たまには日記でも②改めTALK LIVE秘話 [水曜日担当:池村] | 教育研究所ARCS - 独断的教育論 -

教育研究所ARCS - 独断的教育論 -

教育現場のプロ3人衆による本音トーク

さて、前回の日記の続きですが…短く要約します(笑)。

やっぱり先日のトークライブの話題に触れなくては!と思いましたので。


~以下、日記の続き~ ━─━─━─━─━─



マリーンズ対ライオンズは、何とライオンズ岸投手がノーヒットノーランを達成!

というより、1回裏でフォアボールを出さなかったら日本のプロ野球でここ20年間出ていない‘完全試合’だったじゃないですか…。かつての篠塚選手の件に続きやはりレアなことが起こった…。


という結果は車中のラジオで聞いていました。我々はすでに途中退席して、次の目的地である、地元(から少し離れてはいますが)の遊技場へ。

ここでバッティング、ストラックアウト、卓球(私がまっ先に息切れしました…心肺機能ヤバし!)とこなし、帰りに寄ったうどん屋で、卓球ダブルス負けチームが勝利チームにおごるということで帰路につきました。

当然のごとく翌日は全身筋肉痛です。皆さんも急なハッスルにはお気をつけ下さい!


いやあ、もっと面白く詳細を書こうと思ったんですけどね。やはりタイムリーな話題としてトークライブについて書きたかったのでご容赦下さい。



~以下、TALK LIVE秘話~*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

ついにARCS三人衆による初の企画、『TALK LIVE』が行われました。結果は大盛況!

まあ、主催の私たち側の細かい反省点はあるものの、及第点と言ってよいのではないかと思います。


今回はこれまでのどんな講演とも違う、エンターテインメント性の強いものにしようと考え、心血を注いでいろいろと準備を進めてきました

これも立派な仕事ですが、何より通常の業務が手薄になったとあっては本望ではありません。そういったわけで、より一層の集中力でやってきたものですから、終わったあとはまるで修学旅行最終日の帰路のような心境(苦笑)。なんだか後ろ髪を引かれる思いでした。


会の具体的な内容は庄本ブログにも記載されていたので(近いうちにこのHPトップにPV風の動画がアップされるますのでそちらもご覧下さい)、私は当日の流れを写真とともに振り返ってみました。



当日12:00、いち早く会場入りした三人衆が機材のセッティング。他のスタッフが来る前に大まかに場を作っておきます。



おっと、庄本先生は入場パフォーマンスの準備ですか。うまくいくといいですが(笑)。



そんな彼をよそに、我々は精神統一をし、集中力を高めます(内心は緊張と高ぶりを抑えきれず…)。



次いで会場入りした、本日大役を務める入場アナウンサーの村田氏(左)と音響・照明の本間氏(右)。こちらは鉄の心臓のようで



そして会場誘導を手伝ってもらう某Q塾のスタッフと打ち合わせをします。



今回はプロの映像制作の方にも来てもらいました。カッコよく編集をお願いします



受付スタッフも配布資料の準備を進めてくれました。



開演15分前ぐらいになると、続々とお客様が…。もう緊張で平常心が保てなくなっています(大汗)



村田氏の開幕の言葉の後、本音TALKERSの紹介&入場です。トップバッターの私はテーマ曲と同時に会場へ走り込み、アイドル並のパフォーマンスを!

しかし、会場がまだ温まっていないところへ唐突にMAXテンションでの始まりとあって、黄色い声援ではなくどよめきのようなものが(笑)。



次いで、庄本・管野と入場し、三人揃ったところで本日の趣旨などを簡単に説明。もう始まってしまったからには腹をくくるしかない!と、それぞれ自分に言い聞かせておりました。




さて、第一部のトーク開始です。「スマホ問題」「時間の使い方」「勉強・成績」について語りますが、必ずどのテーマの冒頭でも『お悩みVTR』が!これはかなりウケていました。某Q塾代表の鈴木先生、同塾本部I代表の菊地先生、体を張った友情出演、感謝します(笑)



それにしても、実際こんな大勢のお客様の前で、しかも‘コの字’に我々を取り囲むこの状況、よく飲み込まれずに頑張りましたね、私たち…。


最初はなかなかエンジンがかからなかったと語る代表の管野も、後半はアクセル全開!お客様も真剣に聞き入っていました。



会場からの質問にも答え、あっという間の2時間。エンディングは友情出演してくれた某塾の先生二人も壇上に上がり、締めの挨拶で終了!



講演終了後に、協力してくれたスタッフにねぎらいの言葉をかける私、やっと全てが完了しました。




当日、お客様には最後にアンケートを記入してもらい、それを見てもなかなか成功だったことが実感できました。ありがたいことです。


また、話者三人での反省会の中で細かい部分の失敗も洗い出し、次の企画に生かすべき部分も明確にできました。今後もご期待いただきたく思います。


最後になりましたが、参加されたお客様、そして裏で支えてくれたスタッフの皆様に、この場をお借りしてお礼申し上げたいと思います。本当にありがとうございました!


また、今年の暮れぐらいには更にパワーアップしたライブをお届けできるよう考えておりますので、そのときにはまたよろしくお願いします!


■□■□■□■□■□ イベント情報 ■□■□■□■□■□

『思春期の子を持つ母親へ贈る「子育ての秘訣」』

「母親だからこそできる」
子どもへの適切な声がけ、励まし…
そして愛情の示し方!
今の時代にふさわしい母子のあり方を考えたい!

 親子関係―特に母子のあり方―はひと昔前とは大きく変化しています。
 今の子どもたちにはどのような接し方が有効なのか。

 「反抗期にどう対処するか」「意欲的な子どもにするには」
 「お母さんの知らない男の子の心理」「子どものタイプ別対応法」
 「親の姿勢と子どもの成績の相関は」

 このような観点から40年のキャリアを持つ管野がお話しします。

日時:6月8日(日)10:00~11:30
場所:アミュゼ柏(千葉県柏市柏6丁目2番22号)

イベント申込み締切日:2014年6月7日
http://arcs-edu.com/event.html







人気ブログランキングへ