ブラアラキ~常陸佐竹の地編~(常陸太田市・那珂市) | 血塗ラレタ日記

血塗ラレタ日記

阪神タイガース、ブラアラキ、メタル、たまにオタク

昨日は恒例の青春18きっぷを購入してブラアラキ
 

常磐線東海駅で下車

 
 
駅チカのレンタカーで出発
 
約20分、最初に到着したのは
妙福山妙音院 佐竹寺
 
所在地:茨城県常陸太田市天神林町
創建:伝807年、または985年
宗派:真言宗豊山派
 
平安初期に創建された古刹
 
平安後期入り、常陸国北部を治めていた佐竹氏の祖である源昌義が当寺で節が一つしかない竹を見つけ、これを端兆とし「佐竹」と名乗るようになった、という言い伝え
 
つまり、この寺は佐竹氏発祥の地
 
ちなみに前述の源昌義は、八幡太郎源義家の弟である(新羅三郎)源義光の孫
 
佐竹氏は数少ない明治まで残った明確な源氏の系統であり、名門中の名門!
(他は自称だったり系図改竄してたりして怪しい)
 
山門
 
残念ながら境内は撮影禁止
 
境内の外から撮影←
 
茅葺屋根の本堂は室町後期の建立で国の重要文化財
 
北向きに建てられている珍しい本堂
寺から望む常陸太田市街
 
高台にあるのが分かるわね
 
 
次に車で数分、同じ通り沿いには
そば園佐竹
 
その名も「佐竹」というお蕎麦屋さん
 
11時開店で11時30分頃に着いたんだけども
 
ぎょうさん人が並んでいて賑わってた
冬期限定けんちん蕎麦
 
単品でかき揚げ(玉ねぎ)
 
常陸蕎麦、うまうまでした(ノ^^)ノ
 
 
昼食後、車で約15分
 
那珂市に入り
靜神社(静神社)
 
所在地:茨城県那珂市静
創建:伝806年
 
常陸国二之宮として、当地を治めた佐竹氏や水戸徳川家から崇敬された神社
一之鳥居と社号標
 
真っ白な一之鳥居はめっちゃ大きくて、行く途中に遠くからでも確認できた程
 
青銅造の二之鳥居
 
その先に続く急な石段の参道
 
参道途中の平地、からのまだまだ続く石段
 
やっと神門が見えてきた
 
振り返ると、あの大きな一之鳥居がだいぶ下に見える
 
神門
 
神門から左右に伸びる回廊?塀?
 
拝殿
 
広い境内の割に拝殿はコンパクトね←
 
脇に社務所との渡り廊下が伸びてます
 
境内の神門側
 
広くて綺麗な境内で気持ち良かった(ノ^^)ノ
 
 
拝殿の後ろにまわり
本殿
 
大きくて立派な本殿でしたな
 
ちなみに本殿・拝殿・神門は江戸後期の徳川斉昭公による再建
 
 
境内の背後には・・・
末社である手接足尾神社への参道が
 
山道の参道、まぁまぁ怖かったよ←
 
歩くこと約5分
真っ直ぐ生い茂る樹木たちの中にひっそりと佇む祠
 
手足の健康にご利益があるそうな
 
 
次に車で北上し常陸太田市に入り
 
金砂山へ
だいぶ山の中に入って来た(怖)
 
これから向かう神社の一之鳥居
 
鳥居の先がめっちゃ険しそう・・・
 
まぁ、途中は道幅が狭く、片側は崖だし、くねくねしていて
 
対向車が一度も来なかったら良かったけど
 
泣きそうやったよ←
 
一之鳥居から約1.5km
やっと広い場所に出た!(安堵)
 
ここは金砂山にあった佐竹氏の城郭の一つ、金砂城跡の一部
 
道路を挟んで向かいには
民家があって安堵←
 
てか、民家ではなく神社の社務所と宮司さんの住居
 
と言う事で到着したのは・・・
西金砂神社
 
所在地:茨城県常陸太田市上宮河内町
創建:806年
 
平安初期に創建された古社であり、後に佐竹氏の城郭になり
 
源平合戦の際には源頼朝が攻めて来て「金砂城の戦い」が繰り広げられた場所
二之鳥居
 
社号標
 
先程の道路の向かいからの眺め
 
二之鳥居の半分を覆う様に生い茂る立派な樹
それがこちら
 
推定樹齢740年のサワラ(ヒノキの一種)
 
境内にはもう1本あり
同じ推定樹齢の、こちらはイチョウ
 
黄色い落葉が綺麗だね
 
 
で、二之鳥居を潜ると
社殿へと登る急な石段
 
恐らくではあるけども・・・
 
昨年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で
 
佐竹義政が佐藤浩市さんが演じる上総広常と石段の途中で面会し
 
佐竹「お前、ふけたなぁ」
上総「うぉりゃあああ!!」
 
となって、上総が佐竹をぶった斬ってしまった場所!
 
まぁ、記録上は山の下の橋だったらしいけどw
 
 
そんなこんなで5分程登り
拝殿が見えて来た
 
拝殿の真ん前に遮るように生える御神木
 
こういう位置関係は珍しいわね
とにかく荘厳で神々しい雰囲気が半端ない!
 
凄いとしか言葉が出て来ない
 
 
そして、拝殿横には更に参道が山の上の方に伸び・・・
ちょっと登った所から見下ろした拝殿
 
写真の左側、拝殿の背後に本殿がないのが分かるかな?
 
そんな訳で本殿はこの山の頂上に(白目)
こんな険しい登山道、いや参道が続く・・・
 
そして・・・
また石段!!
 
登りきり振り返ってみた
独りで怖かった
 
拝殿から約10分、最後の石段を登り山頂へ
これまた異様な雰囲気
 
この山頂には・・・
西金砂神社の本殿
 
こちらも荘厳さが凄い!!
 
この日は天気が悪く
 
霧がかっていて神秘さが増したわね
本殿の裏側へ
 
本殿の裏側は100m程切り落ちた断崖(怖)
 
ちなみに、ここ山頂は標高418m
 
そんなに高くはないけど眺めが素晴らしいらしく
 
日光連山、筑波山、富士山も見えるとか
 
でも・・・
何も見えねぇええええええ!!!!!!
 
翌今日は快晴だっただけに悔やまれるorz
 
天気の良い日にもう一度と思ったけど
 
またあの山道を車で行くのは怖い←
 
 
そんなこんなで下山
 
行きは山の西側の山道を車で登って来たけど
 
東側にも山道があり、そちらで下山
 
東側の方が道が広く楽だったww
 
 
今回の御朱印