原付もやってきます | ark-japanの乗り物ブログ

ark-japanの乗り物ブログ

Yahoo!ブログから引っ越して来たばかりで迷子状態です。

高級輸入車の高圧燃料ポンプの交換をしている横で、原付(レッツ4)が同じく分解されています。

私にとってはスポーツカーも高級車も軽自動車も原付も同じ(笑)

 

エンジンがかからないとのことで入庫です。

余計な予想は捨てて(教訓)、一個ずつトラブルシュートしていきます。色々トラブルを抱えていそうなので

 

バッテリーは死亡

プラグ点火せず※電極消耗

オイルほとんど入ってない

 

まぁ案の定こんな感じです❗️

エンジンがかからない主な原因はプラグだった訳ですが、エンジンオイルがほとんど入っていない状況でそのまま走り続けていたら…

ある意味、プラグが先に死んで運が良かったように思います(笑)

ちなみに抜けたオイルは…

ドレン開けて1時間放置(休憩)してやっとこれだけ抜けました。

50ccくらいですかね??  もっと少ないかも

流石にフラッシングは必須です。

フラッシングオイルには今回フラッシングゾイルを使用しました。フラッシングオイルはデロデロになって出てきましたので、もう一度今度は安オイルで注ぎます。

 

まだまだデロデロしたものが出てきますが、恐らくキリがないので親油を入れていきます。

スロットルも洗浄してエンジン始動

まぁ難なく修理完了なのですが…

 

プラグやバッテリーは仕方がないにしても、エンジンオイルはキッチリ交換して下さいよ…

そのせいで壊れても、私がお金を払うわけでも損をするわけでもないのですが…  

 

時々、オイルって何ですかと仰られるお客さんもおられます。

そんなお客さん…  大歓迎です(笑)

別に知らなくても良いじゃないですか❗️

私自身、世の中のあらゆるお仕事や仕組みを知っているわけではありませんし❗️❗️

そんなことで人を馬鹿にするような人は、きっと森羅万象を解き明かす全知全能の神ゼウス程の知識なのでしょう。

もしくは、器がペットボトルのキャップ程しかない小者か…

 

知らなければ、学んで欲しい❗️

そして何より、体験して欲しいですね。

今回の故障も、整備やメンテナンスで車が良くなることも、等しく体験です。