シチダンカ | Archive Redo Blog

Archive Redo Blog

DBエンジニアのあれこれ備忘録

RICOH GXR A12 50mm MACRO F8 1/24 ISO200 WB屋外

2014/06/28


神戸市立森林植物園にて。


シチダンカは、ヤマアジサイの変種で、装飾花が八重咲きになり、剣状のがく片が星のように重なり合う様がとても美しい花です。


両性花が早くに落ちてしまうそうで、見頃のピークがやや過ぎていたこの日は、このように両性花が残っている株はわずかでした。



RICOH GXR A12 50mm MACRO F5.6 1/60 ISO200 WB屋外


このシチダンカは、幕末、オランダの医師、シーボルトが帰国後に著した「フローラ・ヤポニカ」(日本植物誌)の中で紹介されていたそうですが、その後、長い間、日本で存在が確認されず、「幻の花」となっていたそうです。


ところが、昭和34年に六甲山に自生していることが確認され、その後、この森林植物園に植栽され、数を増やしています。


このような経緯もあってか、シチダンカはヒメアジサイと並んでこの森林植物園のあじさいの代表品種となっていますが、いまでも六甲山中に自生しているシチダンカがあるのなら、いつか出会ってみたいものです。