生落花生 | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

 

丹波篠山に黒枝豆を買いに行ったら、その傍らに生の落花生があったので、買ってみました。

 

落花生も旬なんですね...というか、篠山でも落花生を作っているんですね。

 

知りませんでした。

 

 

 

生の落花生を手に入れたなら、是非やってみたいのは、ゆで落花生。

 

よく洗って、3%くらいの塩を加えて殻ごと30分くらいゆでれば出来上がり。

 

黒枝豆感覚で10分くらいゆでればいいのかなと思いきや、けっこうかかるのですね。

 

ゆでたてはホクホクして甘くて美味しかったです。

 

 

 

とはいえ、全部ゆでても食べきれないので、ゆで落花生は1/3ほどにして、残りの2/3は5日ほど天日干ししてから炒ってみました。

 

殻つきのまま炒るのは難しいそうなので、殻をむいてから、フライパンで弱火で焦がさないようゆっくりゆっくり。

 

薄皮が売っている落花生のような色になってきたら、少しつまんで味見しながら、カリッという食感になるまでさらに炒り、トータルで1時間近く炒り続けてようやく出来上がり。

 

多少ムラはできましたが、炒りたては香りもよく美味しいですね。

 

 

来年からは黒枝豆とともに落花生も要チェックです。