20231203選抜大会 | 有のままに別館

有のままに別館

松戸市の二ツ木ドッジボールのコーチ•審判をしています。
日々の練習や大会時の試合の所感が主な内容となります。

12/3(日)は北部小にて、第38回選抜ドッジボール大会が開催されました。
準備運営していただいた皆様ありがとうございます。
 
松戸市内の20チームが地区毎に合同チームを結成し、9チームで争う大会となります。
二ツ木も同地区の清志町、ひまわり福寿台と3チームで、小金南として出場しました。
 
新調された選抜ユニ。大会当日では着れないので練習時のみ。
着て練習するうちに1つのチームとして纏まったチーム感が出てくる不思議。
 
 
1ブロック3チーム総当たりで一次予選、二次予選を行い、1チームずつ脱落します。
一次予選で3位となったチームは7-9位の順位決めブロックにまわるので、全チーム最低4試合できる形となります。
今年度ルールにプラスして男子3人まで出場OKとなり、合同チームでも高学年男子のプレー機会がある程度担保される形となりました。
 
今回はBコート配属のため、Bコートをメインに所感を。
 
1.〇馬橋西-×小金南 線審
小金南は悪くはないんだけど、やや噛み合わないプレー。
攻撃の形がうまくいかないから打開しようとして内センからクロスを多投しますが、功を奏せず。
普段通りコースと力押しを織り交ぜる組み立てで行けばよかったと思うのですが、審判しながらやきもきしました。
 
点差ほどには差は大きくなく馬橋西の組み立てにも硬さが見られたので、ボタンのかけ方次第では逆の結果になっていたかも。
 
2.×小金南-〇東部 記録
東部は投げ手を一部温存して攻撃を組み立てます。優勝候補の1つなので人材豊富。

小金南も外センを入れ替えて仕切り直し。ここを勝たないと、一次予選敗退となります。

 
前半は拮抗した展開となり、1点差で東部が勝って折り返します。
後半もそのままでいてくれればよかったのですが、東部が力を発揮して大差で勝利。
 
この試合から内野で出ていた清志町の男子選手が覚醒。この試合含めて3試合で10球以上捕球。
この日の小金南のMVPとなりました。
 
一次予選結果
常盤平(金ケ作単独)が明第一(ほぼ栄町西ヤング単独)を破って二次予選に進みました。
毎回、前半途中までヤングといい試合をしながら後半押し負けるパターンが多かったので、やっと良い結果が出せたのではないかと。
 
この試合でヤングエースが指を負傷してしまい大丈夫かと思いましたが、大事には至らなかったようで何より。
 
二次予選組み合わせ
 
4.×小金北-〇明第一 副審
負傷したはずの明第一のエースですが、負傷個所を気にしつつもそのまま出場。
小金北(しろあと横須賀単独)に頑張ってほしかったですが、力の差が大きかった。
 
5.△明第一-△馬橋西
緊張感ある、選抜らしい好ゲーム。
引き分けたことで、次の試合の得失点差で1,2位抜けが決まります。
 
6.×小金北-〇馬橋西 主審
得失点差が明確になった馬橋西が序盤からギアを入れた攻撃を見せます。
不利になったシチュエーションを取り戻そうと小金北カットがボール奪取に挑みますが、カットミス等でアウトになる厳しい展開。
大量得点で得失点差で上回り、馬橋西が1位通過しました。
 
二次予選結果

東部と五香六実六高台(以降566)も引き分けましたが、得失点差で東部が1位抜け。
 
小金南は順位決定戦で好プレーを見せ、2勝で7位。
まだ試合動画見ていないので、選手たちの活躍を見るのを楽しみしておきます。
 
決勝トーナメント組み合わせ
 
7.〇東部-×明第一
明第一のエースからの打ち下ろして角度をつけたボールが相手内野の膝に当たり、跳ね返ってマイボールで攻撃継続を何度も見せます。
選抜なだけに優勝候補のチームの内野は粒揃いですが、それを感じさせないコントロールとパワーで押し切ります。
 
それでも総合力で勝る東部が前半を5-3の2点差で取ります。
後半、明第一のペースに一旦傾いたものの、東部が盛り返して流れを引き寄せました。
そのまま4-3で逃げ切り、東部の勝利となりました。
 

3位決定戦(Aコート)

8.〇明第一-×馬橋西 線審

攻撃力の差が色濃く出ました。

馬橋西カットも要所で当てられてしまい、内野を守り続けることができず。

 

決勝

9.〇東部-×五香六実六高台

選抜決勝らしい、各チームのよい所を組み合わせた好勝負でした。

前半途中566のカットが当たってから、一気に試合の流れが東部に傾きます。

選手交代もお互いうまくはまっていたように見えますが、徐々に東部が点差をつけていきます。

 
後半も東部に流れが傾く時間が多く、結果的に大差をつけての勝利となりました。
二次予選で引き分けている事からも実力は拮抗していたので、点差ほどに差はありませんでした。
 
結果
 
優勝:東部
準優勝:五香六実六高台
3位:昭第一
となりました。優勝した東部さんおめでとうございます。
 
___
小金南は地区に帰った後、チーム解散式を行いました。
来年は6年女子1人ですが、皆でサポートして上を目指せるよう頑張って欲しい。