていく | 長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

長引く痛みを自分で解消!札幌・石狩 痛みや不調を抱えている方のセルフケア方法/背骨コンディショニング

背骨の歪みを整えて、不調を改善する運動プログラム(背骨コンディショニング)の体操指導をしています。何をやっても改善出来なかったや腰痛、猫背、膝痛…その原因は?体力(行動体力・防衛体力)や、運動能力アップのための、セルフケアは「これ!」お伝えします。

背骨コンディショニング協会認定スペシャリスト

北海道民の桃世(ももよ)です。

 

札幌市内の体育センター、文化教室、区民センター

石狩、南幌町、岩見沢、千歳でも

定期的にグループレッスンをしています。

 

 

インストラクター養成講座も開催し

活躍中の指導者が続々と!

よってタッグを組むことが可能に。

 

※ご依頼承ります。先生方にお繋ぎし調整いたします

 

背骨コンディショニングの開催がない地域での

体験会や指導者養成、ご要望にお応えします。

 

……………………………………………

 

メンテナンス三昧の先週

  • 車検
  • 歯のメンテを+α

 

次回の車検が2年後

一年後に点検出すことに決めました。

 

歯のメンテナンスも

歯医者のプラン変更もあったようで

プラスαすることにしました。


歯医者の待ち合いでも本を読む


 予約を入れる

 

歯のメンテナンスは

何年になるでしょうか…

図書館通いと同じくらいは

経っている気がします。

 

3か月後の予約を入れてしまう

 
これが出来るようになったことも
私にとっては大きな変化です。
 
背骨の仕事をするようになり
ご依頼講座を受けたときも
「半年先、来年度なのですが…」と
先々の日程が入ってくるようになって
できるようになりました。
 
元々は
「先のことは分からない」
「もう少し先になってから考える」
タイプだったように思います。

 

 

 快適さを確保するために積極的ケア


数ヶ月、数年後のことまで考えたり

計画を立てることが苦手な私でも

経験によって先々に動けるようになりました。


(イベント時の準備は企画から関わりますので、次から次に行動します。まだまだまだまだですが)


心身のメンテナンス、環境を整えることも

緊急度が高いものだけでなく

やっておきたいと思うプラスアルファで

少しずつでも取り入れていこうと思えるように。



プラスアルファは

今だからこそ必要だと思えたんです。



 何ごとも段階がありますね


もともと歯の治療で通ってました。

治した後しばらく間が開き…また治療🦷


悪くなる前に

定期検診やクリーニングを取り入れて

良い状態を保つことにシフト。


身体のメンテと一緒だと感じます照れ


それもタイミング良く

歯医者さんや、歯科衛生士さんと

お話しが出来たからです。


  • 定期的なケアを取り入れること
  • 積極的なケアを追加していくこと


今年意識したい【時間の濃度】を

濃いものにしていくことに繋がっています。


まだまだ取り入れたいことは

出てきそうですが

何かとの出会いも楽しみにしたいものです。


 

本日もお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

LINE公式アカウント

毎週、月曜日の朝にお届け!

レッスンの参加や体験のお申込み、痛みや不調についてのご質問は、個別トークがおススメ!

現在511名様にご登録頂いております。

友だち追加

 

背骨コンディショニング協会スペシャリスト

日野塾・Hino method 塾生 山田桃世