【春キャベツが美味しい!】コンビーフのホットサンド~体にうれしい健康レシピ〜 | 吉祥寺・自然療法スクール:ハーブ・漢方・メディカルアロマで体質改善!資格取得も!!

吉祥寺・自然療法スクール:ハーブ・漢方・メディカルアロマで体質改善!資格取得も!!

吉祥寺植物セラピースクール『チェルシーグリーン』。植物の恵みで人生をもっと豊かに♪アロマ・ハーブ・漢方はみんな同じ大地からの贈り物。自然の恵みと共に心と身体のバランスケアのお手伝いをしています♪

春のランチに!キャベツたっぷりホットサンド!パパッと作れるレシピ動画初公開!

 

 

☆彡コンビーフのホットサンド 作り方動画、公開中☆彡

 

こんにちは!スタッフのmomiです。

 

吉祥寺セラピストスクール by チェルシーグリーンよりお届けします。

 

美容や健康を内側から叶えてくれるのに、とっても簡単!

いつもの食材で作れるのに、薬膳の知恵を取り入れて。

momi’s kitchenでは、そんないいとこどりのレシピを“動画”にして、分かりやすくお伝えしています!

 

すっかり温かくなり、春野菜が出そろう季節になりましたね。


皆さん、新生活にも慣れてきた頃でしょうか。


今回は、柔らかな新キャベツをサッと炒めてホットサンドを作っていきたいと思います!

手軽に食べられて、朝食やランチに人気のパン食ですが、どうしても野菜不足になりがちですよね・・・。

 

そこで、少しでも多く野菜が摂れるよう、パンに挟む前にキャベツを炒める工程を入れて嵩を減らしました。

 

また、コンビーフやチーズも使うことでたんぱく質もしっかり補給し、栄養バランスを高めたレシピに。

甘みのある春キャベツがコンビーフの旨味を吸収して、美味しいホットサンドになります。


チーズは旨味アップの他、食パンと具材の接着剤の役割も担ってくれるので、お忘れなく!


フライパンひとつで簡単に美味しく作れますので、気取らない春のブランチやお弁当などにもぜひ一度お試しくださいね。
 

では、今回使用する主な材料を紹介してまいります。

 

↓↓

【キャベツ】

 

栄養学では▶胃や腸の粘膜を修正し、胃腸薬にも使われるビタミンUを多く含みます。

 

過剰な胃酸の分泌を抑える効果があり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の予防によいと言われます。

 

抗酸化作用があるビタミンCや食物繊維も豊富です。ビタミンCは特に芯の周りに多く含まれおり、外側の緑色の葉の部分は、ビタミンAの効力も期待できるそうです。

 

葉野菜の中では、甘みのもととなる糖質が最も多いと言われます。

また、キャベツをはじめアブラナ科の淡色野菜は、発がん物質を解毒する酵素の働きを高め、活性酸素を消去する香り成分を含むため、がん予防で注目されています。


 

薬膳では▶過剰な熱を冷ます清熱作用、できものや腫れものを散らす散結作用、腎機能を補い虚弱性を改善する効能があると言われます。胃腸虚弱や胃もたれ解消にも◎。

※ビタミンUは水に溶けやすく熱に弱いので、洗ってから切るようにしたり、生食やスープにして汁ごと食べる方がよいと言われます。

 

春に出回る新キャベツは、巻きがゆるく、葉が柔らかくてみずみずしいことが特徴です。

 

生のままサラダで食べたり、さっと炒めて朝食の卵料理やベーコンに添えてもいいですね。

【コンビーフ】

 

牛肉を塩漬けにした食品。

 

英語の読みであるcorned beef(=塩漬けの牛肉)をそのまま日本語にした名前。

 

アメリカでは100年以上前から食べられていましたが、日本に広まったのは国産のコンビーフが誕生した戦後のことと言われます。

 

もともとはそのまま食べられるように考案されたもので、加熱処理や味付けもされているので、調味の手間を省くことができますね!

 

一缶ストックがあると、野菜と組み合わせて煮たり、炒めたりごはんに合わせるおかずにもなるので、忙しいときに重宝します!


 

※牛肉だけのものをコンビーフ、牛馬混合のものをニューコンビーフといいます。どちらを使ってもOKです。

【チーズ】

 

良質なたんぱく質や不足しがちなカルシウムを豊富に含みます。

 

ビタミンA(皮膚や粘膜を丈夫にする)やビタミンB2(細胞の再生を促す)による美肌効果や乳酸菌の働きによる腸内環境整備などの健康効果も期待できます。

その他の健康効果としては・・・


ダイエット  乳脂肪は体に蓄積されにくいことが特徴


骨粗鬆症予防 チーズは少量でも高濃度のカルシウムを摂取できる嬉しい食品


虫歯予防   チーズに含まれるリン酸カルシウムは、歯を再石灰化する働きがあると言われる

レシピはこちら

 

↓↓

 

『コンビーフのホットサンド』


材料(1人分)

食パン(10枚切り)    2枚
バター          10g
コンビーフ        1/2缶(40g)
キャベツ         70g
ピザ用チーズ       適量(大さじ1/2位~)

作り方

1.    キャベツは細切りにする。フライパンに材料のバターを少し取って温め、キャベツとコンビーフを炒める。いったん取り出す。

※たっぷりのキャベツも炒めることで嵩が減り、パンに挟みやすくなる。


2.    パン1枚の上に、チーズ少々、1.を順に乗せる。


3.    きれいなフライパンに残りのバターの半量を弱火で溶かし、2.のパンを崩さないように置き、上にチーズ少々を乗せる。もう1枚のパンを乗せて軽くおさえる。焼き色がつくまで3分焼く。


4.    残りのバターをフライパンに入れ、サンドイッチをそっと返す。もう片方の面も同様に焼く。粗熱が少しとれ、パンと具材が馴染んだら、食べやすく半分に切る。

 

ポイント
・チーズで具とパンがくっつきやすくなる!


・フライパンで簡単にホットサンドが作れる!


・5枚切りの食パンを横半分に切って使用してもOK。


・キャベツはなるべく細く切る。

▲こんがり焼けたパンと旨味たっぷりのキャベツは相性抜群!

 

コンビーフに塩味があるので、シンプルな味付けでも十分な美味しさです!

 

冷めても美味しいので、お弁当にもおすすめです。

 

詳しくは、こちらのレシピ動画をご覧ください♪


↓↓

 

コンビーフのホットサンド~momi's kitchen~チャンネル登録お願いします♪

 

残ったコンビーフを使ってもう一品作ってみませんか?

 

夕ご飯のおかずもぴったりの人気レシピです!

 

↓↓

 

コンビーフ肉じゃが~momi's kitchen~

 

【予告!】次回は「英国式レシピで作るスコーン」のレシピ動画を公開予定。

 

もうすぐ訪れる梅雨の鬱陶しさを吹き飛ばすような、優雅なアフタヌーンティーはいかがでしょうか。

 

手作りしたスコーンがならんだお茶会は最高です!どうぞお楽しみに~。

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

吉祥寺セラピストスクール by チェルシーグリーン

 

◆営業時間 10:00~19:00(火曜定休)

◆住所 武蔵野市吉祥寺本町2-20-9-202

  K'sハウス

◆JR総武・中央線、京王井の頭線・吉祥寺駅4分

◆アクセス

 

◆お客様のお声【口コミ】

 

☎0422-23-5977

◆スクール公式ホームページ

 

✉️

スクールお問合せ

 

 

ご訪問ありがとうございました!

 

今日も素敵な一日になりますように。。。

 

 

 

吉祥寺・三鷹・武蔵境・東小金井・武蔵小金井・国分寺・小平、東久留米・国立・立川・西荻窪・荻窪・高円寺・阿佐ヶ谷・中野

調布・仙川・明大前・久我山・新宿・豊島区・世田谷区・渋谷区など幅広いエリアからお越しいただいています。

 

マタニティ・産後ケア・骨盤調整・肩こり・腰痛・妊活ケア・リンパマッサージ・筋膜リリース・免疫向上・自律神経バランスケア・体質改善

たるみ・小顔・造顔マッサージ・毛穴の開き・いちご鼻・シワ・リフトアップ・クマ・くすみ

・ダイエット・ヘッドマッサージ・インナービューティー・温活・更年期

お気軽にご相談くださいませ^^