☆ぷりたなの願いを叶える男旅!!②☆ | ぱちたなのALWAYS SMILE AND FUN♪♪

ぱちたなのALWAYS SMILE AND FUN♪♪

大阪でフィットネスインストラクターをしています棚橋孝です。
このブログでは、日常で感じたことや僕の考えなどを載せていきます☆☆





※この記事ではリアルに感じる表現をしているところがあると思います。
ご了承下さい。



お腹を満たしたら、いよいよ原爆ドームへ向けて出発!!🫡🫡



乗り換え案内であれこれ調べてみたけど、宮島口始発の路面電車があったので、ちょっと時間はかかりますがのんびり向かうことにしました😚😚



日差しの温かさと路面電車の程よい揺れが、夢の中にいざなってくれました😴😴笑



約50分ぐらいかけて、到着しました。






ぷりたな
「ここが原爆ドームかぁ....😮」



っと実物を見ながら物思いにふけっているぷりたなを見守っていたら、クルッとこっちを向いて



ぷりたな
「この横にある川に街が焼けて熱すぎて、たくさんの人が飛び込んだんだって😯」



っと教えてくれました。




先生が教えてくれた事を覚えていたみたいです。
想像を遥かに超える情景だったと思いますが😫、ぷりたなから学びをもらった事が嬉しかったです😊😊








"当日の写真や現物が展示してある場所がある"っとぷりたながいうのですが建物の名前まで覚えてなかったみたいで、しばらく街中をウロウロして探しました🧐🤔🙄😲🤥






そして、たどり着いたのが広島平和記念資料館。
入るのに30分待ちでしたが、あっち向いてホイとか指相撲とかしながら、楽しく待ちました😆😆



大人200円、小学生は無料でした😳😳








1945年8月6日のタイトルから始まるエリアからスタートして原爆が落ちる前の街、落ちた後の荒れ果てた風景、当時の状況をあらわした思考が停止してしまうような絵画の数々....






戦争、武力、争い、原子力爆弾が広島に引き起こした出来事を写真、日記、残された現物などを見ながら言葉に出来ない感情と共に歩みを進めていきました。



日本人も海外から来られた観光客の方々も、誰もが一言もしゃべることなく、それぞれの感情と共に鑑賞されていました。



展示エリアを抜けて出口に向かう通路は一直線に長く伸びていて、椅子が所々に設置されていました。
椅子に座って窓から見える<広島平和都市記念碑 原爆死没者慰霊碑>を見つめながら、それぞれに感じた『もの』を整理するところなのかなっと感じました。
たくさんの方々がそうされていました。



これまでメディアの情報だけで知っているような気になっていましたが、関心がないことほど怖いものはないと実感しました。



時代の移り変わりの中で起きた、引き起こした、または起こってしまった出来事に関心を持つ事は、人として生きていく為の『意義』にもなると思えました。



ぱちたな
「言葉にならなかったなぁ😟」



ぷりたな
「僕も🙁」



ぱちたな
「今、生きている事に感謝だね🥲」



ぷりたな
「うん😊」








旅の締めくくりは、大阪に帰ってきてスパワールドで旅の疲れを癒しました😚😚



息子と一緒に行く男旅はたくさんの学びが詰まっていると今回も感じました😄😄



来月は石垣島に行くぞ〜♪♪♪♪♪♪♪♪🤩🤩



ALWAYS SMILE AND FUN♪♪
(いつも笑顔で楽しもう)