子供の行動が、
自分(親)の期待通りじゃない時って
ありますよね。
問題行動に見えますね。
そんな時・・・
「それでもこの子は大丈夫」
「これからの時代は
こういう生き方もアリなのかも」
と思ったりもするけれど
「本当に大丈夫なんだろうか?」
「ダメな大人になってしまうかも」
「子供がちゃんとした学校に行って
ちゃんとした仕事につかないと
私が恥ずかしい」
「子供を信じて見守りたいのに
信じられない」
と思ったりもします。
ぐるぐる考える・・・
もうぐるぐる考えるのは嫌だ!
そんな時のヒントを書いてみます![]()
その①
子供を自分の作品と捉えて
自分を採点している場合。
子供の成果・評価・成功
=(イコール)
私の成果・評価・成功
と考えている場合があります。
誰からの評価でしょう?
夫や両親、義両親、
園や学校先生方や
近所の方々や世間の方々・・・
それから、自分からの評価ですね。
私もそう思っていました。
いい子に育てることができたら、
私は合格。OK。
例えば50点じゃダメ。
80点くらいで合格。
ちゃんとしたお母さん。
ダメな人じゃない、と。
育児書通りに上手に育てたら、
素直で優しくて礼儀正しくて
思いやりのある子に育つ、と![]()
だってさ、今まで、
マニュアル通りにしたら
上手にできたことも多かったもんね![]()
そう思うよね![]()
PC操作・勉強・スポーツとか、
習って勉強して練習したら
上達したもんね![]()
でもね・・・
育児は違うみたいですよ![]()
そうなる場合もあるけれど
違う場合も多いみたいです![]()
親がどう育てても
子供は
その子らしく育つみたいです![]()
自由は子は、主体性のある頼もしい子なんだ![]()
確かに
同じ親に育てられても
兄弟で違うタイプに
育ったりしますよね。
もちろん、
毒親とかはダメだと思いますが・・・
みなさん、毒親にはなりたくないですよね?
このブログは、
なりたい自分になる努力をしている方に向けて
書いていることをご了承くださいね![]()
ですので
子供の行動と
自己の評価を結びつけて考える方には
こんな言葉を贈ります。
「子供の問題行動は
私のせいじゃない」
「子供が朝起て学校に行かなくても
私の価値は変わらない」
「私は素敵なお母さん(お父さん)」
そう思えなくてもいいので
呟いてみてね。
呟きたくない時は
私が変わりたくない時。
変わるのが怖い自分を認めてあげてね。
しばらく、そのままでいましょう。
ずっと続くことはないので
大丈夫です![]()
私は
どうせその子らしく育つのなら
いい所に着目して
伸ばしてあげられたいな![]()
と思います。
色々迷いながらですけどね![]()
![]()
その②
その③
その④
その⑤
に続きます。
子供は私の課題を見せてくれている?
悩みたくて悩んでいる?
も書くかもしれません。
=・=・=・=・=・=・=・=
公式LINEはこちら。
ID検索:@044ncusu
ご質問やご相談を送ってください。お答えします。
ご了承いただければブログに掲載させていただきます。
=・=・=・=・=・=・=・=
   一対一でゆっくり話しましょう。お茶会プランもあります![]()
◆ 9/29, 10/7 オープンカウンセリング【オンライン】 →詳細
◆ 10/14アレルギー育児おしゃべり会【オンライン】 →詳細
開催リクエストも受付中
◆ 10/31 自分らしく生きる!心屋塾入門講座【鳥取県米子市】 →詳細
オンライン・鳥取県米子市にて随時受付中


