20220923 motogp | AREA’S WORLD

AREA’S WORLD

モタードに関わるバイクなどをアップします。

9/23~25日に栃木県茂木市にあるツインリンク茂木・・・改めモビリティリゾートもてぎでMOTOGP 日本グランプリが開催されました。

 

初のWGP観戦です。エンジンのかかったGPマシンは聞いたことがありますが、本気モードで走ったのは見たこともありませんでした。本当は昨年開催されていれば行きたかった…<ロッシ最後の年

 

それはかなわずってことで、9/24の2日目に行く予定としました。

 

ただ、近づくにつれ、台風の影響が見え始め、3日とも雨予報と・・・・ガーン

 

それでも24日予定でギリギリまで検討しました。またチケットプレゼントも申し込んだけど外れましたニヤニヤ

 

開催日に近づくにつれて天候の状況も変化。土曜日が一番天候がやばいと・・・・それでも行く気満々でしたグラサン

 

で、連休前の木曜に、仕事から帰ってバイクの駐車場のチケットを買いに行って家に着いたときに・・・・バイクの駐車場も3日通しなんだ~って思っていると、初日の当日券は1400円、2日目にもバイクで行くつもりなので実質タダ?って思ったらいつも奥多摩や秩父にツーリングに行く感覚で見に行けばいいじゃん?峠はないけどまあ、早朝なら渋滞もないしいいんじゃね?っておもったら心が止まらないwww

 

 

急遽、23日にモテギに行くことにしました。条件として、朝起きれたらといういつもの条件付きにしました。2時ごろ寝て目覚ましを4時過ぎにセットしました。

とはいえ、天気は雨が降る前提なのでカッパを持っていくことには変わりませんが<どのタイミングかだけ。

 

目覚まし少し前に置きましたw<歳を取ると早起きですねw<2時間も寝てない

 

 

出発して4号を北上します。とちゅうで右折して、いつもの294に合流して茂木へというルートです。

4号線からは初めてなので途中から小雨に・・・。

 

でも出発前にしっかり曇り止めと撥水スプレーでコーティングしました。(シールドコートゼロ)<寝る前だから2時頃か・・・

 

シールドコートゼロは走行しながら、左右を見るとシールドに付いた雨水が横に流れてきます。

また大きめな水滴になるので夜中でも割合視界は良好でした。

 

小雨が続くと・・・だんだん濡れてくるなと分かってきたのでちょうど道の駅 ごかというところで小休憩+合羽を着ました。

あとはひたすら北上していくのですが、GSXRが久しぶりなのか?タイヤなのか?Cモードなのにホイールスピン2回やって直ドリ危なかったです(^^;<RS11(10?)だから?

 

それ以外はもくもくと茂木へw<茂木に近づくと県外ナンバー増えてた<レース関係者?っぽい車も?

 

 

着いたぜモビリティリゾートもてぎ!!!

 

やってきたぜMOTOGP 日本グランプリ!

 

 

 

推しの琉聖。あまり話したことはない気がするが押しメンw親父さん(多分同世代)の方がみかける気がするw

桶スポで会えるライダー?

 

個人的にはオフビのフラットダートで一緒に走ったことがある程度だけど、バイクを振り回して走っているのを見ると格が違う・・・とはいえ同レベルの格が違うライダーがオフビにいたのでまあ、すごいとしかw

 

桶スポで会えるライダーの一人でしたね~。いま、急成長のライダーの1番手。このまま登ってほしいですね

 

motogp見るならマルケスは絶対ですね。自分は160cmくらいの小柄なのかと周りと話しをしてたら公式だと169cmとなっていた。相撲取りみたいに小柄とはいえみんな背が高いのかな????

 

次世代のライダーかな?いまはこのチャンスを生かしていろいろ吸収をしてほしいライダー。

格好が日本向け・・・(^^;誰か教えてあげなかったのかな(^^;<気が付くと彼以外は全員腕組んだヨーロッパ風?

 

 

 

 

会場に着いたときはほとんど人がいませんでした。

天気のせいなのか?

初日だから?

そもそもそこまで人はいらない?

当日券待ちで5人目くらいでしたw

 

 

当日チケット買ってもそこそこしか並んでませんでした。

 

ゲートの外で売られているブース。

シモンチェリのTシャツも1種類売ってました。

マルケスよりもロッシの方が若干多い感じでした<個々の販売ブースでは

 

 

コース外で行われているイベント(いろいろ)

 

 

プラクティス走行は昼からなので

午前中にコレクションホールへ

 

各チームのメカニックも着てました。

海外と日本のコロナ過の認識の違いも、マスクをしているチームも多かったですが何もしてないチームも。

NRのエンジン割やNSR500のエンジン単体など、人だかりが・・・。きっと魅力的だったのでしょう~(^^)

 

他の画像はグーグルで公開してます

 

 

 

 

 

 

金曜日のコースは指定席枠があまりなくていろいろなところで見れます。

 

現地で友人と合流していいポイントを案内してもらいました(案内させたの間違いかw)

 

 

Zコーナー?ってところに移動。決勝日はここも有料席です。

 

ちょうどタレントカップの走行をしてました。

今回は知り合いに日本人はいませんが、過去、知り合いのヤングライダーが走ってました。

ヤングライダー向けの登竜門、ほかにもいろいろなレースがあり、そこに参加するためのセレクションで海外に行ってます。

まずはレースに参加するための資格を勝ち取ることが若いライダーの目標ですね。

 

 

場所移動。V応援席のあるスタンド。今日もここは自由には入れます

 

とにかく音が凄い。決してTVじゃわからないw

いやすごいを通り越して煩いw

ライダーが耳栓つけてるの分かりますね。

 

日中は、雨が降らずいい日でした。急に来てよかった。

明日も行こうと思ってました。。。。

 

でも帰りの雨と、疲れと・・・台風予報で諦めましたニヤニヤ

 

 

続く