スカイアクティブDにC3が正式に使用可へ | ark-japanの乗り物ブログ

ark-japanの乗り物ブログ

Yahoo!ブログから引っ越して来たばかりで迷子状態です。

以前からうちでは、保証期間が終了したマツダのスカイアクティブDエンジン搭載車へは指定を無視して「ACEA:C3」を使用し続けていました。

もちろん、闇雲に使用してた訳ではなく、色々な考えがあっての選択でした。

 

んが❗️

ここにきてマツダサイドでもACEA:C3がきちんと説明書に記載されるようになりました。

逆に、DL-1を使用する場合は「マツダ純正DL-1」のみの記載で、守るべき規格は「C3」のみとなっています。

つまり、スカイアクティブD(2.2)にはDL-1ではなくC3を使えって事です。

うちでは、保証期間中は「スカイアクティブD専用0w-30」を使い、それ以降はC3を使い続けてきましたが、マツダサイドでも同じ方向性を示した事で、これからは大手を振ってC3を使用できます。

 

ま…

ウチが正しかったって事…  で、いいんだよね❗️

えっへん(笑)

 

ACEA:C3で使ってきたのはMOTULのX-clean 5w-40ですが、在庫がなくなり次第ENEOSのX-prime 5w-40に切り換えていく予定です。

モチュールは大半の銘柄でベトナム製に変更され、さらに値上げもあって…   ちょっと「う〜ん」と思っていたところです。

MOTUL X-cleanの方が吹け上がりもよく高回転も良く回るのですが、ディーゼルではあまり恩恵がありません。

ENEOS X-primeはMOTULほど回りませんが、耐久性だけはピカイチ❗️

 

また、ディーゼル乗りに未だに根強い人気があるのはnutecのZZ-01

こちらは相変わらず指定規格を無視したオイルですが、ブローバイガスが圧倒的に低減できる事から、エンジンの長寿命化に寄与すると判断しています。

まぁお客さんは「この滑らかさがやめらんねぇ」って言って使い続けている人がほとんどですけどね。

ほんとはクリーンディーゼルにも使用が可能と公言されているZZ-11とNC-50の組み合わせがオススメなのですが、ちょっと値段がね…

 

これはあくまで「裏メニュー」ですが(笑)

しかし、今までうちの「裏メニュー」的な扱いだったACEA:C3が、今回メーカー指定に昇格されたと言う事で、今後は堂々とC3のオイルを使用できるようなりました。

 

そうなってくると、スカイアクティブD専用0w-30が…

この前新品のペール缶を開けたばっかりなんだけどなぁ…