夏の決意~ikerobics~ [水曜日担当:池村] | 教育研究所ARCS - 独断的教育論 -

教育研究所ARCS - 独断的教育論 -

教育現場のプロ3人衆による本音トーク


さて、前回ブログの予告通り、この夏の私の肉体改造の経過報告を…

もともと学生時代は筋トレを趣味としていたので、「その気になればいつでも昔の体を取り戻せる」という安易な先延ばし思考でこの20年間過ごしてきた結果、もはや一筋縄ではどうにもならないような、だらしのないボディが形成されました。

どげんかせんといかん!

てなわけで、7月から筋トレを再開

今回、絶対にブレないようにすべきことを誓いました。
それは以前のブログにも書きましたが、「短期間で結果を求めないこと」

持論ですが、たいていのダイエットは3ヶ月しっかり続けてみればいくらかの効果が実感できるはずです。
でも多くの人が諦めて投げ出してしまうのは「1週間やそこらで結果を求めてしまう」からだと思います。

まあ、逆にそれがわかっているからこそ安易にダイエットをやろうとはしなかったわけですが。

で、今回はとにかく少なくとも秋までは続けると決め、重い腰を上げたわけです。

とりあえず現時点で一ヶ月が過ぎました。
そして、筋肉の繊維が太くなりつつあることを実感しています。

しかしながら…脂肪が落ちない!
基本的に私のダイエット法は筋トレによる「基礎代謝」の底上げです。
普段何もしていないときのカロリー消費量を上げるために筋肉をつけるというやり方です。

もともと体重自体は気にしていないので、筋肉で重くなる分には構いません。
それに付随して基礎代謝が上がり、結果として自然に脂肪が落ちるはずだから、と

ところが、やはり若いころとは違って中年の皮下脂肪はしつこい!

いよいよ避けて通ってきた有酸素運動をしなければならなくなったわけです。
でも、走るのはツライんだよな…楽しくないし。

そこで、どうやったら楽しく有酸素運動ができるかを考えました。
どうせだったらオリジナルの運動を考案しようと考えた結果たどり着いたのが…

池村流ikerobics!

要するにエアロビやなんとかキャンプなどのパクリです。
しかし、これは筋トレと有酸素運動の融合という点で新しい発想ではないかと思うんです。
いろんなパターンをこれから考える必要がありますが、とりあえず今ひたすらやっているのが、25kgのバーベルを持ったまま、体を左右交互に傾けるというもの(下図)。




主に上記の筋肉に負荷がかかります。
これを音楽に合わせてやるわけです。
私は洋楽ハードロックが好きなので、速いテンポの曲の場合、非常につらい!
しかし、選ぶ曲によってきつさが変わるというのがまた楽しいわけです。
ちなみに、これは筋トレとは別枠でやります。

え?そもそもなぜバーベルなんかあるのかって?
高校時代に買ったんです、ベンチプレスセットを。

成果は定期的にご報告します。
さあ、皆さんもご自宅でikerobicsをぜひ!







人気ブログランキングへ