虫が多すぎる件

テーマ:

今週は朝が涼しいを通り越して

寒い日が続いています。

月曜日は13℃で、びっくりな寒さでした。


今朝は15℃くらいかな、

ありありは、裏起毛のスエット着用で

登校しましたよ。



さてさて、

以前にブログでゴキブリの事について

書きましたが……


その後も発生し続けていまして、

1日に1人平均3匹は退治している状態💧

…モネさんも足でえいっと退治


この夏は、主にゴキブリの幼虫と思われる

虫が連日出まして


酷い時は1箇所に幼虫ざっと10匹滝汗

…しかもお箸を入れている引き出しにワサッと。

   ひっくり返りそうになりました。


追いコンバットも虚しく

毎日駆除しています。


昨日は、閉まっている排水口から

触角が出ていたりポーン


モネさんの自動給餌器のデジタル画面?の

(時計や情報が表示されている部分)

中に何故か幼虫がうろうろ……


最近は戸棚を開ける時に

またいる?と、一瞬ストレスがかかります真顔


あまりに酷いので、管理室にメールするも

「ゴキブリが多い時期だから」って。


いやいや、

多いにも程がある。


パパさんは、私たちがアメリカに来る前に

アトランタ中心地で単身赴任していましたが

こんなじゃなかったと言っているので

今の家が普通じゃないのではないかと。


周りが森でもね…多すぎない?


かなり気をつけて、掃除していますが

笑っちゃうくらい出てきます。


アメリカにもバルサンの様なものが

あるみたいですが、戸棚から全部

物を出したり、噴霧した後の拭き掃除も

大変そうで滝汗



実はわが家の虫、ゴキブリだけではなくて

クモ🕷も滝汗滝汗滝汗


カメラわが家の廊下の様子

マルは全てクモの巣。


わが家のドア、クモの巣で囲まれています。

…たまに引っかかる


※クモが苦手な方はご注意下さい

カメラ中央の大きな蜘蛛の巣は、集合住宅状態。

 わかりにくいですが、センターのクモは

 かなり大きめ。

転居した頃からあったのですが、

こんなに巨大になるなんてアセアセ


なんとなく、クモって除去しにくくて

…「蜘蛛の糸」じゃないですが驚き


調べたら、冬にはいなくなりそうなので

いなくなったら、巣を撤去しようと

思います。


アメリカの家の虫事情、

インドより酷いですチーン