ウナギモニタリングやります! | 環学連通信

環学連通信

各地の生物多様性に関心のある若者が中心となり環境保全学生連帯会議が発足しました。
日本中の水辺の再生を目指し日々活動中!




12月11日、ウナギモニタリングを行います。






石倉かごという仕掛けを引き上げ、金属タグを付けて放流したウナギがいないかを調べます。






ドンコや

オヤニラミなどの魚や、サナエトンボのヤゴなどの水生昆虫、貝類や甲殻類などいろいろな生き物が入ります。






柳川のウナギの将来を握るクロコウナギたち。果たして彼らは見つかるのだろうか……!?



ぜひ、見学へ!