第2子の不妊治療記録です鉛筆


しばらく忙しく更新してませんでしたが
5月に移植周期に入って
凍結胚盤胞移植しました!



第1子の不妊治療記録↓



今回は娘もいるので

通院できるか心配でしたが、

GWも挟んでいたので

通院しやすくなんとか通えました!



今回も前回同様

自然周期の移植看板持ち


排卵日決めるために

排卵前2回通院して

排卵日の5日後に移植しました。



4AAの卵ちゃんを

アシストハッチングして

5AAを移植うさぎのぬいぐるみ



処方された薬は前回とあまり変わらず

ルテウム膣錠を移植3日前〜

次の判定日までと

バイアスピリンは前回より少なめで

移植2日前の2回分だけでした!



移植日当日は偶然仕事がお休みの日

だったのですが

娘は保育園休みの日だったので

旦那に時間休取ってもらって

娘をみてもらいました!!



移植終了後は前回のように

カフェ行く暇もなく

すぐ帰って旦那と交代泣き笑い




判定日〜の記事はまた今度にします指差し





写真が最近は公園遊びの娘ばかり。笑











またまたブログの期間が空きましたえーん


今月娘が2歳になりましたラブラブ
早い!!
1年前の写真と比べると
成長しすぎてびっくり泣き笑い

2歳の成長記録を残したいと思います指差し



チューリップ身長・体重チューリップ
身長→83.2cm
体重→11.4kg
身長が少し伸びたおかげで
チビデブが少し和らいだ〜🥹笑 


チューリップオムツ・服・靴サイズチューリップ
オムツ→ムーニー女の子L
服→90cm  
靴→14cm
足大きめ🐾
オムツサイズも結構ギリギリ😣


チューリップ好きな遊びチューリップ
お絵描き、滑り台、ブロック
おままごと、シール貼り
シャボン玉、ボール遊び

絵本読むのも好きで保育園一の読書家。笑
あと最近は鉄棒ぶら下がることができて
筋力が2歳児じゃない😳
アクティブ系、インドア系どっちも
楽しむタイプのようです。笑


チューリップ情緒・コミュニケーションチューリップ
これに関しては、実は
1歳半検診で指摘があり、
指さししないのと発語が少ない
で引っかかりました💦

当時いろいろ心配になり
保育園や役所にも相談しました。
とにかく大事なのは発語を促すために
たくさん話しかけること、と言われ
無視されても話しかけるようにしました!

あと、私たち大人も何かみつけたら
指をさすようにして
「ブッブーだよ🫵🏻ワンワンいるよー🫵🏻」
とか言うようにしていたら、
1歳9ヶ月頃に指さしするように!爆笑

あー私たちのコミュニケーションが
足りなかったんだ〜とかなり反省💦

今では話せる単語も増えて
急に2語文らしきものも言えて
「パパ、ねんねー😴」と
言ってました(寝てるパパをみながら)

私たちの努力が実ってかなり嬉しい出来事でした♥️

ただ人見知り強めで2月に
義両親来た時は全然慣れなったガーン



いやーホントに成長した!笑い泣き

にしてもコミュニケーションのところ
は本当に反省悲しい泣き笑い悲しい

確かに昨年は私がほぼワンオペ、
パパは仕事三昧であまり関わってない、
ママ友もほぼいないし
両実家遠い&距離置き気味だし


子供にとって悪い環境だったよね〜
保育園は行って
他人と関わることはあったけど
やっぱり親のコミュニケーションって
大事だよな〜〜赤ちゃん泣き



それで気になるのが
保育園でも群がるのが好きではなく
結構孤立してる
(1人で絵本をもくもくと読むことが多い)
ことが多いのでなんだろう?

これは性格なのか?
(私も群がるの嫌いなタイプなので)
まだ2歳だから友達に興味がないのか?
他の女の子の園児はコミュ力高くて
他のお母さんにも人見知りしない、、

比べちゃダメだけど気になってしまう、、
まぁまだ2歳だから様子みるしか
ないかな??



とりあえず昨年の反省として
もう少し人と関わる機会を作って
(支援センター行ったり近所の子ども
たちと遊んだり)
まぁ親である私たちが
コミュ力上げないと泣き笑い  

そして私たちもたくさん子供と
コミュニケーションとって
楽しまないと!!
だんだん話せるようになって意思疎通できると
楽しくなっているのは事実です❤️

不妊治療して第2子
授かることができたら
なかなか忙しくなりますが
夫も去年よりは仕事落ち着いたので
協力してもらいながら
頑張ります!!


お読みいただきありがとうございますハート


誕生日プレゼントはおままごとセット🎁🍽






かなりお久しぶりの更新に
なりました泣き笑い


気づいたら新年度を迎え
娘も1歳児クラス
に進級しましたニコニコ飛び出すハート


保育園では0歳児クラスの子が
増えたり、
1歳児クラスもメンバーが2人
増えてかなり環境が
変わった様子でした!

慣らし保育もしていて
あー懐かしいな〜
と思ったりしにっこり


娘は以前より保育園イヤイヤ
するように無気力ガーン

0歳児クラスのときは
あまりなくむしろ、
預けたら母の私を無視して
遊び場に向かっていたので
それもそれでショックでしたが爆笑

イヤイヤしてしがみついてくるのは
すこし安心です泣き笑い笑

まぁ、なんだかんだ言って
すぐに慣れて遊んで
迎えに行くとめっちゃ笑顔
なんですがうさぎのぬいぐるみ笑




私の方は
移植周期に入ろうとしていましたが
今月はいろいろと忙しく
次の周期にしようと思います悲しい

4月はバタバタですね💦


娘と思いっきり遊べる期間が増えたので
GWも思いっきり遊ぼうと思います目がハート


時間ができたら育児書でも読んで
このイヤイヤ期の対処方法や
トイレトレーニングについて
調べたいと思います口笛



では今週も頑張りましょうハート



キレイなネモフィラやパンジーなど

いろんなお花が咲いてました🌼


お花が好きなところは女子っぽい♡



必須になってきました😅

おままごとセットをプレゼントに
探しているところです🍽