こんばんは、日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。
1月7日(木)オンラインにて
ベビートイ2級講座を開講いたしました。

今回参加されたのは関西、東海地区の方々。
こんな出会いも、オンライン講座ならでは、ですよね^^
ベビートイ2級講座で
0・1歳児の発達心理学に基づいた
絵本の与え方、おもちゃの与え方について学んで頂きましたよ。
「この乳幼時期の親子の関わり方は、とても大切!!!」
ってことは、わりと多くの人が認識しています。
だけど
”何故、どうして大切なのか?”
”具体的にはどのようなことをしてあげたらよいのか?”
という部分は、正直よくわからない、、、
そうでは、ないですか^^?
2級講座では、その「何故?」の部分からスタートします。
0・1歳児の発達を支えるために
「何故絵本を読み、何故このおもちゃで遊ぶのか?」
の大切さについて、しっかりと理解して頂くのです^^

「○○っておもちゃが赤ちゃんにいいらしい」
ここまでは、簡単にインターネットの情報で拾えますよね。
そうではなくて
「赤ちゃんの発達を考えた時、△△だから、○○というおもちゃが必要」
ここをしっかりわかっちゃうママに、保育士になれる講座がベビートイ2級講座なのです。

実際に受講された方の感想をご紹介いたしますね^^
・子どもに対してどのような玩具を与えればいいのか気づきました。
・赤ちゃんに与える玩具の大切さや影響力を知りました
・絵本をどのように読めばよいかや、よい絵本の選び方が面白かったです。
・絵本、人形、おままごとの道具、積木などに関する知識を得ることができました。
・実際に子育てをする中で「しない方がよいこと」が分かったので、その点に気を付けていきたいと思いました。
・カルテット幼児教室について少し詳しく知りたいです。
・読み聞かせをしているうえで、気になる事が質問出来て、大変ためになりました。

・赤ちゃんに与える玩具の大切さや影響力を知りました
・絵本をどのように読めばよいかや、よい絵本の選び方が面白かったです。
・絵本、人形、おままごとの道具、積木などに関する知識を得ることができました。
・実際に子育てをする中で「しない方がよいこと」が分かったので、その点に気を付けていきたいと思いました。
・カルテット幼児教室について少し詳しく知りたいです。
・読み聞かせをしているうえで、気になる事が質問出来て、大変ためになりました。

0・1歳の成長発達を丁寧に見ていけると
「2歳イヤイヤ期」の迎え方にも変化がでます。
3歳になったとき、意欲的におもちゃで遊ぶことができる、心の安定した子育てが実現します。
「もっと早く聞いておけばよかった!!!」
そのようなことが無いように^^
2級講座を合格すると、より実践的なことを学べる
ベビートイ1級講座の受講資格も得られますよ。
次回中村が担当するベビートイ2級講座は
・1月24日(日)東京銀座校(募集中)
・2月23日(祝・火)オンライン(もうすぐお申込み開始)
是非一緒に学んでみませんか?
お待ちしていますね!
MOMOKO
●1月24日(日)銀座校ベビートイ2級講座の詳細はこちらです>>
現在募集中の講座・教室のご案内