先日私が書いたこのブログを読んで、
高学歴なら、幸せに生きられる?
カウンセラー仲間の
みず が、”みずの場合”
を書いてくれました。
みずは、
娘を「高学歴」にしたくてたまらなかったお母さんに「管理」されながら、
毎日過保護過干渉で、毎日罵倒されながら
厳しく育てられたそう。
そんなみずはこうなったそう。
抜粋して引用します
↓
✅自尊心、自己肯定感、ゼロ。
「私は生きていてはいけない」と思い、自分をこの世から抹殺したくてたまらなかった。
✅自主性、自発性ゼロ。
すべて母がお膳立てして指図するから、自分で考えて行動することが出来ない。
これは、今でも引きずっている。
✅殻に閉じこもる。本当の自分が分からない。
「どうせ言っても分かってもらえない。」
本当の自分を檻の中に入れて、頑丈な鍵をいくつもかけて、心の奥底に押し込んだ。
それだけでなく、「鎧」を何重にも着込んで「仮面」をつけて完全防備して長年生きてきた。
✅人の顔色ばかり見る。
✅自信が無い。
✅軟弱。打たれ弱い。
親が望んだ「高学歴」が手に入らなかっただけでなく、心の傷で何年も苦しみました。
母との確執にも苦しみました。
(あくまでも私の個人的見解です。)
* * * * * * * * * * *
全文を、上のリンクから読んでね。
私の知っているみずは
賢くて優しくて愛がいっぱいの人。
辛い思いがたくさんあったけれど、
乗り越えてきたのだと思います。
そして
みず からの
今子育て中のお母さん達への
メッセージを読んでね。
* * * * * * * * * * *
抜粋して引用します
↓
一番言いたいことは、
子供は親の所有物では無い
ということ。
親が出来ることは、子供の興味づけを手伝うことと、子供を応援すること。
子供を一人の人として、リスペクトすること。
認めて、受け入れて、目一杯愛を注ぐこと。
「みんなちがってみんないい」
子供を褒めて育てよう。
親のちっぽけな経験と価値観を押し付けるのはやめよう。
目の前の「ありのままの子供」を認めてあげよう。
受け入れてあげよう。
ギューっと抱きしめてあげよう。
そして、やっぱり一番大事なのは、
親が自分自身を満たすこと。
欠乏感で子育てすると、自分の凹を子供で埋めようとしちゃうからね。
溢れる愛で子供を包んであげたら、
子供は自由に自分のやりたいことを見つけて、イキイキと羽ばたいていくよ。
* * * * * * * * * * *
とのメッセージです
そうそう!
と思いました。
言語化してくれてありがとう。
子どもを、自分の所有物のように思って接しているお母さんを見かける。
私もそういう時があった。
お母さん達も、不安があるんですよね。
でも
お母さん達が、満たされていたら
子ども達をそのまんま受け入れられると思うのです。
みず、素敵なメッセージをありがとう。
是非みずのブログの
全文を読んでね。
私にも迷いがあるので
色んな方のご意見やお気持ちを聞きたいな~
と思います。
あなたのお話を聞かせてください。
自分の学歴や
お子さんの成績、受験などについて
モヤモヤ、ヤキモキしたり
不安や疑問を感じたりするお話を
聞かせてください。
話の流れでカウンセリングを
させていただくこともできます。
月~土曜日の昼間に
zoomで無料で60~90分程度
お話ししましょう
こちらからご連絡ください
【関連記事】
どう育てたら、勉強ができる子になるの?
子どもが学習に興味を持つ家庭環境と、親にできるサポートとは?
小学生が学校の勉強に興味を持つようになる学習漫画たち
子どもが勉強のやる気を出す時と、親にできるサポートとは?
高学歴なら、幸せに生きられる?
橘まきの自己紹介はこちら
メニュー 一覧はこちら
お問い合わせはこちらから
=・=・=・=・=・=・=・=
公式LINEはこちら。

ID検索:@044ncusu
ご相談やお問い合わせに対して1対1でメッセージのやり取りができます♪
=・=・=・=・=・=・=・=
現在募集中