いつもありがとうございます
昨日お伝えしたように私は気がつくと
吐く息が続かない、浅い呼吸です
よくよく聞いてみると
私たちヒトだけが、2足歩行ですね。
こうして背骨を立てて生活するようになったので
他の4足歩行の動物たちと異なり
呼吸が不自然になりやすいそうです。
じかも頭脳が発達したヒトは
呼吸が浅くなりやすいとのこと…
考えすぎてしまうと気が上がり
力も入りやすくなるといいます。
だから社会人になると途端に
肩こりの人が増えるのかな?と
妙に納得しました
だからこそ、いま一度呼吸に意識を向けて
整えてみることが大切なんですね
鬼滅の刃で水の呼吸
などなど、呼吸もそれぞれありますが
ヨガにも様々な呼吸があるそうです。
学んだ呼吸のやり方として
他と異なることがありました。
「呼吸をしましょう」という時
スポーツジムなどのクラスで
「はいっ、吸って~、吐いて~」です
変えようがあるの?と思いますが
沖ヨガの流れから伝えている私の先生は
「はい、吐いて~、吸って~…」と
吐くことから始まります
そう、まずは息を吐きます
なぜか。
今入っているものを出すから入るんだよ。
体も同じ。
トイレでおしっこ、うんち💩を出して
空になるから食べるでしょう?
おおっ!確かに
デトックス期間を体験しているので
余計に分かりやすいです!
息を吐ききると自然に吸えるから
意識するのは息を吐くこと
現代人は前傾姿勢で胸も縮まっているから
浅い呼吸になるし
吸おう吸おうと思って
過呼吸の様になってしまうんだよ
ホントにそれです。
パソコン作業をたっぷりすると力みますし
息止めていることがあります
息をしっかり吐いてみると
意識も落ち着いて、足が地につくような
そんな感覚もありました
ぜひ気づいた時の深呼吸は
息を吐いて~
そして、吸って~
この順番でやってみてくださいね
私も色々と練習中です
