批判をされた時、批判をした時 〜引き寄せの法則〜 | 宇宙の中心は『わたし』

宇宙の中心は『わたし』

宇宙はあなたの感情に反応しています。
「楽しい気分でいる」以上に、大切なことはありません。
自分のやりたい事が見つからない人、好きな事で生きたい人に
もっと人生を楽しく生きる為のヒントを書いています。

いつも読んで頂き

ありがとうございます!

 

応援ありがとうございます爆  笑

ダウンダウンポチっとお願いします

 

 

皆さんの温かい応援が

とても励みになっています照れ

~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

他人のことはいい。

 

自分に集中しよう。

 

 

 

 

誰にでも

 

 

大なり小なり

批判をすることが

あると思います

 

 

 

誰かの行動を見た時

 

誰かの発言を聞いた時

 

何かの作品を見た時

 

 

 

「批判」とまでは

いなかないけど

 

不満を感じることが

あると思います

 

 

「こうした方がいいよ」

 

「なんでそうするかな」

 

「わぁ〜センスないわ」

 

 

 

日々、色々あるとは

思うんですが

 

 

出来るだけ

他人に対して

 

 

 

裁かない方が

いいんです。

 

 

 

なんでかというと・・・

 

 

 

それは・・・

 

 

 

 

あなた自身が

疲れるから。

 

 

他人を批判してると

 

 

余計なところに

エネルギーを

使っているので

 

 

すごく疲れる。ゲッソリ

 

 

 

当たり前ですが

 

 

「他人を批判している

時がものすごく

リラックスして

心地いいんです〜」

 

 

って思っている人

いないですよね?(笑)

 

 

 

SNSやテレビを見て

 

 

無意識に他人を

批判する時の自分の

エネルギーの状態を

敏感に感じてみて下さい

 

 

 

・・・重苦しくて暗くて

 

よどんでいる感じ

 

全然楽しくないんですバイキンくん

 

 

 

確かに、一時的な

ガス抜き的な意味で

 

楽しく感じたりする

人もいるかもしれませんが

 

 

 

そこに、“真の”

心地良さはないんです

 

 

 

 

いや、悪口を言いたいなら

言ってもいいんですよ

 

 

 

ダメ!

 

 

と言っている訳ではありません

 

 

でも、それすると自分が・・

 

 

 

疲れる

 

気分が暗くなる

 

イライラする

 

楽しくない

 

 

だから、やめませんか?

 

ということ(笑)

 

 

 

批判をするのが

罪だと言っている訳ではなく

 

 

ただ、それすると

 

 

自分が疲れる

“から”やめましょう

 

ということ(笑)

 

 

 

どうせだったら

 

 

そのエネルギーを

もっと、楽しいことに

使いませんか?

 

ということ(笑)

 

 

 

いつだって、大切なのは

 

 

「はぁ〜デレデレ

 

 

と、あなたが

いい気分でいること

 

わざわざ、何かを

批判して自分からすすんで

 

いい気分から出ていく

必要はありませんよね

 

 

 

一度きりの自分の

人生の貴重な

時間を使って

 

批判している

暇なんてないはず。

 

 

 

「そう分かっても

批判がなかなか

やめれません・・・チーン

 

 

という人は

 

 

次のことを

意識してみましょう

 

 

①批判したくなるものを

わざわざ探さない

 

②批判の仕組みに気づく

 

 

①(批判したくなるものを

わざわざ見に行かない)は

 

 

そんなに説明しなくても

分かりますよね(笑)

 

 

わざわざ時間と労力を

使って批判する対象を

探さないでください。

 

 

以上です。(笑)

 

 

 

②(批判の仕組み)は

 

 

例えば

 

赤色が好きな人が

 

赤色のTシャツを

着ているとします

 

 

その人が青色の

Tシャツを着ている

人を見てこう言うのです

 

 

「青色を着るなんて

おかしい!変だ!」って

 

 

黄色を着ている人みて

 

「黄色を着るなんて

おかしい!異常だ!」って

 

 

 

言われた方は

 

「え・・?」ってなります(笑)

 

 

他の人は、それぞれが

好きな色を着ているだけ

 

 

自分の好みで批判

されても困りますよね

 

 

極端な話・・・

 

 

「批判」って

 

これなんです(笑)

 

 

厳しい言い方をすれば

 

 

自分が持っている

好みの押し付け(笑)

 

 

 

これが正しい

 

これが好き

 

これが正解

 

 

「こうあるべき!!」

 

 

という価値観があって

初めて批判が出来るのです

 

 

大切なのは

 

 

「私はこの色が好きです

 

 

あなたはその色が

好きなんですね

 

 

そっか、どれもいいな〜」

 

 

というスタンスです。

 

 

あ、ちなみにこれは

他人から批判を受けた

場合も同じなので

 

 

批判を受け流すのに

こう考えると有効です

 

 

「この人は

そういう考えが

好きなんだな」って

 

 

批判されてもあなたの

価値に影響はありません

 

 

その人の好みを

教えられただけ(笑)

 

 

「あんたこうしなさいよ!

こうするべきよ!」

=(私はこれが好きだよ!)

 

 

「そうなんだね〜」って

 

受け流しましょう(笑)

 

 

 

 

どっちが

正しいかではなく

 

それぞれの

好みがあるだけです

 

 

 

ほとんどの人が

気付かない内に

 

 

小さな小さな

ジャッチメントを

沢山しています

 

 

「うわ〜」

 

「え」

 

「あ〜あ」

 

 

そこに意識的になって

 

 

少しずつそういう時間を

減らしていくと

 

 

余分なものが減って

 

 

心がどんどん軽く

なっていくんです。

 

 

 

よそ見している

暇はありません・・

 

 

もっともっと

“あなた”の人生に

夢中になろう。

 

 

 

 

いまのり

 

 

 

反響のあった記事です

 

ピンときたのを

読んでみて下さいね👇

 

 

「あなた」であることが、

この宇宙の為になる

 

あなたが「あなた」を

嫌う時、何が起きるか?

 

宇宙の法則を使った、

最高のサポート方法

 

不安なのは・・・

 

 

 

メルマガ配信中です!

 

毎朝、ほっと出来る

メッセージを送ってます!

 

 

理想への最短ルートを

見付けましょう👇

 

セッション受付中!

 

 

Twitterもやってますので是非!

twitter

 

 

皆さんの温かい応援が

とても励みになっています

ダウンポチっとお願いします