9月8日~9月9日で、一泊旅行に行きました。
8日
8時38分発のぞみで新大阪へ。
新大阪駅で、「OSAKA海遊きっぷ」(大阪市営地下鉄乗り放題+海遊館入館料)を購入。
地下鉄を乗り継ぎ(御堂筋線・中央線)、海遊館へ。
予定していた10時半に海遊館に到着しました。
大阪港駅から海遊館まで歩く間に、ちょっとだけ小雨がぱらつきました。
前日からの台風の影響で、風が強かったけど、そんなに・・・でもなく、
どちらかと言うと曇っていて風も吹いていい感じ~♪と思ってました。
まずは、海遊館へGO。
いろんな魚を見て楽しんでいたけれど、途中でまーくんは飽きたらしく「早くでよ~や~」と。(^_^;)
いやいや、まだこれからいっぱい魚みるんじゃん!って感じだったけど、後半はちょっと早足で。
でも、最後のカニゾーン(タカアシガニ)は気に入ったらしく、食いついてみてました。(笑)
海遊館の後は、天保山マーケットプレイス内にて、食事。
食後、デイクルーズのチケットだけでも先に購入しておこうかとチケット売り場に行くと「台風9号の影響で、航行見合わせています」との文字が・・・。
え~!!デイクルーズ楽しみにしてきたのに・・・。
まぁ、確かにちょっと波も高かったけど・・・がびーん。
デイクルーズの代わりに、天保山マーケットプレイス内の遊び場で遊びました。
その後、弁天町へ移動。
ここで問題発生。
大阪港駅の自動改札で、ちゃんと切符を取ってポケットに入れたのに、切符が見つからない。
弁天町駅は、出れるけど、弁天町→新大阪間は、またきっぷを買うはめに。(T_T)
ちゃんとポケットに入れた覚えがあるんだけど・・・。
ここでは、「交通科学博物館
」を見学。
予想以上に、ここがまーくんにヒットして結構楽しめました。
その後、一旦新大阪まで戻り、三宮へ移動。
普段の何倍も歩いたし、なにせけーちゃんが8割抱っこ移動(しかも、旦那だと泣く)だったので、かなり疲れました。
三宮駅から、歩いて10分ほどのところにあるホテルへチェックインしたのが、17時半頃。
ホテルのフロントにあった、周辺のお店屋さん地図を見てどこへ食べに行くか検討したんだけど、あまり遠くへ行きたくない(歩きたくない)ということで、周辺のお店を順番に見て回った結果、一番近くにあったエジプト料理のお店へ。
エジプト料理ってなんだ?と思いつつ、店先に料理の写真が貼ってあったのと小さい赤ちゃん連れの人がいたので、大丈夫かな?(そんなに辛くないのかな?)と思って入店。
ところが、この小さい赤ちゃんはお店の人の赤ちゃんでした。(^_^;)
「辛くないですか?」と確認したら「辛くないですよ」とのこと。
たしかに、料理は辛くなかったけど、肉料理はスパイシーだったかな。
あと、肉料理が固い。
エジプト料理といっても、奥さんは日本人だった(赤ちゃんの目は青かった)。
旦那さんは姿が見えなかったんだけど、多分外人さんなんだと思う。
ただ、エジプトの人かどうかは不明。(笑)
日本人向けに味を調節してるのかな?とも思ったり。
でも、意外に食べやすかったです。
ホテルに戻り、シャワーをして子供達は21時就寝。
私と旦那は、24時過ぎまで、コンビニで買ったアルコールを飲みながらおしゃべりしてました。
9日
子供達はいつものように6時台に起床&起こされました。
7時半頃にホテルの朝食(和食バイキング)。
9時半前にチェックアウトして、パン屋さんでパンを調達して阪急電鉄で神戸市立王子動物園へ。
地図上は、駅からすぐで、確かに目の前なんだけど入口は結構歩かないといけなくって、
天気も良くけーちゃん抱っこしてたし、すでに汗だくでした。
動物園の入園口に着くと「発情のため、ジャイアントパンダの公開中止」の文字。
おいおい・・・。
パンダ見に来たのに・・・。
<追記>
今ネットニュースで、パンダが死んだと・・・。
人工授精のために、精子採取のために麻酔をかけて心肺停止・・・。
そりゃ、公開中止だよね。
パンダかわいそう。
<追記終>
昨日もだけど、今日もかよ・・・。(T_T)
でも、しかたないので入園。
最初は、ふれあい動物広場のような場所へ。
ちょうど、ウサギやモルモットを触れる時間だったみたいで、小さい籠に入ったウサギをまーくんは膝の上に乗せてもらいなでなで。
隣でけーちゃんもなでなで。(^-^)
ヤギにも餌をあげることができました。
といっても、まーくんは怖がり、けーちゃんは意味を理解してなかったので私が。(笑)
えさがきゃべつとかだったんだけど、けーちゃんは自分で食べようとしちゃって。(^_^;)
園内はだいたい回って、遊具ゾーンもメリーゴーランドや観覧車、汽車も乗って・・・と歩きまわり
私も旦那も足が棒のようでしたが、まーくんは元気。
けーちゃんは、抱っこで途中から昼寝。(^_^;)
私が感動したのがカバでした。
想像していた大きさの倍以上のでかさでした。
いや~、びっくり。
あとは、ペンギン館。
ペンギンたちのプール内が見れて、きれいだったし、餌やりタイムも見れて楽しかったです。
でも、一番感動したのはトイレ。
正直、外にあるトイレって苦手(というか、極力利用したくない)。
絶対なにかしら臭うし、虫はいるし・・・。。。
ところが、園内のトイレはどこもきれい、臭いも少ない(ほぼない)、トイレットペーパーはちゃんとある。
おむつ替え台のあるトイレには、おむつ用のゴミ箱が用意されてました。
おまけに、子供専用のトイレがあったのは驚きでした。
普通は、男性用、女性用、多機能トイレだと思うんですけど、これプラス子供専用トイレ(便器も小さい、ドアも小さい、手洗い場も低い)が独立してました。
そうそう、園内には分別ゴミ箱がたくさんありました。
公共の施設って、「ゴミは持ち帰りましょう」という場所が多いから、これも驚いたし、助かりました。
もっというと、園内のあちこちでミスト(霧を噴射)があって、熱中症対策ばっちり。
こんな施設が近くにあればいいのになぁ・・・。
動物園としても最高だと思ったのが、動物をあらゆる角度から見れるように工夫してあること。
動物の寝室(?)も見れるようになっていて、「表にいなかったら裏に回ってみてね」って書いてあるんです。
パンダが見れなかったことをのぞけば、とってもいい感じ。
予定の時間を大幅にオーバーして、4時間滞在。
まぁ、午後の予定は三宮周辺をぶらり(東急ハンズとか行きたかった)程度だったので、それはキャンセルしました。
王子動物園からは、阪急電鉄と地下鉄を乗り継ぎ、新神戸へ移動。
新神戸でちょっとのんびりお茶してから帰ろうと、新幹線のチケットを1時間先のものを購入。
とりあえず、改札くぐっておこう・・・と入ったのが間違い。
テイクアウト専用のお店が1つあるだけ。
しかたなく、そこで飲み物とお菓子を購入してベンチで食べました。
初日の大阪もだけど、神戸も子連れに優しい作りになってるなぁって思いました。
岡山だと、子供椅子が用意されてるトイレ自体設置されてない場所も多いし、あってもトイレの個室がすごくせまくって、身動きできない感じの場所がほとんど。
けーちゃんを椅子に座らせるとまーくんの居場所がないくらい。(^_^;)
と余計な話は置いといて。
新神戸から新幹線で岡山へ。
あっという間で、17時半には駐車場へ着いて車に乗り込み、家周辺へ。
近所の焼肉屋で夜ごはんを食べて帰宅。
明日は、なにもせずに過ごしたい・・・けど、ゴミの日なので、ゴミ出さないと。。。
そうそう、皆さんにご心配いただいていたホテル泊の夜は、初日に歩きまわった疲れとアルコールの力で、それなりに寝れました。(^-^)
いや~、あっちこっち荷物とけーちゃん抱いて(抱っこひも使用)歩きまわったので、両足と左腕は筋肉痛です。
(おもに左で抱っこしてるため)
子供たちが楽しんでくれれば・・・と頑張ったけど、親は大変ですね。
こんな大変な思いをしながら(昔はもっと不便だっただろうし)も、毎年旅行に連れて行ってくれていた両親に感謝です。
今日は、午前、午後それぞれ1時間ずつ外遊びをしました。
午前中は、自転車&三輪車と砂(石?)遊び。
三輪車を出して、けーちゃんが自分でまたいで乗って(満足して)る間に、まーくんの自転車の準備(カバー外したり、ヘルメットかぶらせたり)してました。
ふと、けーちゃんのほうをみると、地面を足でけって進んでました。
(暑かったから)ひさしぶりに三輪車で遊んだんだけど、自分で進めるようになったんだ~。
ってか、足伸びたのね(笑)
でも、その後は「押してよ~」って感じでした。(^_^;)
午後は、シャボン玉と砂遊びをしました。
午前は、日陰があるんだけど、午後は日陰がないからちょっと辛いけど、まぁ許容範囲内の暑さかなと。
そろそろ外遊び復活になるかな。
でも、夕方の天気予報で来週また暑くなるとか言ってたような・・・。(^_^;)
明後日からの旅行の準備をさっきしました。
だいたい終わったけど、まぁまた明日チェックします。
荷物を最低限にしたいけど、やっぱり不安要素もあってなかなか・・・。
不安要素
1.まーくんがもし外でトイレ失敗したら・・・
→失敗したことないんだけど、もしも・・・。
2.けーちゃんのおむつ枚数
→十分用意してるつもりだけど、もし下痢でもしたら足りなくなるかも・・・。
ってところかな。
午前中は、自転車&三輪車と砂(石?)遊び。
三輪車を出して、けーちゃんが自分でまたいで乗って(満足して)る間に、まーくんの自転車の準備(カバー外したり、ヘルメットかぶらせたり)してました。
ふと、けーちゃんのほうをみると、地面を足でけって進んでました。
(暑かったから)ひさしぶりに三輪車で遊んだんだけど、自分で進めるようになったんだ~。
ってか、足伸びたのね(笑)
でも、その後は「押してよ~」って感じでした。(^_^;)
午後は、シャボン玉と砂遊びをしました。
午前は、日陰があるんだけど、午後は日陰がないからちょっと辛いけど、まぁ許容範囲内の暑さかなと。
そろそろ外遊び復活になるかな。
でも、夕方の天気予報で来週また暑くなるとか言ってたような・・・。(^_^;)
明後日からの旅行の準備をさっきしました。
だいたい終わったけど、まぁまた明日チェックします。
荷物を最低限にしたいけど、やっぱり不安要素もあってなかなか・・・。
不安要素
1.まーくんがもし外でトイレ失敗したら・・・
→失敗したことないんだけど、もしも・・・。
2.けーちゃんのおむつ枚数
→十分用意してるつもりだけど、もし下痢でもしたら足りなくなるかも・・・。
ってところかな。
昨夜、「今日カラオケいった」と旦那にいったところ「え~いいなぁ~」と。
子供たちが歌う姿が見たいというので、「じゃぁ、明日カラオケいっちゃう?」と聞くと「いいの?!」と言うので決定。
お昼をマクドで食べてから、カラオケにGO。
昨日は、窓がある部屋で室内が明るかったんだけど、今日の部屋は窓がなくライトも一番明るくしてても薄暗い感じだったせいで、まーくんが嫌がって「外へ出たい」と言ってたんだけど、歌い始めたら気にならなくなったようです。
とりあえず2時間キープして、アンパンマンの歌を10曲ほど歌ってから、童謡や「おかあさんといっしょ」他も入れて次から次へ。(笑)
まーくんは、歌は知ってるけど曲名を知らないので、私と旦那でどんどん知ってる歌を入れて行きました。
まーくんは、「次はなにかなぁ~♪」と楽しそうでした。
ただ、朝から昼寝なしだったけーちゃんが途中からぐずりだしたので困りましたが、寝たいけど参加したいみたいな感じで。(^_^;)
結局、2時間たっぷり歌って終了。
帰りにミスド(本当は先週行きたかった)でおやつを調達して帰宅。
いやはや。2日連続カラオケなんて(笑)
あと2日旦那が出勤したら夏休みです。
かなり忙しそうだけど、夏休みは大丈夫・・・(だと思う)。。。
ってか、夏休みNG(延期)なら、ホテルにキャンセル料かかっちゃうよ~。(-_-;)
子供達も楽しみにしてるし、なんとか予定通り休みが取れますように。
子供たちが歌う姿が見たいというので、「じゃぁ、明日カラオケいっちゃう?」と聞くと「いいの?!」と言うので決定。
お昼をマクドで食べてから、カラオケにGO。
昨日は、窓がある部屋で室内が明るかったんだけど、今日の部屋は窓がなくライトも一番明るくしてても薄暗い感じだったせいで、まーくんが嫌がって「外へ出たい」と言ってたんだけど、歌い始めたら気にならなくなったようです。
とりあえず2時間キープして、アンパンマンの歌を10曲ほど歌ってから、童謡や「おかあさんといっしょ」他も入れて次から次へ。(笑)
まーくんは、歌は知ってるけど曲名を知らないので、私と旦那でどんどん知ってる歌を入れて行きました。
まーくんは、「次はなにかなぁ~♪」と楽しそうでした。
ただ、朝から昼寝なしだったけーちゃんが途中からぐずりだしたので困りましたが、寝たいけど参加したいみたいな感じで。(^_^;)
結局、2時間たっぷり歌って終了。
帰りにミスド(本当は先週行きたかった)でおやつを調達して帰宅。
いやはや。2日連続カラオケなんて(笑)
あと2日旦那が出勤したら夏休みです。
かなり忙しそうだけど、夏休みは大丈夫・・・(だと思う)。。。
ってか、夏休みNG(延期)なら、ホテルにキャンセル料かかっちゃうよ~。(-_-;)
子供達も楽しみにしてるし、なんとか予定通り休みが取れますように。
昨日何時に帰ってきたのかもわからない旦那を起こさないように、午前中は子供たちにも静かにするように言って過ごしました。
まーくんも最近では「静かに」過ごせる時間が増えてきています。
まぁ、けーちゃんはまだまだわかってないみたいで、しきりに旦那が寝てる所へちょっかい出しに行こうとするんですが・・・。(^_^;)
9時半になり、私がちょっとしんどくなってきたので(最近まともに寝れてなかった)、そろそろいいかと旦那の近くへ行き横になったら、子供達もなだれ込んできて「なんで母さんも寝るの~?」とうるさい。(^_^;)
代わりに旦那が起きて、子供の相手。
私もすぐに復活。
旦那は午後から出勤すると言うので、お昼は家で食べて、旦那を見送りました。
けーちゃんは午前中寝てないのでぐずぐずが始まってたので、まーくんも一緒に昼寝。
まーくんはぶーたれてましたが、「とにかく寝ないと何もしない(どこにも行かない)」と言うと寝てました。
2時間ほど寝て起きてから、行動開始。
子供たちとのんびりおやつタイムでも・・・と思ったけど、カラオケに行くことにしました。
受付で、「すみません、20名ほど入れるような大きな部屋しかご用意できないんですけどいいですか?」と聞かれ、「私は構いませんが・・・」とやり取りをしてる間に、小さい部屋の片づけが済んで用意できるというので、小さい部屋へ。
まーくんとけーちゃんがマイクを握って、童謡や「おかあさんといっしょ」「アンパンマン」の曲を歌ってました。
(もちろん、音楽・マイクの音量は下げてますよ)
私も軽くストレス発散。
1時間で退室して、近くの雑貨屋へ。
さらに近くのお好み焼き屋でテイクアウトして帰宅。
ちょうどごはんの時間(17時半)だったので、すぐにごはん食べました。
旦那は・・・、帰ってこないので子供達は20時には就寝。
旦那の分のお好み焼きのいいにおいがずっと部屋に漂ってます。(笑)
頑張れ旦那。
今日中には帰って来てよ。
まーくんも最近では「静かに」過ごせる時間が増えてきています。
まぁ、けーちゃんはまだまだわかってないみたいで、しきりに旦那が寝てる所へちょっかい出しに行こうとするんですが・・・。(^_^;)
9時半になり、私がちょっとしんどくなってきたので(最近まともに寝れてなかった)、そろそろいいかと旦那の近くへ行き横になったら、子供達もなだれ込んできて「なんで母さんも寝るの~?」とうるさい。(^_^;)
代わりに旦那が起きて、子供の相手。
私もすぐに復活。
旦那は午後から出勤すると言うので、お昼は家で食べて、旦那を見送りました。
けーちゃんは午前中寝てないのでぐずぐずが始まってたので、まーくんも一緒に昼寝。
まーくんはぶーたれてましたが、「とにかく寝ないと何もしない(どこにも行かない)」と言うと寝てました。
2時間ほど寝て起きてから、行動開始。
子供たちとのんびりおやつタイムでも・・・と思ったけど、カラオケに行くことにしました。
受付で、「すみません、20名ほど入れるような大きな部屋しかご用意できないんですけどいいですか?」と聞かれ、「私は構いませんが・・・」とやり取りをしてる間に、小さい部屋の片づけが済んで用意できるというので、小さい部屋へ。
まーくんとけーちゃんがマイクを握って、童謡や「おかあさんといっしょ」「アンパンマン」の曲を歌ってました。
(もちろん、音楽・マイクの音量は下げてますよ)
私も軽くストレス発散。
1時間で退室して、近くの雑貨屋へ。
さらに近くのお好み焼き屋でテイクアウトして帰宅。
ちょうどごはんの時間(17時半)だったので、すぐにごはん食べました。
旦那は・・・、帰ってこないので子供達は20時には就寝。
旦那の分のお好み焼きのいいにおいがずっと部屋に漂ってます。(笑)
頑張れ旦那。
今日中には帰って来てよ。
登録は、先月済ませていたけど、未利用だったネットスーパー(イトーヨーカドー)。
今日、初利用。
米(5kg)、ドレッシング(2つ)、牛乳(2本)を注文。
とってもにこやかで丁寧なおじさんが指定した時間に持ってきてくれる。
配達員の印象も大事。
ちなみに、18時~21時の配達内で、「19時以降」と備考欄に書いたら19時ぴったりに来てくれました。
まだまだ水出し珈琲作るから2Lの箱で水を買うし、涼しくなってきたら米も10kgで買うし、牛乳は3~4本/週 消費するから、重いものを運んでくれると便利。
ついでに、軽くて大きいもの(トイレットペーパーとか)も頼もうかな~。
スーパーとホームセンターをはしごしないで済むから助かる。
つい最近まで、けーちゃん(8kg少々)を抱っこ+他の荷物も持ってコーポの階段を上がってた。
最近は、けーちゃんが階段の昇り降りをしたがるから、8kg少々身軽になったんだけど、
手をつながないといけないから、やっぱり重い荷物は辛い。
ネットスーパー助かるなぁ~。
さて、昨日はいつもいってる児童館に行きました。
今日は、はじめて行く児童館(のようなところ)へ行きました。
もともと幼稚園だったところを利用してるんだけど、建物が国の重要文化財らしく、お茶飲むのも外へ出てくれと言われたり。
まぁ、それはいいんだけど、エアコンも扇風機もなく窓開けっぱなし。
蚊がいっぱいいて、あっという間に7ヶ所もさされました。(もちろん、私)
子供達は、幸いさされなかったようです。
ってか、私の血をいっぱい吸って満足だったんでしょう。(T_T)
暑さが気に入らなかった私と初めての場所が気に入らなかったまーくん、眠さ爆発のけーちゃん。
仲良しのYちゃんも来てたんだけど、「外で遊ぶ」というまーくん。
Yちゃんは楽しんでるみたいだったので、その場でバイバイをして、外へ。
隣が市立図書館なので、涼むため図書館に(笑)
すると、なんとママ友Uさんが!
あら、偶然。
と、ちょっと話をして別れました。
まーくんは外で遊びたかったみたいだけど、まだまだ外で遊ぶには暑いので、撤収しました。
さて、明日は旦那がトラブル対応で休日出勤決定したので、なにして過ごそうかなぁ・・・。
もともと毎日遅くまで仕事をしてる旦那。
トラブル対応で更に遅くまで仕事してるんだけど、それでも「なんとか夏休み(8日~)は死守したい」と言ってくれて頑張ってるので、私も頑張って(?)明日もお弁当作ります。
今日、初利用。
米(5kg)、ドレッシング(2つ)、牛乳(2本)を注文。
とってもにこやかで丁寧なおじさんが指定した時間に持ってきてくれる。
配達員の印象も大事。
ちなみに、18時~21時の配達内で、「19時以降」と備考欄に書いたら19時ぴったりに来てくれました。
まだまだ水出し珈琲作るから2Lの箱で水を買うし、涼しくなってきたら米も10kgで買うし、牛乳は3~4本/週 消費するから、重いものを運んでくれると便利。
ついでに、軽くて大きいもの(トイレットペーパーとか)も頼もうかな~。
スーパーとホームセンターをはしごしないで済むから助かる。
つい最近まで、けーちゃん(8kg少々)を抱っこ+他の荷物も持ってコーポの階段を上がってた。
最近は、けーちゃんが階段の昇り降りをしたがるから、8kg少々身軽になったんだけど、
手をつながないといけないから、やっぱり重い荷物は辛い。
ネットスーパー助かるなぁ~。
さて、昨日はいつもいってる児童館に行きました。
今日は、はじめて行く児童館(のようなところ)へ行きました。
もともと幼稚園だったところを利用してるんだけど、建物が国の重要文化財らしく、お茶飲むのも外へ出てくれと言われたり。
まぁ、それはいいんだけど、エアコンも扇風機もなく窓開けっぱなし。
蚊がいっぱいいて、あっという間に7ヶ所もさされました。(もちろん、私)
子供達は、幸いさされなかったようです。
ってか、私の血をいっぱい吸って満足だったんでしょう。(T_T)
暑さが気に入らなかった私と初めての場所が気に入らなかったまーくん、眠さ爆発のけーちゃん。
仲良しのYちゃんも来てたんだけど、「外で遊ぶ」というまーくん。
Yちゃんは楽しんでるみたいだったので、その場でバイバイをして、外へ。
隣が市立図書館なので、涼むため図書館に(笑)
すると、なんとママ友Uさんが!
あら、偶然。
と、ちょっと話をして別れました。
まーくんは外で遊びたかったみたいだけど、まだまだ外で遊ぶには暑いので、撤収しました。
さて、明日は旦那がトラブル対応で休日出勤決定したので、なにして過ごそうかなぁ・・・。
もともと毎日遅くまで仕事をしてる旦那。
トラブル対応で更に遅くまで仕事してるんだけど、それでも「なんとか夏休み(8日~)は死守したい」と言ってくれて頑張ってるので、私も頑張って(?)明日もお弁当作ります。
昨日夕方に雷雨がありました。
といっても、雨はさほどではなく雷だけゴロゴロゴロゴロ。
でも、そのおかげかぐっと涼しくなったようで、旦那が帰ってきたとき(1時くらい)に「外涼しいよ」と言われ、窓開けて寝ることにしました。
・・・ムシムシ暑くて寝れない。
けど、他の3人はぐっすり寝てる。
ん~、私が我慢すればいいのか?そんなにムシムシしてないのか?
ドライかけて寝るか・・・と考えてたら寝れず、最後に時計を見たのが2時過ぎ。
そして、6時前には子供達に起こされ・・・。(^_^;)
さて、午前中 けーちゃんの三種混合(追期)接種に行きました。
先生からも「順調に済んだね、次は3歳になったら日本脳炎ね」「今年はインフルエンザの予防接種受けようね」と言われました。
ちなみに、けーちゃんは診察室に入り先生が来ると号泣(笑)
先生=注射=痛い という図式ができあがってるみたいです。
その横で、まーくんが「けーちゃん、痛くないよ。すぐ終わるよ~」とお気楽に励ましてました。
帰りにスーパーに寄って帰宅。
スーパーで「お昼何にしようか?」とまーくんに聞いたら「ラーメンがいい」というので、麺とスープを買ってお昼をラーメンにしました。
ところが、「とんかつがよかったなぁ~」って言い放ったんです。
なんだと~!!
なんなんだよ~。(-_-#)
夕方、17時くらいに外で自転車&三輪車遊び。
そろそろ、大丈夫かなぁと思ったけど、まだまだ暑い。
まだ頑張ってるセミの声も聞こえたし。
それでも、やっぱり最高気温が36度や37度だった時に比べたら、34度(今日の最高気温)は我慢できる。
(我慢できるけど、私は決して外で遊びたいわけじゃない)
そして、現在。
お腹痛い。
昼のラーメン食べすぎたのか、夜ごはんの最後にパクっと一口ぶどうを食べたのかダメだったのか・・・。
もう、風呂から出てから3回はトイレに行ってます。
あぁ~・・・、お腹痛い。
外からは虫の声・・・風流だけど、お腹痛い。(しつこい)
といっても、雨はさほどではなく雷だけゴロゴロゴロゴロ。
でも、そのおかげかぐっと涼しくなったようで、旦那が帰ってきたとき(1時くらい)に「外涼しいよ」と言われ、窓開けて寝ることにしました。
・・・ムシムシ暑くて寝れない。
けど、他の3人はぐっすり寝てる。
ん~、私が我慢すればいいのか?そんなにムシムシしてないのか?
ドライかけて寝るか・・・と考えてたら寝れず、最後に時計を見たのが2時過ぎ。
そして、6時前には子供達に起こされ・・・。(^_^;)
さて、午前中 けーちゃんの三種混合(追期)接種に行きました。
先生からも「順調に済んだね、次は3歳になったら日本脳炎ね」「今年はインフルエンザの予防接種受けようね」と言われました。
ちなみに、けーちゃんは診察室に入り先生が来ると号泣(笑)
先生=注射=痛い という図式ができあがってるみたいです。
その横で、まーくんが「けーちゃん、痛くないよ。すぐ終わるよ~」とお気楽に励ましてました。
帰りにスーパーに寄って帰宅。
スーパーで「お昼何にしようか?」とまーくんに聞いたら「ラーメンがいい」というので、麺とスープを買ってお昼をラーメンにしました。
ところが、「とんかつがよかったなぁ~」って言い放ったんです。
なんだと~!!
なんなんだよ~。(-_-#)
夕方、17時くらいに外で自転車&三輪車遊び。
そろそろ、大丈夫かなぁと思ったけど、まだまだ暑い。
まだ頑張ってるセミの声も聞こえたし。
それでも、やっぱり最高気温が36度や37度だった時に比べたら、34度(今日の最高気温)は我慢できる。
(我慢できるけど、私は決して外で遊びたいわけじゃない)
そして、現在。
お腹痛い。
昼のラーメン食べすぎたのか、夜ごはんの最後にパクっと一口ぶどうを食べたのかダメだったのか・・・。
もう、風呂から出てから3回はトイレに行ってます。
あぁ~・・・、お腹痛い。
外からは虫の声・・・風流だけど、お腹痛い。(しつこい)
まーくんが3歳5ヶ月になりました。
いろいろとできることが増えてると思うけど、細々としたことは思いだせず。
最近、本人がアピールしてるのは、
☆立ったままズボンのあげおろしができる
☆エプロンを汚さずごはんが食べれる(ことがある)
かな。
少し絵が上手になってきたかも。
今朝、「クワガタ」といって描いてた絵は、細長いぐるぐるの○の先に、「U」をくっつけたような感じでした。
何かと言われると「クワガタ」かなという感じで。
相変わらず、夜寝るときはおむつです。
まだ、朝までおしっこを溜めることもできず、かといって夜中に起きてトイレに行くわけでもなく。(^_^;)
1日1枚のおむつなんで、まぁいいです。
私が見てて、けーちゃんが成長して(まーくんにとっても)扱いやすくなったからなのか、仲良く遊ぶ時間が増えたかなと思います。
しょっちゅう「けーちゃんこっちきて」「○○しようや」と誘ってます。
児童館なんかで、私が足を延ばして座った足の上にまーくんやけーちゃんを乗せ、足を動かしたり揺らしたりして遊ぶことがあります。
それを真似してなのか、寝転がったまーくんのお腹にけーちゃんをまたがせて、まーくんが体を揺らして遊んだり。
でも、けーちゃんがなかなかお腹の上に来てくれないと「もう!!早く乗ってよ。遊ぼうや」「早く乗ってくださいよ!!」と怒りながらお願いしてたり(笑)
身長は、94cm位
体重は、13.3kg位
10月に3歳検診(と言う名の3歳半での集団検診)があるので、その時に身長・体重は測ってもらえるかな。
さて、どうも先週末から旦那が通勤に使ってる車のルームランプがついていたらしく(旦那が付けた記憶あり)、運悪く先週末は私もそっちの車を使わなかったので気付かず。
今朝、家を出た直後に電話してきて「バッテリーあがってるから、送って」と。
急いで降りて行って、旦那を送り届けました。(といっても、時間的には余裕)
戻ってから、整備会社に連絡して、バッテリー交換。
旦那を送っていく途中から、けーちゃんが寝てたので、エンジン(エアコン)つけたままけーちゃんは車の中で待機して、整備会社の人が来るまで、まーくんは自転車で遊んでました。
まだまだ暑いけど、やっぱりピークは過ぎてるみたいで日陰にいればなんとかって感じですね。
(日陰ゾーンも増えてきたし)
バッテリー交換してもらって、家の中へ。
旦那に連絡したら、昼に帰ってきて車で行くとのこと。
たしかに、夜中に帰ってくるのにバスも電車もなしでどうするか?って朝話してました。
1.タクシー
2.バス、電車のある時間に帰ってくる
3.19時までなら迎えに行ってもいい
の3択だけど、どれも「うーん・・・」って感じ。
結局、昼に迎えに行き、朝作った弁当を家で食べ(^_^;)
また会社に出かけて行きました。
そしたら、今度は「エアコンが効かない」とのこと。
12年も乗ってりゃ、あちこちガタが来ますな。。。
(エアコンは、もともと調子悪かったし)
いろいろとできることが増えてると思うけど、細々としたことは思いだせず。
最近、本人がアピールしてるのは、
☆立ったままズボンのあげおろしができる
☆エプロンを汚さずごはんが食べれる(ことがある)
かな。
少し絵が上手になってきたかも。
今朝、「クワガタ」といって描いてた絵は、細長いぐるぐるの○の先に、「U」をくっつけたような感じでした。
何かと言われると「クワガタ」かなという感じで。
相変わらず、夜寝るときはおむつです。
まだ、朝までおしっこを溜めることもできず、かといって夜中に起きてトイレに行くわけでもなく。(^_^;)
1日1枚のおむつなんで、まぁいいです。
私が見てて、けーちゃんが成長して(まーくんにとっても)扱いやすくなったからなのか、仲良く遊ぶ時間が増えたかなと思います。
しょっちゅう「けーちゃんこっちきて」「○○しようや」と誘ってます。
児童館なんかで、私が足を延ばして座った足の上にまーくんやけーちゃんを乗せ、足を動かしたり揺らしたりして遊ぶことがあります。
それを真似してなのか、寝転がったまーくんのお腹にけーちゃんをまたがせて、まーくんが体を揺らして遊んだり。
でも、けーちゃんがなかなかお腹の上に来てくれないと「もう!!早く乗ってよ。遊ぼうや」「早く乗ってくださいよ!!」と怒りながらお願いしてたり(笑)
身長は、94cm位
体重は、13.3kg位
10月に3歳検診(と言う名の3歳半での集団検診)があるので、その時に身長・体重は測ってもらえるかな。
さて、どうも先週末から旦那が通勤に使ってる車のルームランプがついていたらしく(旦那が付けた記憶あり)、運悪く先週末は私もそっちの車を使わなかったので気付かず。
今朝、家を出た直後に電話してきて「バッテリーあがってるから、送って」と。
急いで降りて行って、旦那を送り届けました。(といっても、時間的には余裕)
戻ってから、整備会社に連絡して、バッテリー交換。
旦那を送っていく途中から、けーちゃんが寝てたので、エンジン(エアコン)つけたままけーちゃんは車の中で待機して、整備会社の人が来るまで、まーくんは自転車で遊んでました。
まだまだ暑いけど、やっぱりピークは過ぎてるみたいで日陰にいればなんとかって感じですね。
(日陰ゾーンも増えてきたし)
バッテリー交換してもらって、家の中へ。
旦那に連絡したら、昼に帰ってきて車で行くとのこと。
たしかに、夜中に帰ってくるのにバスも電車もなしでどうするか?って朝話してました。
1.タクシー
2.バス、電車のある時間に帰ってくる
3.19時までなら迎えに行ってもいい
の3択だけど、どれも「うーん・・・」って感じ。
結局、昼に迎えに行き、朝作った弁当を家で食べ(^_^;)
また会社に出かけて行きました。
そしたら、今度は「エアコンが効かない」とのこと。
12年も乗ってりゃ、あちこちガタが来ますな。。。
(エアコンは、もともと調子悪かったし)
今日は児童館。
広いホールでの運動遊びの日。
仲良しのYちゃん(ママ友Oさん)も参加。
運動遊びのほかに、洗濯バサミ、カプラ、ポンポン(ビニールひもで作った応援に使うようなやつ)、ミニトランポリンがありました。
児童館の後、近くのスーパーのイートインコーナーでお昼を食べてから帰宅。
スーパーの駐車場を出たところでけーちゃんが寝ちゃいました。
家までは10分もかからないので、起きてもいいやと家に連れて入り(案の定起きて号泣)、皆でお昼寝しました。
たっぷり遊んだおかげで、まーくんもけーちゃんも2時間寝てくれました。
さて、夜ごはんの時の話。
今日のおかずはすき焼き。
子供達にはそれぞれ、人参、大根、しいたけ、白菜、牛肉、ごぼう、たまねぎ、麩を食べれるだろう量を盛り付けてだしました。
まーくんは、食材にブームがあって、以前はもりもり食べてたしいたけ(きのこ類)を今は嫌がったりします。
ブームに関係ない食材としては、ブロッコリー、人参、大根、たまねぎ、ピーマン、キャベツ、レタス、きゅうりなどがあります。
ちなみに最近のブームは、ごぼうです。
さて、皿に入った中でブームが去った食材は、白菜としいたけ。
まーくん:「これなに?」(わかってるくせに聞きます)
私 :「しいたけ」
まーくん:「しいたけ好きじゃないんだよねぇ~」
私 :「知ってるよ」
まーくん:「白菜こんなに(たくさん)食べれない」
(ちょっとだけ食べてからの発言)
私 :「ちょっとしか入れてないから全部食べて」
まーくん:「・・・」
というような会話が日常的にあります。
逆に、自分が好きな食材だと
「これ美味しいなぁ」と絶賛したり、「お味噌汁にも入れたらいいのに」とかいいます。
なぜかわからないけど、お気に入りの食材はお味噌汁に入れたらいいと必ず勧めてきます。(^_^;)
なんだかんだで、すき焼きを入れた皿をきれいに食べたので、すんごい誉めました。
「うわ~、まーくん全部食べたの?すごいじゃん」
「白菜もなくなってるねぇ~」
「母さんねぇ、まーくんが美味しいなぁって食べてくれると嬉しいんだぁ~」
「全部食べてくれてありがとう」
などと、食器を洗いながら言ってました。
すると、そばにやってきて「いつもごはんを作ってくれてありがとう」ってお辞儀しながらお礼を言ってくれました。
嬉しいなぁ~♪
広いホールでの運動遊びの日。
仲良しのYちゃん(ママ友Oさん)も参加。
運動遊びのほかに、洗濯バサミ、カプラ、ポンポン(ビニールひもで作った応援に使うようなやつ)、ミニトランポリンがありました。
児童館の後、近くのスーパーのイートインコーナーでお昼を食べてから帰宅。
スーパーの駐車場を出たところでけーちゃんが寝ちゃいました。
家までは10分もかからないので、起きてもいいやと家に連れて入り(案の定起きて号泣)、皆でお昼寝しました。
たっぷり遊んだおかげで、まーくんもけーちゃんも2時間寝てくれました。
さて、夜ごはんの時の話。
今日のおかずはすき焼き。
子供達にはそれぞれ、人参、大根、しいたけ、白菜、牛肉、ごぼう、たまねぎ、麩を食べれるだろう量を盛り付けてだしました。
まーくんは、食材にブームがあって、以前はもりもり食べてたしいたけ(きのこ類)を今は嫌がったりします。
ブームに関係ない食材としては、ブロッコリー、人参、大根、たまねぎ、ピーマン、キャベツ、レタス、きゅうりなどがあります。
ちなみに最近のブームは、ごぼうです。
さて、皿に入った中でブームが去った食材は、白菜としいたけ。
まーくん:「これなに?」(わかってるくせに聞きます)
私 :「しいたけ」
まーくん:「しいたけ好きじゃないんだよねぇ~」
私 :「知ってるよ」
まーくん:「白菜こんなに(たくさん)食べれない」
(ちょっとだけ食べてからの発言)
私 :「ちょっとしか入れてないから全部食べて」
まーくん:「・・・」
というような会話が日常的にあります。
逆に、自分が好きな食材だと
「これ美味しいなぁ」と絶賛したり、「お味噌汁にも入れたらいいのに」とかいいます。
なぜかわからないけど、お気に入りの食材はお味噌汁に入れたらいいと必ず勧めてきます。(^_^;)
なんだかんだで、すき焼きを入れた皿をきれいに食べたので、すんごい誉めました。
「うわ~、まーくん全部食べたの?すごいじゃん」
「白菜もなくなってるねぇ~」
「母さんねぇ、まーくんが美味しいなぁって食べてくれると嬉しいんだぁ~」
「全部食べてくれてありがとう」
などと、食器を洗いながら言ってました。
すると、そばにやってきて「いつもごはんを作ってくれてありがとう」ってお辞儀しながらお礼を言ってくれました。
嬉しいなぁ~♪