つれづれ日記 -9ページ目

つれづれ日記

毎日の出来事や思ったこと等を好き勝手に書き綴っている日記です。

今日は、ママ友(といっても、上の子どもが生まれる前に知り合った)の家に遊びに行きました。

・・・の前に、支所へ。

今週末、「金銭消費賃借契約」(住宅ローン)をするので、新住所への住所変更や印鑑証明、住民票などの手続き。

乳幼児医療受給資格者証の住所変更も。

ついでに郵便局に行って、郵便物の転送手配もしようと思ったんだけど、時間切れで明日することに。

ローン手続きのために住所変更したけど、実際の引っ越しは6月。
それまでに、役所から現況届とか送ってくるだろうし、それが引っ越し先に届いたら困る(まだ売主が住んでる)ので、引っ越しまでの間、新住所⇒現住所へ転送することに。

11時前にママ友の家に到着。

お昼を一緒に食べて、子どもたちは庭で遊んだり、家の中で遊んだり、ワンちゃん(室内犬)とじゃれたり。

おやつタイムの後も、休む間もなく遊び続けてました。

16時頃、帰ろうかなと思ってたんだけど、子どもたちが「まだ遊ぶ~」「帰ったらだめ~」ということで、30分延長。

これ以上遅くなると、バイパスが混んじゃうので撤収。

約5時間半の滞在。

この間、私もママ友もおしゃべりが尽きない(笑)

たっぷり楽しんできました。
ここ数日のことから。

3月31日は、午後おやこクラブの役員で一緒のママ友2組(小学生のお兄ちゃんお姉ちゃん含む)と一緒に、大きな公園へ。
楽しく2時間ほど遊びました。

4月1日は、ママ友Oさんともっと大きな公園へ。
梅が8分咲き位でした。
お弁当持参で、3時間半遊びました。

お天気がよかったので、帽子をかぶっていても軽く日焼けしました。


今日は、朝 子宮筋腫の定期検診に行きました。
昨年10月31日に、子宮筋腫(3cm)があると言われ、1年ごとの検診を勧められたものの、心配性の私と旦那は、「半年くらいでもう一度」と思っていて、今日行ってきました。

どうなってるだろう。
大きくなってたら嫌だなぁ・・・とか
少なからず不安を抱えての診察でした。

しかし、内視鏡(患者側にもモニタがある)を見てても、これといってないような・・・。
まぁ、私は医師ではないから、わからないんだけど。。。

と思いつつ、念入りに診てるみたいだったので、なんだろう・・・と思っていました。
(ちなみに、前回とは違う医師)

すると、「ん~、あると言えばあるけど・・・」とのこと。
「たしかに、前回の記録(写真)には映ってるんだけど・・・」
「この程度だと、ほとんど気にしなくていいかなぁ」
とか言われました。(^_^;)

子宮(上部)を横に輪切りにすると、円形らしいんだけど、それがほんの少し形がゆがんでる部分がある。
そこに筋腫がある。
あるんだけど、ほぼ円形といって差し支えない形。

約半年の間、見えない患部がどうなっているんだろう・・・と気にしてたけど、どうってことありませんでした。

ただ、「出血が増える(貧血になる)」「痛みがある」「妊娠しにくい(もう予定がないので関係ない)」などの症状があれば、すぐに受診とのこと。
症状がなければ、1年ごとの検診でいいと言われました。

うん。
今度は1年後に行こう。
パン作り。

食パンは、材料セットでタイマー予約で終了なんだけど、ロールパンはそうもいかない。

先日、初挑戦して疲れたばかりだったのに、また作っちゃいました。

今回は、まーくんの希望でレーズン入り。

それだけだと、つまらないのでソーセージとチーズをそれぞれいれて、3種類。

2段になってるオーブンが欲しくなってきた今日この頃。

何が一番面倒くさいかって、オーブンが小さいため、一度に2次発酵をさせられない。
そのため、2次発酵をオーブントースターも使ってしてるけど、それでもスペースが足りない。

一度に作る量を減らしたら?って思うけど、どうせ作るならドンと作りたい。(^_^;)


今日は、前回の反省を踏まえ、形にも気を使って作りました。

というか、前回は成形するときに、生地を滴型にしてから伸ばすところを、滴型にせず(忘れてた)伸ばしたためにロールパンぽくならなかったんです。
まぁ、食べれりゃいいじゃんって感じだけど。(爆)

つれづれ日記-20110325ロールパン

今度は、また違ったパンを作ってみようかなぁ・・・と思いつつ、パンよりケーキ作らなくっちゃ。
明日作るか、明後日作るか・・・これから考えよう。。。
毎年、私の誕生日(近くの休日)に、旦那が料理をつくってくれることになっています。
普段は全くやらないので、手際も悪く時間もかかるんだけど、味はバッチリ。

今年は、ミートソーススパゲティに挑戦。
ミートソースを一から作っています。

その間に、先日誕生日プレゼントとして買ってもらったホームベーカリーで、ロールパンを作ることにしました。

食パンは3回くらい作ったんだけど、これは材料をセットしてタイマー予約で朝焼きあがってるという簡単なもの。

ロールパンは、途中で取り出し、寝かす⇒成形⇒発酵⇒焼く をしました。


子どもたちに適当にチーズを入れてもらいました。

とりあえず、たくさん出来上がるみたいなんだけど、最初の分が焼けたので写真アップ。

つれづれ日記-20110320ロールパン

<追加>
今日のディナー
つれづれ日記-20110320ディナー

今日は、午前中、私の自転車にけーちゃんを乗せ、まーくんはまーくんの自転車で、公民館へ行きました。
公民館は幼稚園と隣り合わせの場所にあります。

自転車で15分位かな。

7割くらいが車両乗り入れ禁止道路なので、安全と言えば安全な道のり。

まーくんは、自転車に乗るのは上手に乗ってるんだけど、押すのがへたです。
がたがた道の上り坂部分で自転車を押してると何度も倒します。(^_^;)

乗ることより、押すことを練習したほうがよさそうです。


さて、本来なら今日はちょっと離れた(いつも行ってる隣エリアの)児童館の日でした。

でも、先週の大地震以降、ちょっと離れた場所へ行くのも躊躇してしまうようになりました。
まだまだ余震が続いてるし、いつここも地震が起こるかもわからないと思うと、家の近くにいたほうが安心な気がして。

徐々に慣れて行くというか、元の感覚に戻っていくんだろうけど、今はまだ無理っぽい。

こちらでは、食料、消耗品(トイレットペーパー、オムツなど)は普通にスーパーやドラッグストアに並んでいます。

防災グッズや乾電池(特に単一は全くない)は、手に入りにくい状況になっています。

TVでは、色々品薄になってきてるとか、ガソリン給油に行列・・・とか。。。
西日本の製油所が稼働率を上げて、上げた分を被災地へというニュースも聞きました。

とはいえ、無駄にガソリンを使うのは気が引けるので、今朝はかなり冷え込んでいたけど自転車移動にしました。

私一人なら自転車移動もなんてことないけど、子どもたちがそれで風邪をひいたら・・・とか、そういう心配もありつつ。

西日本にすんでいて、今回の大地震で被害が全くない地域だったわけだけど、毎日気持ちが沈みがちです。

早く、余震もおさまって被災地のライフラインが復旧するといいなぁと願うばかり。
もちろん、その後の生活の復旧のほうが大変だとは思うけど。。。