こんにちは。ARINAです。



あけましておめでとうございます✨



今年も元旦は、娘のピアノの発表会♪

もののけ姫(幽灵公主)を弾きました。






娘、

「絶対間違わないよ〜!」


と言いつつ、2回もミス…💦



しかも本人、

「あー、間違えちゃった爆笑


と全く悔しがる様子もなかったので、

ついつい小言を言ってしまった私。



後から少し反省ですが。。。



今日は元旦なんですよね。



海外生活長くなってくると、

正月感も薄れてきますが。。。



中国では、1月1日のみがお休みで、

明日から通常の生活。




最近思うのは、

日本の文化をムリに取り入れよう!

日本と同じように正月をお祝いしなきゃ!

と頑張るのは辞めた方が、

ラクだということ。



子どもに不評なおせちも、

あまり作らなくなりました。



自分が本当に大切にしたいことを、

できる範囲でやったらいい照れ



子どもたちは、

「お年玉〜!!!」と叫んでました。



ということで、

今年もどうぞ、よろしくお願いします。




ずっと書きたいと思っていた

noteを書きはじめました。

こちらでもぜひ、つながってください♪






あなたの海外生活が、

心身ともに健康でありますように🍀



 

こんにちは!

マインドフル駐妻カウンセラーのARINAです。




今日は、2024年のヨガ活動を

まとめました。




今年は広州での

パークヨガ🌴

日本語話せる中国人友達と日本人と一緒に、

10回開催しました✨







コロナ以降、

現地でのヨガは

積極的にやってこなかったのですが…




「ヨガをやりたい。」という声と、


「ヨガを伝えたい。」


というそれぞれの声を聞く機会があったので、

それならせっかくなので、

みんなでヨガをたのしめる機会を作りたい!

と思い、広州で再スタート♪



ほぼ日本語のレッスンが多いですが、

中国人で、

中国語または英語でのインストラクションの

時もあります。

担当制でやっています。



基本は外・公園で無料なので、

ヨガを伝えたい方、

また参加したい方いたらDMくださいね♪ 






そして、

オンラインでは44回、

世界中から

延べ119人もの方が

ご参加くださいました♪



こちらも基本無料(任意の寄付)

で6年!



こんなに続けられているのは、

みなさんのおかげ。  



また、いち参加者から

インストラクター資格を取得して、

一緒に活動してくれている

Naoさんのおかげ。



本当にありがとうございます🙏












​ExpatCircleは

ヨガで身体、心、暮らしを整え、

素敵な仲間と出会える場所。

海外ライフを楽しむ

コミュニティです。

※Expat(エクスパット )とは、

海外駐在者(Expatriate)の略。

駐在員と訳されることもあり、

駐在妻はExpat wifeと表現されます。


海外同行されている方(渡航前・渡航後含む)は、

メルマガ登録で、

ヨガや交流会に無料で参加できます♪




 

海外生活が、
心身ともに健康でありますように♪



こんにちは。

マインドフル駐妻カウンセラーのARINAです。




4歳の息子、

中国でアデノイド切除の手術、

無事終了😮‍💨




副鼻腔炎での頭痛から、

薬を1ヶ月続けても、

喉の奥のアデノイドが肥大したままだったので、

悩んだけれど、

手術を決めました。




海外での手術、

国内以上にやはり慎重になりますね。




何かに集中すると、

鼻が詰まってしまうせいか、

口を開けてしまうことが多く、

歯並びへの影響も心配していました。



また、自分の思うようにいかないと、

親の言うことを全く聞かず、

騒ぎ立てたり、

不安定になってしまうこともあり、

気になっていました。




これで、呼吸が楽に、

脳まで酸素が行きやすくなり、

睡眠もぐっすり、

落ち着きのある子になってくれるように、

と願っています🙏







手術自体は10分ほど。

麻酔が1時間程で目が覚めました。









目が覚めたすぐは、

喉が痛いと言って心配だったけど。。。


すぐにアイスクリームをもらい、

もうろうとしながらも、完食。





その後は、

元気良過ぎて…。


ベットで遊び、

テンション高過ぎ。


別の意味で、

親はエネルギー消耗…笑い泣き




念のため親子で1日入院です。




手術は無事にしたけど、

6時間ごとに薬、

逆に元気過ぎて部屋から脱走し、

看護師さんと遊んでもらったりで

何度も呼び寄せたり。。。




やはり、お姉ちゃんは

友達の家に泊めさせてもらい大正解。

やはり、いざという時に

助け合える人がいるのは、

本当にありがたい🤝




日頃は意識していなくても、

いざという時に、

ご近所との関係性作り、

大切なんだなと感じます。





ちなみに。。。






夜と早朝に遊んでもらった

看護婦さんのことを息子は「友達」と呼び、


「朝に何なったら、

家に帰っちゃうんだって〜。」


と言うので、


「夜から朝まで働くことを、

夜勤というよ。」


と伝えると、


「じゃあ、サンタさんも夜勤だね」


と返してきた。


「その通り〜👏」


と、サンタさん=夜勤

という発想が大人に無かったので、

面白い。




もうすぐ5歳、

大人にない発想🤭







海外生活を少しラクにするメルマガ配信しています🌈






あなたの海外生活が、
心身ともに健康でありますように🍀



 

こんにちは。

マインドフル駐妻カウンセラーのARINAです。




先週末は、

カナディアンスクールの

ウィンターフェスティバルに

参加してきました!







同年代のミュージカルを見たり、

様々なお店が出ていて、

結局、4時間近く遊んできました!











帰り際には、ジンジャーハウスや
クリスマスソックスのDIYセットももらい、
で家でも楽しめました🌲



⬆︎大きな針で、

ソックスを自分で縫えるとは爆笑











インターナショナルスクールのイベントは、
お金もそんなにかからず、
いろいろな体験でき、
人との出会いもあって、
我家はよく楽しませたもらってます照れ





海外生活を少しラクにするメルマガ配信しています🌈






あなたの海外生活が、
心身ともに健康でありますように🍀



 

こんにちは。

マインドフル駐妻カウンセラーのARINAです。

 

 

 

先週は、

異文化適応力に関するシェア会を実施しました!

 

 

やはり、参加者の傾向によって、

話のテーマが様々なのが、本当に面白かったです。

 

 

このシェア会をやって、

より駐在家族に、

「CQ 異文化適応力 という概念をお伝えしていきたい!」

と感じました。

 

 

 

 

 

 

こちら、一部ご感想です。

 

 

 

・・・

 

駐妻になる予定の方、現駐妻、元駐妻の方
日系企業から外資系企業に転職した方、
その逆もしかり
子供時代に海外を経験した帰国子女の方
などにおすすめだと思います。

心で感じてはいたけどなかなか発言しづらい、
共感してもらいにくいところをシェアできる
貴重な機会だと感じました。


 

・・・

 

 

現地の方の行動もそうだし、
自分の行動も、どんな特性に基づいて
そうなっているのかが理解できておもしろかったです!

特に私は「現地の文化に合わせるのが正解」
と思いすぎてしまう傾向があり、
時に苦しくなるのですが、
もう少し客観的な立場で観察して、
どこをどう取り入れるか
自分で決めたらいいということを知って、
とても楽になりました。

永住とも違う、旅行者とも違う、
期間限定の駐在という特殊な立場を、
自分らしくリラックスして楽しみたい方にオススメです!

 

 

・・・

 

 

駐在に対するイメージも
人によっていろいろかと思いますが、
ポジティブなイメージを持っている人も、
不安が大きい人も
絶対に知った上で、
また決めた方がいいと思います。

なので、渡航を検討している人には
皆におすすめします!

 

 

 

・・・

 





それでは、

2025年、海外生活をよりラクに、
より楽しみたい方、
ぜひ来年、お会いしましょう!

 

 


日々の小さな出来事、気持ちなどは、
インスタのストーリーズでお伝えしています♪

Instagram

 

 
 
 
 

あなたの海外生活が、
心身ともに健康でありますように🍀