台所がわたしの薬局
レシピを持ってキッチンへ
 
こんにちは
命を照らす薬剤師きどゆいこ
です
 

 

本日の

ricetta (処方箋) 

マザータッチ

 

皆さま

なかなかブログをアップできなくて

すみません

腕の骨折で左手が使えず

キーボードを片手打ちしており

治ってきたら、今度は

引っ越しに伴ういろんな作業がありまして

パソコンを開けない状態でした

いい訳でした、、、、

 

今日は

最近私がとっても愛用している

飲んでも大丈夫な洗剤のご紹介です

 

それが

こちら

 

マザータッチ

 

 

使用用途はとても幅広く

洗濯はもちろん

キッチン用として食器洗い

消臭剤

漂白剤

入浴剤

などなど

 

食器洗い洗浄機にも

お使いいただけます
 

 

 

成分は

ミネラル水(スメクタイト、トルマリン、備長炭)

ハーブ液(天然青森ビバエキス)

EM醗酵物質(抗酸化物質)

飲んでも大丈夫なものばかりです

 

と言うのも

そもそも

抗酸化健康飲料水の開発のために

作られたものなのだそう

 

 

石鹸や合成洗剤を使わず

ミネラルの力で汚れを落とします


マザータッチのミネラルとは

岩石のこと

 

ミネラル水

岩石の種類や濃度によって

ミネラルの効果が異なります

 

マザータッチには

洗浄機能のあるミネラルが

使用されています



その中でも特に

トルマリン

水中でヒドロキシルイオンH3O2

作りだし

このイオンが

界面活性剤の働きをして

汚れを水の中に溶かし込んでいきます

また

発酵物質の

優れた還元作用で汚れの成分を分離分解し

さらにハーブで包みこんで

汚れの再付着を防ぎます

 

 

 

水を浄化する効果
汚れを含んだ排水は

川や海に流れて

いろいろなEM菌(浄化善玉菌)を活性し

水の浄化作用をもたらします

消臭、抗菌、抗ダニ、保湿機能
抗菌効果は試験済み

発酵物質により悪臭成分を分解し

ハーブにより消臭効果を持続させます

 

 

他にもこんな使い方があります


消臭抗菌液として

水で100倍に薄めスプレー容器に入れれば、

消臭用スプレーができます

 

お部屋、車、生ゴミ臭、ペットのおもらしなど、

幅広い用途にご利用いただけ、

お子様やペットのいる室内でも安心しです。

お風呂に入れて温泉気分

お風呂に入れることで水道水の塩素を除去し

お湯がやわらかくなります

 

かゆみを防ぎ、お肌をすべすべに

さらに、湯垢が湯船につきにくくなり

お掃除が楽なんです

家庭のお風呂にキャップ5杯くらいが目安

 

なんと更に嬉しいことに

保湿効果もあるんですよ

 



漂白剤として

マザータッチ標準使用量の倍

(水45リットルに対して30ml)

に重曹30gと塩10gを同時に入れてください

水温が高いほど効果があります

他の漂白剤とは混ぜないでください

 

これ

とっても気持ちの良い洗剤

なのです

もはや洗剤ではない洗剤(笑)

 

洗濯にはもちろんなのですが

私はお風呂に入れるのがお気に入り

ほのかにヒノキの香り

 

食器洗剤としても使っています

 

image

こちら↑のボトルは1L

詰替え用お得な5Lもあります

 

本当にお薦めなので

是非使ってみて下さい

 

image

 

 

image

a ricettaアリチェッタとは

イタリア語で、処方箋、レシピ、受け取る

という意味です

 

体を再生させるお料理教室

食べて覚える

ホームパーティのようなお料理教室です

 

市販の調味料、砂糖を使用せず

旬の有機野菜を使った

シンプルで体に優しい家庭料理です

お料理の技術を学ぶのではなく

体に優しいお料理のセンスを

磨きましょう

 

お料理教室について
↓こちらをクリック

a ricettaのお料理教室は

 

暮らしのセレクトショップ

体に優しいお勧めの

食品・生活用品を取り揃えております

塩、胡椒、醤油、味噌

ヴィネガー、パスタ、オリーブオイル

生活用品(洗剤、石鹸、シャンプー)

化粧品など

暮らしをちょっと素敵にする

インテリア雑貨、キッチン雑貨、食器、小物

 

お取り扱い商品のご紹介です

↓こちらをクリック

お取り扱い商品のご紹介

 

お取り扱い商品を使った

お料理のご紹介です

↓こちらをクリック

お取り扱い商品 お料理編

 

 

商品は発送も致します

お気軽にご連絡下さい

 

 

 

 

a ricettaのライン

こちらよりお問い合わせ ご予約など

何でもご相談くださいね

友だち追加

 

a ricettaのこだわり

 

マイナス思考で行こう!

 

料理にお砂糖は使わないこと

 

できるだけ化学物質(薬品)を避け、

手作りの生活を心がけること

 

地産地消、旬の食材

有機栽培、自然農の野菜を使うこと

 

抗生剤を使用せず

遺伝子組み換えの飼料を食べていない

安心なお肉・卵を選ぶこと

 

天日の海塩

本物の醤油、味噌を使うこと

 

ハーブを生活に取り入れること

トスカーナのマンマに教えてもらった

ricettaがあります

 

これまでのブログ記事

↓こちら

過去記事一覧