遠出できない | つれづれ日記

つれづれ日記

毎日の出来事や思ったこと等を好き勝手に書き綴っている日記です。

今日は、午前中、私の自転車にけーちゃんを乗せ、まーくんはまーくんの自転車で、公民館へ行きました。
公民館は幼稚園と隣り合わせの場所にあります。

自転車で15分位かな。

7割くらいが車両乗り入れ禁止道路なので、安全と言えば安全な道のり。

まーくんは、自転車に乗るのは上手に乗ってるんだけど、押すのがへたです。
がたがた道の上り坂部分で自転車を押してると何度も倒します。(^_^;)

乗ることより、押すことを練習したほうがよさそうです。


さて、本来なら今日はちょっと離れた(いつも行ってる隣エリアの)児童館の日でした。

でも、先週の大地震以降、ちょっと離れた場所へ行くのも躊躇してしまうようになりました。
まだまだ余震が続いてるし、いつここも地震が起こるかもわからないと思うと、家の近くにいたほうが安心な気がして。

徐々に慣れて行くというか、元の感覚に戻っていくんだろうけど、今はまだ無理っぽい。

こちらでは、食料、消耗品(トイレットペーパー、オムツなど)は普通にスーパーやドラッグストアに並んでいます。

防災グッズや乾電池(特に単一は全くない)は、手に入りにくい状況になっています。

TVでは、色々品薄になってきてるとか、ガソリン給油に行列・・・とか。。。
西日本の製油所が稼働率を上げて、上げた分を被災地へというニュースも聞きました。

とはいえ、無駄にガソリンを使うのは気が引けるので、今朝はかなり冷え込んでいたけど自転車移動にしました。

私一人なら自転車移動もなんてことないけど、子どもたちがそれで風邪をひいたら・・・とか、そういう心配もありつつ。

西日本にすんでいて、今回の大地震で被害が全くない地域だったわけだけど、毎日気持ちが沈みがちです。

早く、余震もおさまって被災地のライフラインが復旧するといいなぁと願うばかり。
もちろん、その後の生活の復旧のほうが大変だとは思うけど。。。