双眼鏡と野鳥図鑑を買ったので、とりあえず、手軽な場所でいろんな野鳥を見てみたいと思い、大阪城公園に行ってみました。
本丸の庭園の南側で地上に降りてクスノキの実をくわえるシロハラ。
豊国神社裏で木の洞を物色するメジロ。
一番櫓近くの梢に群れていたカワラヒワ。
梅林でよく見かけたシジュウカラ。
同じく梅林で見かけたジョウビタキ。
市民の森のバードバスに集まる、アトリたち。
木の高いところに居て、なかなか間近で見れなかったツグミ。
ピース大阪の前のニシオジロビタキ。
人工川で水浴びをするムクドリと、
ヒヨドリたち。
この他、ハクセキレイ、シメ、エナガなどが見られました。
また、ソウシチョウやトラツグミの居る場所を教えてもらったのですが、ソウシチョウは見れず、トラツグミは一瞬見れただけでした。
水鳥はちゃんと見ませんでしたが、外堀にホシハジロ、キンクロハジロ、オオバン、ユリカモメなどがたくさんいました。
大阪のど真ん中で人も多い大阪城公園ですが、結構たくさんの野鳥がいるんですね。
これからもちょくちょく来てみたいと思います。