あんパンとクリームパン<追記有>明日の朝食用に、あんパンとクリームパンとロールパンを作りました。 あんこは市販品です。 クリームはここ を参考にしました。 甘過ぎずおいしいです。 けーちゃんが、あんことクリームが好きじゃないので、何も入れないロールパンも作りました。 まーくんは、あんこもクリームも大好き。 左から、ロールパン、アンパン、クリームパン。 <追記> クリームが好きじゃないけーちゃんが、クリームパンを「おいしい」といって全部食べた。(*^-^*) まーくんもクリームパンが一番おいしかったとのこと。
動物公園朝から雨が降りそうな曇り空。でも、動物公園行ってきました。幸い雨が降ることはありませんでした。入ってすぐにあるふれあい広場で、ウサギ、カメなどにエサをあげたり、抱っこしたり。園内は放し飼いの動物がたくさん。黒豚、ヤギ、犬、ネコ…ポニーやロバは、繋がれてはいるものの、柵内にはいって触ったりエサをあげたりできます。白い孔雀がたくさんいて、買い取れるようでした(^_^;)取り敢えずGWに出かけたぞってことで(^_^;)
機種変更と平日GWは、今のところ予定がなく、出かけるとしても外食かスーパー程度です。 昨日の夕方、先々月予約していたスマートフォン(IS05)が届いたと連絡がありました。 旦那も同じ時期に別機種を予約してたんだけどなかなか届かず、「旦那のは、まだですか?」と聞いたところ、「旦那様のは、まだみたいです」「そうですか」と電話を切った直後に、またかかってきて「すみません。届いてます」とのことでした。 さぁ、これから夜ごはん(17:30)開始・・・と思っていた矢先だったんだけど、張り切ってauショップへ(笑) あれこれ時間がかかったので、私と子ども達だけ先に帰宅、食事、風呂。 風呂入ってるときに旦那が帰ってきました。 夜、子どもが寝てから、二人でそれぞれの携帯の設定に夢中(笑) 気がつけば、夜中1時過ぎてて、「そろそろ寝るか~」と思ったところで、ハッとやるべきことをしてなかったことに気が付きました。 幼稚園の広報誌に載せる子ども達の自己紹介を提出しなくちゃ~・・・と、書くことに悩んでたら、あっという間に2時。。。 そして、今日はGWの真ん中の平日。 当然、幼稚園ありました。 旦那が休みだったので、けーちゃんは留守番。 私とまーくんだけで、幼稚園へ。 今日も楽しく過ごせたようです。 おまけに、仲良くなったTくんがGWに沖縄旅行にいき「お土産買いたい」ということで、星の砂が入った小瓶+お菓子を買ってきてくれました。 幼稚園でよく遊んでる仲良し4人組の分を買ってきてくれたみたいです。(*’-’*) まーくんが幼稚園に行ってる間に、私たちは警察署で免許の住所変更手続き、電気屋をはしご。 まーくんが戻ってきてから、外食、ツタヤ(会員カード更新)、クリーニング、スーパー。。。 明日は、急遽 近場の動物公園に行くことにしました。
弁当袋先日、試作第一号を作ったものの、かなり大きなものが出来上がってしまいました。 ※弁当袋は、サイズ指定はなく、各自の弁当箱の大きさに合わしたものを作る。 続けて作った、第二号も大きめ・・・。 だけど、まぁいっか。。。と思っていました。 弁当袋は2~3個必要かなと思ってたので、とりあえずあと1つ作ろうと思っていました。 今夜、もう少し小さめのサイズで第三号を作成。 これがとってもいい感じ! となると、第二号も失敗作と言わざるを得ず。(T_T) 第四号を作成(第三号と同じサイズ)。 結局、4つ作って3つ目と4つ目が成功という結果に。。。 5月12日の弁当開始までに用意できて、ほっ(^.^)。 ちなみに、このページ を参考に作成しました。 (もち手はつけてません)
もつべきものは・・・今週もハードスケジュールで、まーくんが幼稚園の間、公民館で役員会やおやこクラブ。 一日たりとも家でのんびりできませんでした。 まぁ、それはいいんだけど。 昨日は、夏並みに暑かったのに、今日はちょっと肌寒い朝でした。 でも、天気予報は「晴れ」だったし、朝送って行った時には、「今日も暑くなりそう」って感じでした。 一旦帰宅し、役員会用の荷物をもって、再度自転車で公民館(幼稚園隣)へ。 2時間の役員会を終え、お迎えの時間まであと30分。 その間、同じ役員で幼稚園も一緒のママ友Kさんとおしゃべりして時間つぶししてました。 すると、急に大雨。。。おまけに強風。( ̄O ̄;) カッパも傘も持ってない・・・。 「もうこれは濡れるしかない」と諦めてました。 そこに、ママ友Iさんから電話。 「お迎え大丈夫?」って。 「ん~、しょうがないし、なんとかなるよ」と答えました。 すると、ママ友Iさんが「傘持っていくよ。」「お迎えの間、下の子見てるよ」と言ってくれました。 公民館の部屋を30分延長し、ママ友Iさんの到着を待ち、傘を借りて幼稚園へ。 (うちは娘が私から離れなかったので、結局連れて行く羽目に・・・) お迎え後、公民館で合流し、持ってきてくれた子ども用のカッパを借りてダッシュで帰ることに・・・。 ・・・と思っていたら、雨がやんできました。。。 結局、お迎え前後の1時間のみの雨でした。 ママ友Iさんのおかげで、私もママ友Kさんも子ども達もずぶぬれになることなく済みました。 ありがたい。 そして、午後。 もともとママ友Iさんの家に、私&ママ友Kさんでお邪魔する予定でした。 予定通り、4時間たっぷりおしゃべり&遊べました。(^-^)v
参観日&PTA総会今日は、参観日&PTA総会でした。 朝、登園と同時に参観開始。 ・子どもがリュックを棚に入れる ・コップ袋からコップをだして、所定の位置に置く(今日から使用) ・自由遊び(まーくんはままごとしてました) 開始時間になると ・輪になって歌(チューリップ)や手遊び(むすんでひらいて) ・紙芝居 ・トイレ ・牛乳を飲む準備をする までを見ることができました。 牛乳を飲むところも見たかったんだけど、準備段階で保護者はPTA総会へ移動でした。(^_^;) 仲良くなったたくみくんとまーくんが絡んでる所を見ましたが、たくみくん思ってた以上にやんちゃ君でした。 セーターを引っ張った時には、喉元まで「のびるからやめてね」と言いそうになりましたが、ぐっと飲み込みました。 というか、その程度のこと、この年齢の子なら当たり前なんでしょうね。 叩きあいや引っ張り合いをしながらも、輪になるときも紙芝居の時も二人一緒に並んで座ってました。 まーくんの隣に他の子が座ってると、たくみくんが間に割って入る感じで(^_^;) まぁ、気に入ってもらえてるならいいんだけど。 教室の壁に誕生月ごとに名前が貼ってあるのをみたら、たくみくんは5月生まれでした。 まーくんが生まれた2ヶ月後には1歳になっていたたくみくん。 かたや生まれたばかりでオギャーオギャーの赤ちゃんだったまーくんと歩き始めていただろう1歳のたくみくんが、幼稚園では同じクラスで一緒に遊んでるって、すごいなぁって思いました。 さて、PTA総会は、新旧役員の挨拶、渡された資料(前年度の活動・収支報告、今年度の活動予定など)の説明などでした。 「・・・ということで、承認いただけますか?承認いただけるなら拍手を・・・」というお決まりの進め方でした。 でもね・・・、その場で渡された資料を承認って言われてもね。。。 資料だけでも前日に渡すとかすればいいのにって、思います。 PTA総会中、けーちゃんの機嫌が悪く、1時間半の間、ぐずぐずでした。 もうそれだけで、疲れる。(;-_-) =3 フゥ PTA総会後、入園式の日にカメラ屋さんが撮ってた写真が貼りだされ、注文しました。 その後、まーくんの教室に戻り、お知らせを聞いて、週末なのでコップと上履きをそれぞれ袋に入れ、持ち帰りました。 そうそう、同じクラスのママWさんから、「連絡先交換してください」と言われ交換しました。 子ども同士はまだ友達になれてないんだけど、お迎えの時にママ同士でお話ししたり・・・というので、私も新しく何人かのママさんとお知り合いになったので、園生活なんとか過ごせそうです。
家庭訪問とPAT専門部員選出え~っと、ここ数日とにかく忙しく過ごしていました。 14日に入園式を済ませ、15日は少し心配そうに教室に入って行ったまーくんですが、週明けの18日からは、さっさと教室の中へ消えていくまーくん。(^_^;) 18日(月)は、ぎょう虫検査の提出、降園時に園指定のクレパス持参ということで、忘れないように・・・と気を使いました。 おまけに天気が微妙で、お迎えから戻ってすぐに雨が降り始めました。(ー_ー;) フウ 19日(火)は、送って行ったらそのまま保護者は2Fにあがって、PTA専門部員選出。 そのため、前日夜に片付けを済ませ、朝出発前に掃除機をかけました。 PTA専門部員選出は、前もってアンケートを提出していて、希望の専門部が黒板に書き出され、その中で下に子供がいない人から役員に決まって行きました。 うちのクラスは、人数の都合上、一人だけ下に子供がいる人も役員になりました。 専門部員にならなかった人=お助け隊メンバーというものに位置づけられます。 そのお助け隊メンバーの代表者を一人選出ということで、幼稚園のPTA会長さんの奥さんが立候補され、すぐ決まりました。 お助け隊というのは、専門部員でどうしても手が足りないと言う場合に、「手伝ってもらえますか?」とお願いされる程度らしく、園行事の受付など・・・ということらしいです。 でも、1年に3回くらいあるかないかとのこと。 専門部員選出後、いきなり「引き継ぎします」と引き継ぎを始めたため、それ以外の大勢の人は待ちぼうけ状態でした。 昨年のPTA役員(子供は新一年生)の人が仕切っていました。 その中に一人顔見知りのママさんがいたので、「お迎えが11時であること」「待ちぼうけの時間に他にすることないのか」というのをやんわり伝えたところ、上記のお助け隊メンバーの代表を決める・・・という流れに。 段取り悪すぎ。 その後、地区評議員という町内会ごとの代表者を決めるものがありました。 同じ地区には6人いて、そのうち3人はすでに役員についていたので、私と他2人のなかから選ぶことに。 しかし、町内会長におたよりを渡すのが主な仕事で、他2人のうち1人は同じコーポのママHさん。 そして、このママHさんの義伯父さんが町内会長さんなので、地区評議員はママHさんがしてくれることになりました。 11時のお迎えぎりぎりにPTA専門部員選出が終わり、子供達を迎えに行きました。 そのまま、ダッシュで隣の公民館へ。 おやこクラブの役員会に合流。 1時間ほど、参加できました。 役員会の後も、ダッシュで帰宅。 急いで子供達のご飯を食べさせ、再度掃除機をかけ、13時半~の家庭訪問に備えました。 時間どおりに先生が来て、リビングで10分ほど話をしました。 ☆家でどんな遊びをするか? ☆幼稚園で困ってることはないか? ☆心配事はないか? ☆園での様子 など。 まーくんは、週明けの18日から新しい友達(たくみくん)ができたらしく、先生にも聞いたところ「気が合うみたいで、よく二人で遊んでます」とのこと。(^-^) 教室で歌を歌ったり、絵本を読んでもらったりするときには、いつも隣に座ってるそうです。 (座る場所は自由) そして、今日。 昨夜、会社関係の飲み会があり、車を置いて帰っていた旦那を会社まで送るために、普段より30分ほど早く出発。 旦那を送り、戻ってきてすぐに自転車に乗り換え幼稚園へ。(^_^;) たくみくんがどの子が確認しようと思っていたら、まーくんが来るのを待っていたらしく、下駄箱まで迎えに来てくれて「たくみくんだよ」とまーくんが教えてくれて名札もチェック。 ちょっとやんちゃで元気そうな男の子でした。 お迎えの時に、ママさんもチェック。 「たくみくんと仲良くさせてもらってるみたいで~」と話をしたところ、たくみくんも園生活で初めての友達がまーくんらしく「家でもまーくんの話ばっかりしてるんですよ~」「都合が合う時に、公園で一緒に遊びましょ~」と話も弾みました。 このたくみくんもですが、ほかにも数人ママさんとおしゃべりしてるんだけど、おやこクラブで役員をしてるママIさんのところのお兄ちゃんと同級生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるらしく、そんなつながりもあって、安心してお付き合いできそうな感じです。(^-^)v 明日は、朝尿検査をして、提出しなくちゃ。 お迎え前には、公民館でおやこクラブのプリントの印刷作業。 金曜は、PTA総会と参観日。 いそがしい・・・。 あっ、ちなみに先週金曜と今週月曜は、10時40分お迎え。 今週火曜~木曜は、11時お迎え。 金曜は、11時40分お迎え。
補助輪外し先日、けーちゃんにぶつかり、自転車謹慎中だったまーくん。 久しぶりに今日自転車に乗りました。 そして、補助輪を外して練習することに。 1時間かからずに、補助輪なしで乗れるようになりました。(^-^)v 曲がるときは大きく曲がることしかできないし(当り前か)、バランスを崩すこともあるけど、初日から短時間で乗れるようになったとは思えない運転ぶりです♪ あまりに、習得が早くてびっくりしました。