「学校では教えてくれないアーティストのなり方」 (生活のすべての向上における空間) | Arisaのブログ 「学校では教えてくれないアーティストのなり方」

Arisaのブログ 「学校では教えてくれないアーティストのなり方」

「学校では教えてくれないアーティストのなりかた」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「学校では教えてくれないアーティストのなり方」
(生活のすべての向上における空間)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ブルックリン、ヲウチギャラリーにて。
フェイスブックでも、写真などをアップしてま~す。
https://www.facebook.com/arisaitaminy


皆さん、お元気ですか?

ギャラリーの引っ越しが予想以上に時間が掛かって

ライトの取り付けや、ライブラリールームのレイアウトなんかで

毎日試行錯誤(楽しく)してます。

ごめん、久々のブログですね。

今日は、わたしが日々考えていることについて

少し触れさせてほしい。

アメリカのスラングで「crib」という言葉がある。

知ってるかな?

スラングでは我が家という意味で

元々は、ベビーベットのこと。

それだけ、心地いい場所なんだよね。

わたしはどうしても

ギャラリーと言う空間の外付け(イメージ)を壊したくって

ギャラリー = 真っ白キューブ

ギャラリー = アートだけある空間

ギャラリー = 有名な作家のアート作品が展示してある場所

ギャラリー = 一般の人が買えないような高価なアート作品

ギャラリー = 静かに見るべし

などなど、、。

ギャラリーはこうでないとダメって誰が決めた?

わたしにとってのギャラリーって

生活のすべての向上における空間」

なんだ。全然違う。

まさにわたしにとっての「crib」がそういうこと。

実は、フィラデルフィアにあるバーンズファンデーションという美術館に影響をうけて
http://www.barnesfoundation.org

Ouchi Galleryが始まったんだけど

病気のワクチンを発明したお医者さんであるバーンズさんの家に飾られていたアートは

彼が亡くなってから家は美術館になって

今でもとても大切にされている。

毎日100人しか入ることが出来ない田舎のcrib。

彼は美術館という名の外枠を考えず

アートのある空間を

みんなの「crib」にしたかったんじゃないかなあ。

バーンズファンデーションについては

また次回触れたい。




これからも応援よろしくお願いしますm(_ _ )m

いいね!もらえるとめっちゃやる気出ます!ありがとう~。
https://www.facebook.com/arisaitaminy




Arisaのブログ 「学校では教えてくれないアーティストのなり方」