システムキッチン
今日は書くことがないのでキッチンの話でも。
主婦の城ともいうべきキッチンなので、できるだけカミさんの希望を採用したいって考えています。
こないだの日曜日は、家族で山下町のHOME’Sに行きました。
ここは住宅設備のコーナーがかなり広いので、なかなか参考になります。
うちがお願いする工務店のキッチンの標準(てゆうか安くできるメーカー)がクリナップ。
なので、おそらく同社の「クリーンレディ」(写真)を採用するんですが、
そのHOME’Sでカミさんがオートムーブ収納を見つけてしまいました。
対面キッチンの吊戸棚がボタンひとつで昇り降りってゆう優れもの
(てゆうかかなり横着もの)
何度も上げ下げを繰り返し、「いいわぁ~」などと目をキラキラ。
本当に採用…するの?
我が家は上下逆転プラン´(ダッシュ)です
土地がこんな↓なんで、我が家の玄関は中2階につきます。右手にある階段が2階玄関にするには1メートルぐらい低い位置にあるので。
中2階の玄関を入り、左手に1階への階段(直線で10段ぐらい)と2階へ上がる5段ぐらいの階段があります。2階は間仕切りをしないオープンなLDKとトイレ・洗面・洗濯機が一体型のサニタリースペースがあります。1階は寝室・子ども部屋(ドア2つ)とトイレ・洗面・風呂といった構成です。
寝室にはウォークインクローゼットと2畳ほどの書斎があります。
あ、勾2階のキッチン上には小屋裏スペースも。LDの天井は勾配にして梁あらわしです。
中2階玄関についてはイメージがつかみにくいと思いますが、折れ階段の踊り場部分に玄関があるような
感じでしょうか^^
2階リビングについては賛否あるかと思いますけど、中2階に玄関を配置することで上下の移動は多少緩和されるのではないかと思います。
なかなか、ない間取りでしょ?てか冒険!?
ちなみに中2階に玄関があるので´ダッシュをつけてみました。
どうする珪藻土
なんちゃってナチュラルな家づくりを目指す上で重要なのは壁の仕上げ。
今チヤホヤされている珪藻土ってぶっちゃけどうなのよ?
左官仕事だから、費用はけっこうかかっちゃうんじゃないの?って不安ありますよね。
そう、僕もあります^^まだ工務店さんから概算出てない段階なので。
てか、採用するにしても家のどの部屋にしたらいいのか。全部はおそらく無理だろうから。
というわけで、近々行ってこようかと思うのがこれ↓
サメジマコーポレーションの珪藻土体験会http://www.samejima.co.jp/silix/taiken.htm
高速使えばウチから30分ぐらいでいけるんですよね。毎日やってるみたいだし。
どなたか体験された方いたら感想をお聞かせください。あと、実際の珪藻土の効果も。
コストダウン目的ではなくて、あくまでも家づくりの記念に、ちょっとでも自分で塗ってみたいな~。
ナチュラルへの道・覚書
まずは木をふんだんに使うこと。ただし、構造材はもちろん、集成材はNG←ヒノキ・スギ・米マツ・パイン・ポプラ(すべて無垢)
・2階リビングを採用するので、天井は勾配にして梁を表わしにしたい。これは絶対。
→梁・束・貫(?)も表し。天井には無垢杉板
・フローリングは無垢で。←2階は、30ミリの杉の床を採用(工務店さんが無償で譲り受けたものがあるので、我が家にも無償で使ってくれるとのこと)ラッキー!!!1階については自前で杉にするかパインにするか検討中。←パインに決定。ちなみにトイレ、キッチンなども同材
・ドアなどの建具でも無垢材を検討。←家具や収納棚は米マツ・パイン、巾木や回縁、室内ドアなどは
ポプラに決定(あれ?階段はなんだったかな)
・壁は、珪藻土などをできるだけ使う。←予算の都合でBCに。
間取り案(1)
昨日、店長が我が家を訪れ間取り案を見せてもらう。
うん、ほぼ予想通り。これなら大きな変更はないでしょう^^ちなみに間取り図は次回にでもアップします。
変更点は主に水周り。ここは僕はあまり口を出さず、ほぼカミさん一任。
2階洗面、洗濯置き場、家事スペースなどカミさんの要望を踏まえて、変更してもらう。
また同じく1階の風呂、洗面、トイレの位置も若干変更。
事前にカミサンの希望は、「洗面とトイレの一体型」と伝えてあったので、1,2階とも一体型の間取りだったのを、1階だけは分けてもらうことにする。ただし、便器はタンクレスで、手洗いは別に。
僕からの注文というか提案で、1階のホール部分がどうしても暗くなるので、その天井部分にあたる2階の床に強化ガラス(クモリでも可)をはめ込んでもらいたい旨を伝え、店長も了解。「お客さんがきたら、びっくりするでしょうね^^」と乗り気だった。あとは、書斎と納戸(ウォークイン)の位置を逆に。
屋根断熱の強化と2階床部分の遮音マットもお願いした。
サッシは樹脂(シャノン)をチョイス。
てゆうか、狭い部屋の中をチビたちが暴れまわっているなかでの打ち合わせ&検討、すさまじかったっす。
次回は約1週間後に。
ナチュラルテイストを目指す我が家が参考にしている雑誌「&HOME」~カジュアルコストで作る居心地のいい私らしい家~です。昨日もずいぶん活躍してくれました。