東国三社巡りラスト!『香取神宮』と『梅乃屋本店』の草だんご@千葉県香取市 | ハクナマタタ生活

ハクナマタタ生活

東京都内中心にのんびり散歩・食べ歩きしています。

旧ブログ:同居生活

昨年の10月に出張で行った茨城。

 

その際に東国三社巡りの『息栖神社』・『鹿島神宮』を参拝していました。

 

 

 

 

江戸時代は伊勢参りに次ぐ人気だったとか。

三社を線で結ぶとトライアングルになり、パワースポットらしいです。←雑な説明…あせる

 

『鹿島神宮』・『息栖神社』は茨城県にありますが、残りの『香取神宮』は千葉県。

 

 

全国に400社ある『香取神社』の総本社です神社

 

 

 

 

二社巡りから時間が開きましたがあせる

お正月明けに行ってきましたヨダッシュ

 

 

 

昨年母が亡くなったので初詣は控えようかな、とも思ったのですが、

五十日祭は済ませたのでそろそろと…

(我が家は神式の葬儀です)

 

 

三が日は過ぎていましたが、屋台も出て賑わっています。

 

 

簡易的なお化け屋敷も!

 

これ、中どうなっているんでしょう…おばけ

怖いもの見たさで入ってみたいような、入りたくないような?

 

本格的なお化け屋敷は苦手なのですが、

ファサードの感じからすると、なんだか笑ってしまえそうな気もしないでもない目がハート

 

 

 

石灯篭が続いているのは鹿島神宮に似ています。

 

 

 

神宮、と言うだけあって、鳥居もとても立派です。

現在神宮と呼ばれるところは全国に24社あるそう神社

 

 

お詣りには10分位並んだでしょうか。

 

混んではいましたが、思ったほどではなかったです。

 

 

三社巡りをしたからか?

 

 

おみくじは大吉

 

昨年は色々あったから、明るい言葉に心がほころびます。

 

 

大きな木が多く、巨木好きな私には嬉しい限り

 

 

 

香取神宮にも要石があります。

 

 

要石周辺は人気も少なく、緑豊か。

 

 

 

地震を起こす大鯰(なまず)を抑えるために、地中深くに埋められていると言われている要石。

 

香取神宮の要石は凸型、鹿島神宮の要石は凹型だそう。

 

 

 

 

表参道は人が多かったので、このひっそりとした雰囲気が落ち着きますひらめき

 

 

 

パワースポットに詳しくはないですが、

神社仏閣は木々や花が多く、気持ちがシャンとするのは事実。

 

深呼吸したくなりますねクローバー

 

 

少し小腹が空いたので…

 

 

 

沢山あった参道のお店から、

梅乃屋本店をチョイス

 

 

 

お店で軽食も出しているようですが、店内大混雑あせる

 

 

 

 

お持ち帰り用の草団子とみたらし団子のセットを購入ビックリマーク

 

 

 

温かかったのでとても柔らかく、

あんこも甘すぎなくて美味しかった~ひらめき飛び出すハート

 

 

東国三社巡りはバスツアーもあるようです。

電車だと一日に三社は厳しいですが、車だと一日で周れるかなリムジン後ろ

 

 

三社ともとても魅力的な神宮・神社でした神社

何か転換期だな、と思った時にまた訪れてみたいです。

 

 

 

この後は近くでランチを、と思いましたが、どこも行列あせる

道の駅に立ち寄る事に~ダッシュ