あれもあれだから家つくっちゃいました。 -3ページ目

ドアキャッチャーというらしい(笑)

別の方のブログで、検討→施主支給しているのを読みましたので


我が家のも紹介します。



てか、



へぇ~ドアキャッチャーっていうんだ。ストッパーじゃないのね(笑)


ドアきゃちゃ

ピタっと。




どあきゃ2

パタっと。



以上で終わりです。




もちろん今回もメーカー不明です(笑)まぁ、色はゴールドかな。見れば分かるね、うん。

もし万が一、どうしても気に入ったと、調べてくれいという人がいたら、その時点で仕様書を開きます。



我が家のリサ。

なんのこっちゃ分かりませんが、リサが人気なようで(笑)


うちのリサも紹介します。


この子のプロフィールなど僕は知る由もありませんので、写真のみとなりますが。。。







リサ小


まずは、この子。「手乗りリサ」って感じです。










リサ大1

この子はさすがに手には乗りません。












リサ大

…かわいいのか。僕には分かりませんが、下の娘はこの子を

抱っこして寝ています。














絵本

絵本もあります。同じポーズをとらせてみました。
















抱擁たて


遊んでみました。




以上で、リサの報告を終わります。繰り返しますが、リサについての見識ゼロですから(笑)




一年点検

Image049.jpg
木曜に店長あらため社長が一年点検で来訪。

建具の調整、クロスのコーキング、外壁の点検ほかを一時間弱かけて見てくれました。

こちらからの申告は一カ所。エアコン用に開けてある穴に被せてあるカバーが若干ゆるくなっていたので、しっかり閉めてもらった。これから建てる方は引き渡し時のチェックポイントに入れたらいいと思います。
あとは店長あらため社長が2階リビングで2、3ヶ所コーキングして終了。

お茶飲んで台風とか消防団なんかの話をして無事完了しますた。


前にも書いてますが、こうして我が家を建ててくれた本人が点検をしてくれるのが地域密着の小規模工務店のメリットだと思います。




追記
先日コメントで聞かれた電気代ですがとりあえず七月は10、300円でした。こるにガスもきますから我が家は高めだと思います。

ある意味すごい

外断熱なので冷暖房は、一応は省エネでも快適に暮らしてるはず(笑)

まぁ夏なら27℃(ほんとは僕は28℃にしたい、逆にカミさんは26℃に下げたい(笑))、冬は何度だっけな、前の見れば分かるんだけど23℃か24℃くらいかな。

まぁ前置きとして。

そんな省エネで室温を保ってるわけなので、少しの熱でもなにげに影響を受けます。

それは同じ2階にある洗濯乾燥機。設定はかわらず27℃であっても、なにげに室温高めだな~というときは必ずこいつがグルグル乾燥中で、周囲に熱を放ってます。

逆に冬はこいつを回すだけでもあったかく室温の体感が随分ちがいます。


ちなみに我が家は2階リビングで廊下や間仕切りのないオープンな間取りだからかもしれませんが、、、

夏の日の住み心地

真夏。我が家はほぼ24時間運転をしております。

子どもがエアコンの近くで寝るので、深夜1時から朝までは切っちゃいますけど、たまに朝までつけてることもありますけど。


設定は27度、湿度50%


僕にはこれで充分冷え冷え。28度でもいいぐらいです。


ただいつのまにか暑がりのカミさんが、外から帰ってきて「暑い暑い」と26度にしたり、下手すると25度に下げたりしています。


エアコンの場所は2階リビング。これ1台で2階は充分充分。ただ、「冷気は下がる」といっても1階も同じ温度っていうのはさすがに無理ぽです。それでも連続運転にしていれば、1階だって余裕で涼しいですよ。

僕は…。


暑がりのカミさんは、1階のエアコンまでつけています。

いらないのに。そりゃたしかにすぐ涼しくなるし、快適ですけどね。


リクルート1