例えば会社でのストレスがあるとき。
 

上司、部下、会社をみているとき、私たちは相手や

会社をみているようですが、対象そのものを見ていません。

これは会社だけに限らず、あらゆる人間関係や状況でもそうです。

そのままを見ているようでも、全て自分の中にある見えないフィルター

(知識や解釈)を通して、自分の理解した相手や世界を見ています。

で、そのフィルターにですね、例えば『自分はドブネズミ』と

書いてあったら。見る世界は『ドブネズミな自分』が過ごす場所になり、

接する相手はドブネズミな自分と話すことになります。

 

相手がどう思っているのか、という真実は見えなくなり

「相手は自分のことをドブネズミと思っているのだ。」という前提で

接することになります。ですが、これも自分がそう思っているとは全く思っていません。

(無意識の部分なので、ふだんはフィルターの存在にも気がつきません。)

「自分のこと、そんな風に思うわけないし~。」と思っていても

潜在意識では信じていたりします(*^^*)


ですので、頭の理解と心での理解が違うわけです。

このあたりも矛盾や葛藤、混乱になりやすい部分です。

そんな誤解を紐解くのがOAD。

(OADとは 溝口あゆかさんが提唱された癒しのプログラム)

>>OAD オープン アウェアネス ダイアローグ


OADを学んでいらっしゃるよしじんさんが

セッションの様子をブログに書いてくださいました。

よしじんさんブログはこちら>>


 

=========================

〇お問合せ・お申込みは

こちらからお願いいたします。>>AROHAM

=========================

 

ー 募集中のクラス ー  

※すべてオンラインのzoom開催です。

 

最新のクラススケジュールは HPをご覧ください。

 

メールマガジン『Joy of LIFE.』
ご登録はこちらからお願いいたします。>>
※ご登録はPCアドレスでお願いいたします。携帯アドレスの場合、届かないことが多いようです。