鬱病の父の医療保険について妹と話し合い | 個性派3人息子たちとの日常とお金のはなし

個性派3人息子たちとの日常とお金のはなし

世帯年収1200万。
専業主婦です。

2歳差男子3人を子育て中。
三男は重症心身障害児で支援学校に通っています。

子どもの話、お金の話、音楽、漫画、アニメ、推しの話で構成されています。

こんにちはニコニコ


イベントバナー



半額ポーン

 


次男がこれなら飲めることが発覚おねがい 

定期的に買おうか悩む真顔

 


今日の子どもたちのおやつは、これ照れ 





 

福袋だって照れ

 


私は今日はお昼食べすぎたのでなしにしときます😂





統合失調症を発症中の実父真顔






立ち読みしたんですけど、結構分かりやすかったです。

 



症状は相変わらず。



薬が効いている瞬間もあるようで、その間は多少話が通じるようです不安




先日、妹から連絡がありまして(毎日あるけどね。愚痴LINEがチーン)




父の加入している医療保険は現在3件あり、そのうち2件ががん保険、もう1件が医療保険なのですが。



①がん保険は2件もいらないのではないか


②医療保険が終身ではなく、70歳で保障が終了するタイプらしく、最低限の入院、通院給付金が出る終身医療保険に再加入すべきか



という相談でした。





まず①真顔



それぞれ保障内容が少しずつ違うのですが。




ひとつは、がん確定診断時の一時金と入院給付金が手厚いタイプ(配偶者の保障もついているもので約¥4,000/月)


もうひとつは、抗がん剤など特定の治療を受けた際の給付金が手厚いタイプ(こちらは父単独保障で約¥2,600/月)





保障内容が違うので、微妙にどちらも捨てがたく決めかねる…真顔




そもそも、がんが発覚した時点で父は抗がん剤治療を望むのか🤔




母は、抗がん剤治療をしないことに決めたので、父もステージや体力の問題でやらないという選択をする可能性が高い気がするのですが。


保険を解約してから積極的に抗がん剤治療を受けるのはなかなか金銭的にキツイですよね滝汗少しでも保障があった方がいいですよね。




今の父の状態で、本人に両方残すか、どちらか解約するのか判断などできないため、①については父の回復を期待して、決断は半年ほどあとに持ち越すこととなりました。



次に②真顔



これも迷ったんですが。



そもそも、この高齢化社会でなぜ70で保障が終わるような保険に入ったのか真顔


そしてこんなことになってるから新たに保険加入って絶望的だし。



言いたいことは山ほどあるけど、仕方ない。




結論としては、新たに医療保険を追加で加入するのはやめて妹と2人で積立てをしようかという話になりました真顔



↓↓↓



葬式費用(笑)



まぁ、5千円ずつにするか1万円ずつにするかまだ詳細は詰めていないのですが、これ以上固定費を増やすのはやめておこう、という方向に決まりました魂が抜ける




この話し合い3時間ね(笑)(いつもの愚痴が7割)







楽そうなのに形がキレイですよね飛び出すハート

 



卒業式と入学式でコサージュ変えるだけでも違いますよねニコニコ


 



では、またパー

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村