ブラアラキ~貴船神社編~ | 血塗ラレタ日記

血塗ラレタ日記

阪神タイガース、ブラアラキ、メタル、たまにオタク

先日の関西遠征

 

初日20日は枚岡神社、石切劔箭神社、甲子園で野球観戦

 

新大阪に宿泊し、2日目の4月21日(日)

 
諸々乗り継ぎ

叡山電鉄(通称「えいでん」)、出町柳駅

 

鞍馬駅行きに乗車

 

電車は住宅地を抜け、京都の北にそびえる貴船山と鞍馬山に挟まれた渓谷を走り

 
約28分乗車

終点の一駅手前、貴船口駅で下車

 

天気が悪かったけど、新緑に囲まれ良い雰囲気

 

ここ貴船は「京の奥座敷」と呼ばれる場所

 

流れる川は貴船川で、下流に行くと賀茂川・鴨川と名前を変え、桂川に合流し最後は淀川として大阪湾に注ぐんやで

 

ちなみにブラタモリ「京都・鴨川編」でも紹介された場所で

 

その時のテーマは「川を辿れば京都が分かる」

 
 
駅前からバスで5分程
 
「貴船」停留所で下車

徒歩約5分
 
到着したのは

貴船神社

 
所在地:京都府京都市左京区鞍馬貴船町
創建:伝・反正天皇時代
 
全国に約二千社ある貴船神社の総本社
 
地名は「きぶね」だけど、水神であることから水が濁らない様にと社名は「きふね」
 
神武天皇の母が黄色い船に乗ってこの地に辿り着いたので「黄船」→「貴船」となったという言い伝え
 
かつては貴船川下流の賀茂川沿いに鎮座する上賀茂神社の摂社だったそうな

社号標

 

二之鳥居

 
一之鳥居は貴船口駅の近くにあったけど見忘れたorz
 
そして・・・
貴船神社と言えば、朱塗りの灯籠が並ぶこの参道石段!!
 
「ザ・京都」のイメージの一つよね(・∀・>)



水神・祈雨の神ということで、雨が降った日の参拝で風情があって良かったんちゃうか!(ノ^^)ノ
 
周りに生えるのは紅葉
 
秋もたまらんやろなぁ
 
石段の上からの眺め
 
神門
 
神門からの石段の眺め
 
なかなかの高低差やわ(〃∇〃)
 
拝殿
 
悪天候の中でも有名な観光地なだけあって、参拝客が絶えなくて
 
写真を撮るのに苦労したわよ
 



本殿
 
社殿は2009年に改築されたもの
 
境内は渓谷の僅かな平地にあるので狭いけど、それが逆に良い雰囲気を醸し出しておる
 

境内の湧き水(神水)
 
飲めるんやで!
 
この湧き水を利用して作られたラムネも売られてたよ
 
 
参拝後、渓谷の道を上流へ登り

川の流れる音が良き(〃∇〃)
 
川の上には料理屋などが納涼の為に川床を組み始めていて
 
これが5月~9月になると夏の風物詩に
 
途中には巨大な夫婦杉
 
こんなに大きな夫婦杉は初めて見たかも
 
更に進み
 
歩くこと約800m
貴船神社の奥宮
 
元はこの地に本殿があったんだけども
 
平安後期に洪水で流され、先程の場所に再建
 
元々鎮座していたこの地を奥宮としたそうな
なんとも言えない雰囲気
 
紅葉の時期も最高なんだろうけど、新緑もめっちゃ良いね(・∀・>)
 


本殿前の拝所
 
奥宮本殿
 


こちらも参拝客が絶えなかった
 
御船形石
 
先述の「貴船」の由来になった「黄船」が石に覆われたもの、という伝説
 
 
次に奥宮と本宮のちょうど中間に
貴船神社中宮(結社)
 
「結社」は「ゆいのやしろ」と読むよ
 
「けっしゃ」ちゃうでw
 

縁結びにご利益があるそうな
 



こちらもなかなか良い雰囲気のお宮
 
 
雨の貴船を堪能した後、再び叡電で戻り
 
元田中駅で下車し、徒歩3分

「とんかつ処おくだ」さんで昼食
 
デミグラスソースで食べるとんかつ!
 
うまうまでした(ノ^^)ノ
 
この辺は京都大学が近く、学生も良く来るのかな?
 
 
この後も神社巡りが続くけど、今回はここまで
 
御朱印