9月28日(木)絵本の読み聞かせを楽しめる保育士になる!3~5歳魔法の読み聞かせ講座オン | 積み木遊びでママも保育士も子育てに自信!おもちゃの資格も取れる教室

積み木遊びでママも保育士も子育てに自信!おもちゃの資格も取れる教室

日本知育玩具協会認定講師中村桃子が木のおもちゃ、絵本を通して子育てや保育が豊かになる方法をお伝えします。ベビートイ・キッズトイ・知育玩具2級1級講座他各おもちゃの資格取得も可能です。

●9月28日(木)絵本の読み聞かせを楽しめる保育士になる!3~5歳魔法の読み聞かせ講座オンライン


こんばんは、絵本とおもちゃの専門家

日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。







子ども達と絵本の時間を充実させたい

保育士さんやお母さん

こんなお悩みはありませんか?




「絵本の読み聞かせを通して、感性豊かな子に育ってほしいけどどう取り組んだらいい?」

「絵本選びが、いつも偏ってしまいます」

「読み聞かせの時は、抑揚をつけた方がいいのでしょうか?」

「自分の園のクラスの子たちが、今一つ絵本に集中できていないのは、なんで?」

「読んでいるとページをめくろうとする子がいるけど、どうしたらいいの?」



 





そんな
絵本の読み聞かせで悩んでいる

保育士さん、お母さんお父さん必見!



どんな子どもでも、想像力・感性豊かな絵本好きに育つ

読み聞かせの方法


15万人の子ども達を絵本好きにした

3・4・5歳向け魔法の読み聞かせメソッドについて

日本知育玩具協会 藤田篤理事長より

直接お話が聞ける

「絵本大好きな子に育つ3・4・5歳魔法の読み聞かせ講座」

を9月28日(木)オンラインにて開催いたします!




この講座は

オンライン上で、お子さんに読み聞かせを行うのではなく


より良い絵本習慣を身につけて頂くために

大人に学んで頂くための講座です。


毎回大人気のこの講座


実際に受講した方の感想を御覧ください。

・絵を見てワクワク感、想像力が育っていくことを改めて教えていただきました。

・絵本を読む事ではなく聞いている子の心を読む、心を合わせていくという言葉が印象に残りました。

・心を込めて、子供たちと心を合わせて読んでいきたいと思います。

・何回もよんだり絵を見て自分自身も楽しみたいと思いました。

・子どもの「もう一回読んで」の言葉を大切にしていきたいです。

・本物の昔話が大切なこと、それは生きる力、生きる希望を与えているものなのだということを知りました。

・絵をしっかり見られるように間を大切にしたいと思った。

・子どもの世界を豊かにする読み語り勉強になりました。




実は私自身

かつては絵本の読み聞かせに

とてもとても苦手意識を持ったママの一人でした。


「絵本は読んであげなきゃいけないもの」

という思い込みが強くて

どうにもこうにも

「読み聞かせを楽しむ」

なんて余裕はありませんでした。


しかし、娘が2歳の時にこの魔法の読み聞かせメソッドに出会い

心にゆとりを持って読んであげることができるようになり

結果、絵本の読み聞かせが何十倍も楽しくなったんです。






子どもたちの「想像力」を

「絵本」の読み聞かせの体験を通して

どのように育てていけるのか?



続きは、講座で詳しく聞けますよ^^

詳細はこちらです。


オンラインライブ 3・4・5歳対象魔法の読み聞かせ®️講座

【日程】
2023年9月28日(木)

【時間】
19:30~21:00くらい
(後日の動画配信はありません)

【場所】
zoomオンラインライブ
全国どこからでもご参加頂けます。

【料金】
3,300円(税込・事前払い)

【定員】
20名

【支払い方法】
・Paypalによるクレジット支払い
・お振込み

【対象】
3~5歳児を子育て中のお母さん、お父さん
保育士
*お子さんへの読み聞かせは行いません。

【講師】
藤田 篤
(社)日本知育玩具協会 代表理事
おもちゃと絵本のカルテット オーナー

【主催】
中村 桃子
(社)日本知育玩具協会 認定
カルテット幼児教室アクティココブンジ校 講師






絵本大好き!な子に育つように。

そして絵本の読み聞かせという体験を通して

お子さんとの素晴らしい時間を手に入れる方法を

あなたも学んでみませんか?

たくさんのご参加をお待ちしていますね。


MOMOKO

【オンライン】3~5歳対象 絵本大好きな 子どもに育つ 魔法の読み聞かせ®︎講座の参加申し込みはこちら



★よいおもちゃと絵本で子育て・保育を実践したい方!最新の講座・教室のお知らせはこちらからどうぞ


*木のおもちゃや絵本、ドイツゲームについてや子育てのこと、体験講座や認定講座などについていち早くお届けします。







*日本知育玩具協会

イベントや講座・セミナーの開講情報をお届けします。 ⇒知育玩具協会公式メルマガ登録はコチラ