「世見」2014年は & 地震情報 | misaのブログ

misaのブログ

遊びに来てくださって ありがとうございます!

松原照子さんより、年賀状いただきましたラブラブ

photo:01


わ~い音譜照子さん、ありがとうございます!今年もよろしくお願いします。

では、今年も「世見」のご紹介をさせていただきます。

幸福への近道より

2014年は

<世見>2014.1.4

お正月休みも今日が終わりの人もおられることでしょうネ。

「2014年を見る」を昨年の暮れにかなりのボリュームで有料サイトの月刊SYO新年号で書かせていただきましたが、でもどこかでまだ書き足らなさを感じています。

ただ、自分的には今年大災害はギリギリセーフに思えて少しホッとしているところですが、5強 6弱クラスは今年も覚悟しないといけないとも思っています。

月刊SYOにも書かせていただいたのですが、地震が気になる時は直ぐに速報を出させていただこうと思っていますが、いつその速報を止めるのがよいのかの見極めが今ひとつわからないので何か良い方法を考えてみたいとも思っています。

景気も前半は現状維持のまま推移すると思っていますが、消費税アップした後がとても心配になってもいます。

今から風邪が大流行しないか、このことが一番気掛かりです。

月刊SYOを書いていて心に強く感じたことは表舞台と裏舞台が今世にはあり、第一次世界大戦はロックフェラーが仕掛けたと思えたし、今年が第一次世界大戦から100年を迎えるのも改めて知りました。

日本の明治維新の仕掛けの親もどうやらアメリカの裏社会が考え出したようにも思っています。

月刊SYOのスタートの時から明治維新の謎に迫るべく現在連載小説風に書き始めているのですが、書きながらワクワクしています。

大黒屋光太夫からスタートして田沼意次とこの大黒屋光太夫との関係は?どのように展開して行くのやら私自身も答がわからないまま不思議な世界の方々に教えていただきながら書かせていただいていますが、この世見でも又、お伝え申し上げます。


日本の外交問題

<世見>2014.1.5

私ネ。日本に住んでいて時差のことを気にしたことがなかったのだけれどネ、アメリカってハワイ諸島を入れると7つもの時間があるのですってネ。

よくよく考えればわかるのですが、意外と実感がなくて驚いてしまいました。

ロシアはなんと11もの時間があり、オーストラリアで3つの時間を持っていて、ただネ、中国は日本より1時間遅い時間を使っているのですって。

海外旅行に行かない限りこうした時差は気になりませんが、改めて時差を見ると中国って時差でも少し変かも知れません。

今年も我国は中国に頭を痛めることでしょう。

尖閣諸島に中国海軍の船が日本の忠告など気にせずにやって来るのには胸が痛みます。

それと潜水艦の不気味な動き。

空は空で、わがもの顔で侵略して来るは。

日本も甘く見られたものです。

韓国も中々日本と仲良くする動きを見せないのも気になります。

アメリカもあまり関与したくないのか今ひとつハッキリしません。

北朝鮮は韓国に挑発的行動をとるだろうし、日本人だけが今ひとつピンと来ない顔をしているのも気になりますが、もしかすると近い将来、日本上空を飛び越える核ミサイルが北朝鮮から発射されたならさすがの日本人も驚くのかもしれません。

平和ボケの日本。

我国の災害だけが恐ろしい出来事ではないと云うことに一日も早く気が付いて欲しいと私は思います。

今、世界の歴史が大きく動こうとしているのですから、どうか世界の動向にはいつも目を光らせて下さい。

自衛隊は今年から海外活動が増えることでしょう。どうか色んなことに興味を持って下さい。

<転載終わり>

地震が気になる時には「速報」を出して下さるとは嬉しいですね。

私も、関東での最近の地震の多さが気になっています。

7~10日前後の周期で、比較的大きな地震が来ている様子を前回お伝えしました。

http://ameblo.jp/aries-misa/entry-11733344684.html

大きな地震がふたつ起きた12/21からの続きです。

photo:02

12/23 関東東方沖 最大震度1 M5.7 震源の深さ10キロ

photo:03

12/23 関東東方沖 最大震度1 M5.8 震源の深さ10キロ

photo:04

12/31 茨城県北部 最大震度5弱 M5.4 震源の深さ10キロ

photo:05

1/1 茨城県沖 最大震度3 M4.2 震源の深さ50キロ

photo:06

1/2 千葉県東方沖 最大震度3 M5.1 震源の深さ30キロ

なんだか、間隔が短くなっているような。。。

昨年、西之島が噴火しましたが、その影響か最近、いわゆる富士火山帯における地震が増えているのも気になっています。

photo:07


硫黄島
12/26 M4.7

photo:08


八丈島
12/29 M4.7 ☆ 1/1 M3.6

伊豆大島
12/30 M1.5 ☆ 1/2 M2.4 ☆ 1/3 M2.8

駿河湾
12/31 M3.0

photo:11


特に、伊豆大島での地震が急増しています。2日には、夜中にiPhoneの地震速報が鳴り飛び起きて見たら、最初、伊豆大島・震度4と出ていたので驚きました。

その後、震度2に変更されていましたが。

photo:10


photo:12


(本当に照子さんの地震ラインは当たってるなあ。)

震度が大きな地震で見ると、これまでの周期に当てはめれば、次は7~10日くらいになりますので、一応心の準備はしておいてください。

しかし、マグニチュードの小さな地震は関東で急増していますので、本当に気をつけていたいと思います。

「今年、大災害はギリギリセーフだけど、5強 6弱クラスは覚悟しないといけない」と照子さんがおっしゃっていますが、6弱ともなるとかなりの揺れです。

けれども日頃より防災意識を高めておけば、いくらかは違ってくると思いますので、みなさま、よろしくお願いしますね。

地球さんや全てのものに感謝し、気持ちはいつも楽しくありたいと思います。

ペタしてね