中山のおひなまつり@千葉県市川市 | ハクナマタタ生活

ハクナマタタ生活

東京都内中心にのんびり散歩・食べ歩きしています。

旧ブログ:同居生活

少し前になりますが、この日は下総中山の『中山のおひなまつり』へ。

 

 

あちらこちらにお雛様が飾られています。

 

戸定邸にも観に行きましたが、段になっているお雛様も見たくって。

 

 

 

なんだか楽しそう音譜

 

 

途中にある清華園にもひな壇が。

 

 

昔は祖父母の家でこういう段のひな人形を出していました。

 

その家は取り壊してしまったので、あのお雛様達はどこに行ったんだろう…。

 

 

関西(京都)と関東では女雛と男雛と並べ方が逆になります。

 

こちらは関東。というか東北でもこの並びでした。

 

 

色々な表情があって見ているのが楽しい。

 

 

五人囃子は表情豊かな事が多いですよね♪

 

 

法華経寺の参道では、

 

 

ワークショップも行われていました。

 

このにゃんこ、かわいい黒猫

 

運が良ければ、こちらの参道で猫に出会う事も出来ますヨ。

 

 

荒行でも知られる法華経寺。

 

 

ちょうど入口左側の河津桜が満開桜

 

この桜の花の付き方、そして高さ、今シーズン1でした。

 

法華経寺にも、

 

 

お雛様が。

 

 

こちらは木目込みのひな人形かな?

丸いフォルムが愛らしい。

 

 

この日は少し足を伸ばして、

 

奥の院まで。

 

 

以前千葉に住んでいた時、法華経寺はよく来ていたのですが、

こちらは初めて。

 

 

こちらにも日蓮さんが。

 

 

市川七福神の弁財天があります。

 

この立派な石棚!

 

なんだろう…?と思って見ていたら、

近くにいた庭師さんかな?が、

 

 

『ちょっと待ってな』と言って、

 

 

 

水を出してくれました。

 

これが結構な水量で、ちょっと感動!

 

 

 

 

滝行でも出来そうですアップ

 

庭師さん、ありがとう!

 

 

 

UPが遅いのでもう終わってしまっていますが、

法華経寺に行く際は奥の院もおススメです。

 

この後はランチへ~ナイフとフォーク