つれづれ日記 -20ページ目

つれづれ日記

毎日の出来事や思ったこと等を好き勝手に書き綴っている日記です。

けーちゃんが1歳5ヶ月になりました。

おしゃべりが上手になりました。

「いないいないばぁ」がそのまま言えます。

あと、「青」を認識したようです。

まーくんが、「けーちゃん、○○って言ってみて」と教えて、けーちゃんが言えると「けーちゃん言えたね。すごいねぇ」とまーくん。(笑)

結構ミラクルで言えたりするんですが、その場かぎりだったりします。


ズボンの着脱をなんとなくやるようになりました。
もちろん、手伝わないとできませんが、やる気を誉めてます。

夏の間に、お風呂で水遊びを頻繁にしてて、シャボン玉が上手になりました。
普通に吹けます。

でも、もう飽きたとなると、勝手にシャボン玉液をお風呂の中にジャーと入れちゃうのが欠点です。(^_^;)


私がトイレに行くと必ず付いてきます。
一緒に入ると、トイレットペーパーを引っ張ってくれます。
私がくるくるひっぱるより長さが短いので、エコな感じです。(笑)


破壊活動が激減。
久しぶりに、まーくんの誕生日に購入した新幹線のレールのおもちゃをだしたんだけど、レールを壊すこともなく、一緒に遊んでます。

積木にしても、壊す専門だったのに、今じゃ積む専門です。(^-^)


お絵描きが大好きで、スキあらば私か旦那の膝に乗ってきて、紙とペンを出せと要求。
ってか、子供たちの遊びスペース用の低いテーブルに紙もクーピーも出してるのに、膝の上で描くのが楽しいようです。

こちらの言ってることがよくわかってるみたいで、とても楽になりました。

脱いだパジャマも所定の場所に入れてくれるし、おむつもゴミ箱に捨ててくれるし(^-^)

身長は測ってないからわからないけど、体重は8kgかな。
体重増えてないんだけど、抱っこしたら重くなってる気がするのは気のせいでしょうね。


手をつなぐと階段が登れるようになったので、余裕があるときは手をつないであがってます。


こんな感じかな。



話は違うんだけど、やっと旦那の夏休みの日程が決まり、1泊旅行の宿泊先を予約。
旅行日程は、だいたい決めてあるので、あとはチケットの手配とかかな。

今回は、新幹線で移動するので、おむつをどれだけ持っていくかがポイントかな。
最近、連絡先を交換し、一度うちに遊びに来てもらったママ友の家へ行ってきました。

車で2~3分。
歩いて行けるけど、そんなことしたら暑くて溶けそう。(^_^;)

午後からお邪魔して夕方までいました。

暑いので、おかしとジュースのほかに、手作りバナナヨーグルトアイス持参で伺いました。

S君とまーくんは、それなりに仲良く遊びました。
けーちゃんは、まーくん達と一緒に遊んだり、私にからんできたり。(^_^;)

S君の家には、立派なトミカ、プラレールがあって、まーくんが釘付けでした。
プラレールって結構な速さで走るんですねぇ。知らなかった。


また一緒に遊べるといいなぁ。


余談ですが、家が近すぎて何時に家を出ればいいのか微妙。(^_^;)
朝、イオンの「おもしろいきもの探検隊」(~29日まで)か、天満屋の「ニューカレドニアと南の海の水族館」(~22日まで)どっちにするか悩んだ結果、天満屋に行くことに。

今週末で終わってしまうし、規模的にも天満屋のほうが大きいし。

・・・いや、やっぱりイオンのほうが、お昼を食べるのにお店が多いし、他にもウロウロできそうだし・・・。

正直、天満屋はあまりいったことがないので、店内歩いてて「あれ、こっちに行きたいんじゃないのに」ということも。(^_^;)

あと、上下階の行ったり来たりが大変。

よし、イオンに行こう。
・・・あっ、今日は20日。お客様感謝デーだ。

うーん。夏休みなうえに感謝デーとなると、人が多そうだなぁ。

時間は9時過ぎ。
天満屋なら9時30分に出れば開店に間に合う。

イオンなら、今すぐでなくちゃ。
(って、開店時間に間に合う必要はないんだけど 笑)

決めた!イオンだ!

すぐに出発して、10時6分に到着。
まぁ、小一時間ってところかな。

まずは、「おもしろいきもの探検隊」へ。
大人700円  子供(3歳~)500円
受付で、水風船と風鈴をくれました。

内容は・・・、おもしろ・・・い・・・とは、言い難い。(^_^;)
まぁ、子供はペンギンは喜んでたけど。

あとは、なぜか出口付近に、「金魚すくい」「ザリガニ釣り」「ヤドカリ釣り」「ドクターフィッシュ体験」をやってて、「やりたいやりたい」とまーくんが言うので、「じゃぁ1つだけね」と「ザリガニ釣り」をしました。
釣れれば持ち帰れるとのことだったけど、それはいやだと言うと、3匹で景品と交換できるとのこと。

まぁ、1匹しか釣れなかった。
かまぼこを小さくキューブ状にしたのが餌で、2匹目を釣ってるときにザリガニが餌を抱えこんじゃって針から取れて終了~って。(^_^;)

最初に「どうなったら終わりですか?」って確認した時に、「餌がなくなったら」と言ってました。
それって、ザリガニがちょっとずつかじって小さくなってなくなったらって意味だと思ってたんだけど・・・。
まぁ、ザリガニが欲しかったわけでもないし、いいんだけど。


ちょっと早いけど、お昼にしようかなとレストラン街へ行ったけど、お店が開くのは11時から。
じゃぁ・・・と、キッズ共和国へ。

イオン自体(若いころは行ってたけど)、いつぶり???というレベル。
キッズ共和国は、話には聞いてたけど、服やおもちゃを売ってるだけで遊び場もあるとは思わず。

入ってみると、広い店内の7割くらいが売り場で、残り3割は遊技場でした。
その隅に、有料(30分500円、その後は追加料金制)のキッズプレイスがありました。

以前、他のキッズプレイスにいったことがあるけど、そこは親が同伴し、遊ばせるところでした。
イオンのキッズプレイスは、親は同伴してもしなくてもよく、保育資格者が子供の相手をしてくれるとのこと。
ほほぉ~。


とりあえず、売り場をウロウロして時間をつぶしてから、食事へ。
中華のお店で、子供はお子様ランチを分け合って、私は油淋鶏セット。

食事の後、再度キッズ共和国へ戻り、遊ぶことにしました。

まーくんの希望でメリーゴーランド(3人乗り 1回100円 笑)。

キッズプレイスへ。
当然、私も入って一緒に遊びました。
そこにいた5歳位の女の子とまーくんが仲良く遊んでました。
けーちゃんは、マイペースで遊んでました。

この空間は、中から鍵を解錠してもらわないと入れない仕組みになってたし、5歳くらいなら一人でも大丈夫そうかなぁ。

時計とにらめっこしながら、30分で退場。

まーくんの希望で、電車でGO+ジオラマのような電車のゲーム(実際に、目の前を電車が走るのを見ながら操作)をしました。

さらに、太鼓の達人初体験。
太鼓叩くだけなのに面白いの?って思ってたけど、面白い。(笑)

「100円で3曲」となってたから、1曲は子供が「アンパンマンのマーチ」を叩いて・・・と思ってたら、1曲目を上手にやらないと2曲目できないそうで・・・。(T_T)

まぁいいんだけど。

と、ちょっと私も一緒に楽しみながら遊びました。
普段、お金のかからないことばっかりやってるから、たまには、こんな遊び方もいいかなって。

でも、今日だけで樋口一葉さんがおひとり旅立ってしまいました。

そうそう、最後にサーティワンで、アイスを買って食べて撤収しました。


イオン滞在3時間。
子供達は疲れて、車内でぐっすり。
家の駐車場についても寝てたので、30分ほど車内待機してたけど、なかなか起きないのでまーくんを起こして(けーちゃんは寝たまま)家の中へ。

疲れたからのんびり・・・と思ったのに、「水遊びした~い!!」と。。。
はいはい、どうぞ・・・と水遊び開始。

水遊びの後は、スイカを食べて夕方のNHKタイムに突入。

子供は元気だなぁ。。。
ざっと。

17日(火)は、朝予定を決めて、祖父母の家へ。
叔父家族がまだいたので、従弟妹達に子供と遊んでもらったり。

18日(水)は、朝スーパーと郵便局へ。
午後は、お風呂で水遊び。

19日(木)は、児童館のクラブへ。

明日は、母を誘ってイオンでやってる「おもしろいきもの探検隊」というイベントに行く予定だったけど、パート先の人が急に休み始めてシフトが狂ったと言うことで、予定が合わず。
おまけに、21日からは母と友人で旅行にでかけるとのことで、その後の日程も都合が合う日がなくて、白紙にしました。

いや~。私が連れて行けばいいんだけど、夏休み中でいつもより人が多いだろうイオンにわざわざ出向くのはなぁ・・・。
それなら、天満屋の「ニューカレドニアと南の海の水族館」に行くほうが、近い。。。

いや、わざわざでかける必要もないか。
今日は、ママ友Oさんのお誘いで、カラオケボックスへ行ってきました。

カラオケは、去年近くのラウンドワン内のキッズスペースの隅にあるカラオケコーナーでちょっと歌ったのが最後。
でも、会社(正社員)辞めてからラウンドワンに行くまでの6年くらいはカラオケなし。

カラオケボックスに行くのは、本当に久しぶりでした。

「キッズルーム」という少し区切られたコーナーにおもちゃがおいてある部屋に入りました。

歌ったのは、子供達だけで、11時~だったので、お店でランチにしました。
最近のカラオケボックスって、メニューも豊富ですね。
ファミレスと同じくらい(ドリンクはそれ以上)のメニューがありますね。(^_^;)

部屋代も大人の分だけだし。

そして、まーくんがカラオケをと~っても気に入ったようです。
帰りの車内でも、家に帰ってからも「○○も歌いたかったなぁ~」とあれこれ言ってました。


そうそう、今日行ったカラオケボックスで驚いたのは「1オーダー制」ではあるけど、飲食持ち込み可!
わざわざ車の中に水筒を置いてきたのに・・・と思ったけど、次回はしっかり持ち込もう!
今日は、祖父の米寿の祝い(第二弾)にいってきました。

今回は、叔父(長男)が主催。
といっても、店選びと予約は私。

叔父家族の帰省の関係で、ランチの予定がディナーに変更。

子供達は出かける間に、水浴び兼お風呂を済ませ出発。

年寄りだから、和食・・・ってパターンが多くて、祖父母も飽きてたところ(何しろ年寄り歴が長い 笑)だったので、今回は洋食(メインはイタリアン?)。

生春巻き、中華風サラダ、豚バラ肉とチーズのコロッケ、煮込みハンバーグ、マグロのカマ焼き(バジルソース)、ツナとベーコンのぺペロンチーノ、ガーリックトースト(フランスパン)、ブルーベリーアイスなど。

祖父母それぞれ当たり外れがあったみたいで、祖父はパスタは気に入ったけど祖母はNGとか。
でも、コロッケやガーリックトーストは気に入ったみたい。

私は、唐辛子(ペペロンチーノ)もガーリックも苦手。
最後のお楽しみのデザートが、苦手なブルーベリーのアイスと聞いてガックリ。(^_^;)

ちなみに、ガーリックトーストは食べれないので、ただトーストしただけのフランスパンを別注文(270円)しました。

今回は、子供達は取り分けで大人の分の料理しか注文してなかったので、我が家は大人2人分にドリンク代を上乗せしたお金を用意して行きました。

まぁ、予想してたけど叔父が受け取らず、「今回は長男のおごりで」とのこと。

じゃぁ・・・と用意して行ったお金は、従兄妹(23歳、21歳と一回りほど違う)の小遣いに・・・と言えば、逆にうちの子供たちの小遣いにと跳ね返ってきて。(^_^;)

というわけで、8割ほどを従兄妹に。
残りをうちの子たちにと受け取りました。

今回は、叔父には「トマトゼリー」(何かのTVで紹介されたらしい)を渡しました。
叔父からは、ユーハイムのバームクーヘンでした。

さっそく、帰宅してから食べちゃいました。


明日は、ママ友Oさんのお誘いで、カラオケに行きます。
うちの子たちは、2回目。
Yちゃん&Tちゃんは、カラオケデビューだそうです。
今日もちょっと天気が悪かったので、察したのか「お風呂で遊ぶ」とのこと。

午前中、お風呂で水遊び→昼寝の予定が・・・、けーちゃんまったく寝る気なし。


じゃぁ・・・と割り切って、買物とモスへ。
買物はすぐ終わって、モスはちょっと待たされ・・・。
モスに着く前にけーちゃんが寝てしまって(って、やっぱり眠かったんじゃん)、家に帰るまでの20分ほど寝てました。

久しぶりにモスを食べたんですが、ハンバーガー以外は美味しくなくなってますね。
なんだかがっかりしました。

その証拠に、子供たちがほどんと食べませんでした。(~_~;A


さて、夜寝るときに「昔話して」とまーくんはよく言います。

だいたい、桃太郎、浦島太郎、さるかに合戦、うさぎとかめ、舌切りすずめ、こぶとり爺さん、かぐや姫あたりをやります。
「やる」って書いたのは、本を読むわけじゃないから。

今夜も言われました。
今日は、昔あった本当の話をすることにしました。

まーくんには、まだ早いだろうし、理解も難しいとは思ったけど、とにかく「戦争はしちゃいけない」ということだけでも覚えてくれるといいなと。

「戦争」「国」「爆弾」「攻撃」「空襲警報」「防空壕」「戦闘機」「疎開」など、まーくんが初めて聞く言葉ばかり・・・。

住んでいる県の名前は知ってるし、日本地図を貼ってるので、それが全部で「日本という国」なんだと教えましたが、ピンときてないようです。

「爆弾」は、「空から雨のように鉄の塊が落ちて、火事になる」など、私なりにまーくんがわかりやすいように言い替えて話しました。

部屋の明かりに黒い布をかぶせて暗闇で生活していたこと、食べるものもなくてなんでも食べたことなんかも。
私が、「お米もちょっとしかないから、おかゆをうすめたようなもの」「芋をそのまま」というと、「そんなんおいしくないじゃろ」というので、「そうだよ、でもそれしかないし、それも食べれない人もいたと思うよ」というと悲しそうにしてました。

途中からは、悲しい、怖いという感情が少しでてきたみたいなので、少しは伝わったんじゃないかなと思います。

私は戦争体験者ではない。
本当のことはわからないけど、祖父母に聞いた話や、小学生時代に広島に住んでいたことで、毎年戦争についての映画をみたり、授業があったりしたので、そこらへんの記憶からわかりやすそうなことを話しました。

来年(4歳)になれば、もう少しわかるようになるかな。
昨日、まーくんもけーちゃんも散髪に行きました。(けーちゃんは、前髪のみ)

昨日の夜から今朝にかけて、台風の影響で少し雨が降ったようです。

そのせいで、朝地面が濡れていて「今日は外で遊べないね」(と、わざ)と私がまーくんに言いました。

まーくんはそれを覚えていたのか、空は晴れていても水たまりがあると遊べないと判断したらしく、「何して遊ぶ?」と聞いてきました。
晴れてれば間違いなく「自転車」って言っただろうに。

正直、地面はすぐに乾いたと思うし、曇っていてちょうど自転車日和だったんだけど、疲れるからまーくんの外では遊べないという思い込みを利用することに(笑)


お風呂で水遊びしたり、積み木したり。

そうそう、積み木を久しぶりにだしたんだけど、変化がありました。

以前は、けーちゃんは壊す専門だったけど、今じゃ作る専門です。
といっても、上に上に重ねて行くだけだけど。
でも、7個くらい重ねてたから十分かな~?

確か、1歳半検診の時に、積み木3個積めるかどうかの項目(実技)あったよなぁ~。


あと、風呂上がりにまーくんが「まーくん、たったままズボン履けるようになったんで~」というので見ていたら、よろけつつもたったまま履けてました。
(’-’)(,_,)(’-’)(,_,)ウンウン
こっちも成長してるぞ。


そうそう、私がトイレに行くときに、たまにけーちゃんも一緒に行くことがあります。
すると、ちょうどいいくらいのトイレットペーパーをちぎってくれます。
私がちぎるより、エコな感じの長さです。
えぇ、大の時は足しますけどね(笑)


さ~て、明日はなにしようかな。
世の中はお盆みたいで、どこに行っても人が多いんだろうなぁ。
何も考えずに、某デパートでやってる移動水族館にでも行こうかなと思ってたけど、人多そう。(-_-;)
朝、1時間のつもりで自転車をしに外へ。

だけど、途中言うことを守れなかったため、30分で撤収。
これは、まーくんも自分が悪かったと納得して、素直に家に入りました。

午後から、初めて家に招いた親子が来る予定だったので、昼寝開始。

子供たちが予想以上に寝たため、起こしてお昼ご飯。

片付けと掃除をして、お友達が来るまでという約束で外で自転車。(30分)


今日は曇ってたけど、朝もそれなりに暑かったし、昼に至ってはじりじりと肌が焼ける感覚がして、「早く来て~」って感じでした。(^_^;)

親子クラブと幼稚園のクラスで一緒の男の子S君。
まーくんと同じで3月末生まれ。

・・・だけど、身長差約5cm。(もち、まーくんが低い)


大人しそうな子だなって思ってたけど、まーくんとちょうどいいくらいに、暴れて遊んでました。
まーくんも気に入ったらしく、だいたい仲良く遊べました。

ママさんも、とってもいい人でした。

3時間ほど遊んで、「じゃぁそろそろ」と言うのと外でバイバイしに出たら、子供達は外遊び開始(苦笑)
雲がどこかに行って晴れて暑い中、30分ほど子供達に付き合って、バイバイしました。


今度は、S君の家にお邪魔する予定。
うちから、歩いても行ける距離、車で3分ってところかな。

午後から、不定期なママ友の集まりがありました。

その前に、ママ友Oさんが遊ぼうというので、いつものように朝から我が家で過ごし、お昼を一緒に食べました。

ちなみに、ママ友Oさんが来る前に30分ほどまーくん自転車、けーちゃん三輪車で遊びました。

14時から集まりに参加して、16時過ぎに解散。

けーちゃんは、ずっと起きてたんだけど、もう眠くて眠くてって状態。

家に戻って、布団敷いてコロンと横になると1分もしないうちに眠りに入って行きました。
まーくんも疲れてたらしく10分ほどで眠りに入りました。


1時間ほどで起こして夜ごはんにしようと思ってたのに、起こしても起きない。
もう30分寝かせとくかな・・・と様子をみてても起きないので、強制的に起こして、二人ともぐずぐずだったけど、とりあえずごはんを食べてくれて、お風呂へ。
まーくんは、さすが3歳、眠い中でも、ちゃんと起きてくれてました。
だけど、けーちゃんは眠さ爆発で、食後~寝るまで号泣。(^_^;)


けーちゃんのリズムで過ごせず、かわいそうだったなぁ。。。

明日は、午後から初めてのお友達が遊びに来る予定なので、午前中にしっかり昼寝しなくっちゃ。