お越しいただきありがとうございます。


明き清きまことの心で神さまにお仕えする 

 

桜ミコトですニコニコ桜

 

 

 

 

 

続きです。

 

 

 

 

 

慈眼堂(じげんどう)

 

 

慈眼堂の解説文

 

 

慈眼堂は、慈眼大師天海

が祀られている御堂です。

 

 

天海僧正は喜多院第27世住職であり、

江戸時代初期、喜多院を復興しました。

 

将軍徳川家康の信頼あつく、

宗教政策の顧問的存在として

助言を行い、将軍も度々、

川越城また喜多院を訪れています。

 

108歳で亡くなった後、朝廷より

「慈眼大師」の称号を賜った、

 

とあります。 

 

将軍様に信頼され、助言もされながら

大往生されたのですね〜キラキラ

 

 

 

 

***

 

 

 

 

識子さんが紹介されていた

角大師の護符。

 

 

角大師豆大師の魔除けの護符が

セットで売られていました。

 

 

 

お借りしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

慈恵大師様は観世音菩薩の化身で角大師(つのだいし)豆大師(まめだいし)にそのお影(すがた)を現じました。

 

角大師のお姿は千年程前に大師様が比叡山山中で座禅入定のときに厄病神に示現されたお影で夜叉の恐ろしい姿です。

 

このお影があるところあらゆる邪魅悪霊が近寄らぬと信じられています。

 

豆大師のお姿は大師様が三十三に身を変えて人々の運を開き、財福をお授けになることを示したものです。

 

三十三とは無尽無数(かずかぎりない)とのことで、私たちに福を授け、個性と天分を伸ばしてくださるみ力です。

 

 

 

 

 

 

 

    

【角大師】

 

永観2年(994)のある夜、大師が心静かに座禅止観をしていると、不意に一陣の風が室内に吹き込み、大師が禅定をやめてご覧になると、部屋に怪しい影がありました。

 

大師が「だれかいるのか」と問うと、「私は疫病神である。今天下に流行している疫病(流行り病)にあなたもらなくてはならないので、お身体をします。」との答えがありました。


大師は「因縁ならばしかたがない。これに付けよ。」と左の小指を出されたところ、たちまち全身に苦痛が走ったが、心を静寂にして弾指(指を弾き、悪いものを外に退ける作法)されると、厄神は弾き出されて苦痛は治った。


わずかに一本の指に疫病神が付いただけでも苦しいのだから、世の中の人々の大きな苦痛を一日でも早く救わなくてはと誓願を起こしました。


そして鏡に向かい禅定に入ると、鏡には夜叉の姿が写りました。ご本人の姿はそのままですが、鏡には鬼の姿が写ったのです。


その夜叉の姿を弟子に描き写させました。そして、この影像を御札にして映し置くところには疫病神は近づかず永くく厄災を除くと弟子に言いました。


これにより、人々はこれを「角大師」と称して門戸や戸口に貼って、そのご利益により疫病や盗難などあらゆる厄難をまぬがれるという信仰が広まったのです。

 

 

 

    

【豆大師】

 

江戸時代の寛永期、河内の国(大阪)の農家の人が田植えを無事に終えて、日ごろ信仰する比叡山横川の慈恵大師のお堂とお墓を参拝しに行きました。

 

豊作や家内安全を祈り下山しましたが、帰りの道々で河内国に大雨が降ったと聞き、田植えのすんだ自分の田畑が流されてはしまいかと心配になり急ぎ帰りました。


すると、村のほとんどの田畑が水浸しになり被害を受けている中、なぜか自分の田畑は不思議と何の被害も有りませんでした。


近所の人に様子を聞いてみると、だれか知らないが三十人余りの若者が、嵐の中手ぎわよく水を防ぎ、畦道を作り、水を汲みだしていたということでした。


これは、横川のお大師さまをお参りしたご利益と感じ、再び参拝に行きその話を山の僧侶にしたところ、大師さまは観音さまの化身だから、三十三人の童子の姿となって救ってくれたのだと言われました。

 

観音さまは、三十三のお姿に自在に変身して、私たち衆生を救って下さると観音経に示されています。


これにより、三十三躰のお大師さまのお姿を1枚に納めた御札を「豆大師」と呼び田畑の守りとして信仰が広まりました。


また、豆を魔滅とも呼び変えて「摩滅大師」とも言い、魔を滅っするという広い意味での災難除け、悪いものを除くという信仰になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ↑

御本堂の入り口付近にもこれと同じように

豆大師さまの説明書きがありました。

 

 

 

それを拝読していた時に

豆大師さまのありがたさに深く感銘し

鼻の奥がツーンとしたのでした泣くうさぎ

 

 

 

 

さっそく護符を玄関に貼りました~ニコニコ

 

 

 

護符と一緒に

角大師の御守りも購入しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

最強の厄除けの守りになっていただけそうです。

 

ありがたや~ですお願いキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

おみくじは小吉でした(またも爆笑

 

 

 

おみくじの発祥は

 

ここ喜多院が始まりといわれているそうで。

 

 

 

喜多院のおみくじは

 

凶を引く確率が高いそうなので

 

小吉が出て良しとしましょう照れ

(相方は凶を引いていました。。。)

 

 

 

おみくじの文面には

 

思い当たることがあり

 

仏さまにはすべてお見通しなだわ~、と。

 

 

 

「どうしようかと考えてばかりで、

決心のつかない状況が続きます」

 

 

「人のためになるように

全力で尽くすことによって

幸福が訪れます」

 

 

はい、心に刻んでまいりますニコニコアセアセ

 

 

 

 

お参りさせていただき

 

ありがとうございますお願いキラキラ

 

 

 

 

今日はもうひとつ記事をアップしています。

 

 

 

 

 

それではまた~バイバイニコニコ

 

 

本日もお読みいただきありがとうございます桜

 

 

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 

 

 

LINEに登録していただいた方に

『大祓詞』 原文・フリガナ・解説のPDFをプレゼントプレゼント

ご登録後メッセージかスタンプを押してくださいね音符

 

 

@419tdcog からも検索できます♪

素敵なご縁がつながりますように^^

 

 

 

◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ 

 

ご提供中のメニュー

 

 

なかなか改善しない肩こり、首こり、頭痛の症状などお気軽にご相談ください。

 

 

 

アチューメント後は、自己ヒーリング・他者ヒーリングが出来ます。

皆さまからのご感想はこちら

 

 

 

皆さまからのご感想はこちら


 

 

ご感想はこちら

 

 

 

最後の最後まで読んでいただきまして

 

ありがとうございます桜