今週は少し前に
金融庁が発表した
人生100年時代 2000万円が不足
についてのお話でした。
昨日は
経営者は現役でいるうちは
中々年金が受け取れない
と言うお話でした。
今日は
収入がいくらでも
受け取る事が出来る年金のお話です。
これは
政府も勧めている
確定拠出年金です。
以前は企業が自分達で
企業年金として運営していましたが
保険料を支払う人より
受給者が増えて来て
次々と解散
その後釜として
出て来たのが
確定拠出年金です。
確定拠出年金は
自分で一定額を毎月
投資をするもので
企業型と
個人型に分かれています。
自分の掛け金を投資する為
国の年金や
かつての企業年金と違い
自己責任になります。
掛け金は全額損金で計上出来る事
60歳過ぎで受け取る時も
税金の優遇を受けられる事など
国が全面的に後押しをしています。
経営者にとっても
企業型の確定拠出年金に加入すると
掛け金を引いた金額で
社会保険保険料を算定出来るので
社会保険料まで抑制出来る
自分が確定拠出年金を受け取る時も
その時の報酬がいくらでも
全額受け取れる
とまあ上手いこと尽くし
のような年金なのです。
でももちろんマイナス面もあり
60歳までは
解約する事が出来ない
などが普通の生命保険などとは
違って来ます。
でもそれよりも
ここでのネックは
投資です。
投資をする方としない方
はっきり区分けがあり
中途半端は
余りないのではないでしょうか。
そして殆どの方は
投資に馴染みがありません。
知らない物に手を出すのは
無謀と言えるでしょう。
やはり
投資の勉強が必要です。
まず投資と投機とは違う事。
投機とはある意味賭けと同じで
リスクも多い代わりに
当たった時の見返りも大きいです。
投資はそうではありません。
長期的に増やして行くのが
確定拠出年金の投資なのです。
ではどうやって勉強して行くのか。
私はまず本で勉強しました。
その著者の講演会まで
行ったりしましたが
本に書いてある事と
実際の講演会の内容で話す事では
随分違う事にびっくりしました。
その後は
偶然出会った確定拠出年金を
もう長くされている保険会社の方に
教えていただいたり
FBで
投資のお話を書かれる人の記事で
勉強させていただいたり
勝間塾と言う
勝間和代さんが主催されている
オンラインサロンで
勉強させていただいたりしています。
そう他の勉強と同じで
誰に教えてもらうか
なのです。
最初は分からなくても
段々意味が分かって来ますし
経済についても
理解が深まって来て
この人こんな事言っちゃってる
などと世の中の見方も変わって来て
とても楽しいです。
自分の時間を費やすだけでなく
お金に自分で働いてもらい
増やして行くのです。
まず5000円から始められます。
働きやすい会社の風土作り仕組み作りはアリ・パートナーズにお任せ下さい
TEL 090-9900-0786 (静岡市)
9;00~18;00
理念からしか始まらない経営のお手伝い
経営数字の把握と仕組で会社は動く
キャッシュフローシステムパートナー
特定社会保険労務士 清水 有子
静岡市葵区御幸町6-30静岡マルイ8階
ホームページは↓
ブロックパズルセミナー
毎週金曜日開催 15:30~16:30
場所 静岡マルイ8階
参加条件 経営者又は将来経営
に携わる方
参加費 無料
お申し込みはお電話でお待ちしています。