霧ヶ峰散策 (2) | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

 

霧ヶ峰の夏の花といえば、ニッコウキスゲ。

 

車山肩周辺では大群落が見られます。

 

ただ、車山に登った後、車山肩周辺のニッコウキスゲを見て回ろう思ったのですが、この日はどうも上空に雲が多く日照がイマイチ。

 

 

 

でも、そのうち晴れてきそうな感じだったので、霧ヶ峰の山バッジを買うついでに、ころぼっくる小屋でちょっと一休み。

 

 

 

そろそろお昼時という時間だったので、名物のボルシチをいただきました。

 

ドリンクセットのドリンクは、こちらも名物のサイフォンコーヒー。

 

サイフォンのまま供されます。

 

これぞ山小屋グルメって感じですねぇ。車山を望む景観も含めて楽しめます。

 

ただ、徐々にお客さんが増えてきたので、そうゆっくりはできず、食べ終わったら早々に席を立ちました。

 

ゆっくりするなら、少し時間を外した方がよさそうですね。

 

 

さて、外はまだ雲が多く、陰りがちでしたが、ぼちぼちと散策を開始します。

 

ニッコウキスゲは置いといてまずはほかの花を探します。

 

 

 

キンバイソウ。

 

 

 

エゾカワラナデシコ。

 

 

 

マツムシソウ。

 

 

 

オオカサモチ。

 

 

 

ツリガネニンジン。

 

 

 

ワレモコウ。

 

 

 

シシウド街道。

 

 

 

でも、やはりメインはニッコウキスゲ。

 

 

 

だいぶ晴れてきました。

 

 

 

傍らに止まっている鳥はホオアカ。

 

 

 

車山をバックに。

 

霧ヶ峰のニッコウキスゲというと、もっと黄色の密度が濃いイメージがあると思うのですが、今年早くも見頃の終盤を迎えつつあるようで、やや物足りない印象でした。

 

それでも、青い空に、高原の緑、そして鮮やかなニッコウキスゲの黄色というのはいいですね。

 

なんとも爽快な風景です。

 

 

以上、霧ヶ峰を車山肩から車山山頂にかけてさらっと散策しましたが、霧ヶ峰は他にも霧鐘塔がある蛙原(げえろっぱら)や八島ヶ原湿原など見どころが多数あり。

 

夏は花もたくさん咲いているし、涼しいし、とても気持ちのいい観光スポットです。