町石道を歩いてたどり着いた高野山は紅葉がピークでした。
まず目を引いたのは、大門近くにある西南院の紅葉。
真っ赤でした。
西南院の斜向かいの辨天公園も。
三町石はイチョウの黄色が鮮やかでした。
大伽藍では西側にはあまり紅葉する木がありませんでしたが、大会堂の前の紅葉がきれいでした。
同じ紅葉を大会堂を背景に。
反対側から三百円の紅葉。
モミジを前景に東塔。
蛇腹路に入ったところから振り返って。
蛇腹路の紅葉は大伽藍一の美しさです。
垣根から覗き見た紅葉と屋根。
コントラストが際立ちます。
金剛峯寺正門前の紅葉。
振り返えれば遠くのイチョウも加わってよりカラフル。
帰りに通りがかった波切不動の紅葉。
あまり人は来ないようですが、このあたりの紅葉もきれいでした。
高野山は子供の頃以来でどこに何があるかよくわからず、紅葉についてはなおさらで、大伽藍と金剛峯寺の周辺を適当に歩き回っただけですが、なかなかよい紅葉を観ることができました。
よく見ると全般的にピークも後半という感じでしたので、何とかギリギリでいい時期にこれたみたいでよかったです。