「GW休業日」と【中古車選びのポイント】 | 輸入車販売と整備のアライズ

輸入車販売と整備のアライズ

本物の信用信頼の証!1930年(昭和5年)創業95年の老舗自動車販売会社をバックグランドに持ち輸入車をメインで販売と修理と車検をしております。
どうぞホームページを覗いてみてください。
http://www.arisenet.co.jp/home.html

今年は創業95年(昭和5年)♪

あと5年で創業100年!アライズの高橋ですニコ

***************************

まず最初は

GW休業日のお知らせ

 

4月27日(日曜日)

から

5月4日(日曜日)

まで

 

GW休業日とさせて頂きます

 

5月5日(祝日・月曜日)

から

通常営業

となります

 

****************

GW休業日ご案内だけでは

つまらないですから・・・

 

中古車選びのポイント

でも

書こうかと思います

 

今回は

「見積り書」編です

 

GW中に

中古車を見に行く予定がある方

 

事前に

読んで頂ければ

 

購入された方の満足

「購入者の幸せ」

 

そんなのはどうでも良く

自分の成績

「契約取る事」

第一優先

一生懸命になっている

営業マンの

セールストークに

惑わされず

危険回避

できる「かも」しれません

 

見積り書を貰ったら

以下の項目を

チェックしてみてください

 

●メンテナンスパック費用

販売店収益が高いオプション

という事もあり

必死に付けさせようとする

営業マンが多いです

 

10万円前後の費用が

多いかと思います

 

パッケージ内容を

よ~く読めば分かりますが

オイル交換・ワイパーなど

安価な消耗品だけ

パッケージになっている事が多々あり

その他は有料ですから

10万円前後の価値があるかないか

自己判断で決めてください

 

収益が高いパッケージですが

弊社は

目先の利益重視

販売店ではないので

オプション設定すらありません

 

●ボディコーティング費用

販売店収益が高いオプション

という事もあり

必死に付けさせようとする

営業マンが多いです

 

10万円から15万円くらいが

多いかと思います

 

ガラスボディコーティングだったら

「適正価格」に近いかもしれませんが

 

簡易コーティング

手抜きコーティング

する販売店が非常に多いため

 

納車時に愛車を見て

「これが10万のコーティング?」

と後悔しないように

 

契約時に依頼をする場合

自己判断・自己責任で依頼してください

 

弊社は

専門業者に依頼して

コーティング施工しますが

契約頂いたお客様への感謝として

「無料」で施工

納車しています

 

そもそもオプションという

選択がありません

 

●登録代行手続き費用

管轄外登録費用

これは見積り書をしっかり見ないと

見落とすケースが多発します

 

「登録手続き代行費用」

「安く」設定して

 

「管轄外登録費用」

「高く」設定

する事が多々多々あります

 

しかも

ユーザーさんが見ても

「分かり難いように」

それぞれ離れた項目に記載

する事もあります

 

弊社は足立管轄ですが

千葉県でも

静岡県でも

青森県でも

鹿児島県でも

「登録手続き代行費用」のみです

 

●希望ナンバー代行費用

ナンバー代とは別に

1万円~2万円を記載する

販売店があります

 

ちなみに

弊社は数千円です

 

●行政書士費用

この費用が記載されていたら

要注意?

総額表示されている場合は

行政書士費用も

含んでいますから・・・

 

●保証費用

販売店収益が高いオプション

という事もあり

積極的に勧める販売店が

多いと思います

 

20万円から30万円前後

が多いのではないでしょうか?

 

高額な保証料を払うのだから

「安心」

と思って加入する人もいるかと

思いますが

よ~く考えて

自己責任・自己判断で決めてください

 

販売店収益の他にも

販売店のメリットがありますが

諸事情により割愛します・・・

 

●自賠責保険料未経過相当額

車検が残っている中古車購入する場合

請求する販売店が多いですが

 

弊社は請求してません

 

●保安確認検査費用

テスター費用

車検2年付き販売の場合

タイトルの費用は含まれているので

請求して良いの?

請求する時点でこの販売店は・・・

と思ったほうが良いかと思います

 

●整備費用

整備付き総額表示で掲載されていた場合

整備費用込みとなるため

請求して良いの?

請求する時点でこの販売店は・・・

と思ったほうが良いかと思います